
例えば銀行が国民にお金をばら撒いたら、インフレが起きてお金の価値が下がりますが、お金の価値が下がると何が起こるんでしょうか?
順序立てて分かりやすく説明してください。
お金が大量発生。
↓
みんなが金を手にして大量に買い占める。
↓
需要が高まってモノの値段が上がる。
↓
:
:
パニックになる。
途中と最後までは分かりますが、この後が何に繋がるか分からないので教えてください!
給料が物価上昇に追いつかなくなるんでしょうか?
転売目的の借金が増えるんでしょうか。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
AIに聞いてみました。
お金の価値が下がるときに起こる一連の流れを、順序立てて説明します。
1. **お金の大量供給**
- 銀行や政府が市場に大量のお金を投入します。
2. **人々の購買力の一時的な増加**
- 手元にお金が増えるため、消費意欲が高まります。
3. **需要の急増**
- 商品やサービスを購入しようとする人が増え、需要が急激に高まります。
4. **供給の不足**
- 需要に対して供給が追いつかず、商品やサービスの不足が発生します。
5. **価格の上昇(インフレーション)**
- 供給不足により、商品やサービスの価格が上がります。
6. **お金の価値の低下**
- 物価が上がることで、同じ金額で購入できる商品やサービスの量が減ります。
7. **給料の遅れ**
- 物価の上昇に対して、給料の増加が追いつかず、実質的な生活水準が下がります。
8. **貯蓄の目減り**
- 貯金の価値が下がり、人々は貯蓄を取り崩すか、消費や投資に回します。
9. **借金の増加**
- 将来的な物価上昇を見越して、借金をしてでも商品を購入しようとする人が増えます。
10. **経済の不安定化**
- 通貨への信頼が低下し、経済活動が混乱します。
11. **パニックの発生**
- お金の価値が急速に下がることで、人々が不安に陥り、さらなる混乱や経済危機を引き起こします。
パニックが発生した後に起こり得る展開を続けます。
12. **通貨への信頼の崩壊**
- お金の価値が極端に低下すると、人々はその通貨を信用しなくなり、通貨の使用を避けるようになります。これにより、物々交換や外国通貨の使用が広がる可能性があります。
13. **社会の混乱・不安定化**
- お金の価値がなくなることで、経済活動が停滞し、物資の不足が深刻化します。生活必需品を手に入れるために暴動や略奪が起こる可能性もあります。
14. **企業の倒産増加**
- インフレによりコストが急上昇し、商品価格の変動に対応できなくなった企業は経営難に陥ります。これにより倒産する企業が増加し、失業者が急増します。
15. **失業の増加**
- 経済が混乱し、多くの企業が倒産したり経営規模を縮小することで、失業者が増えます。これにより、さらに消費が減少し、経済が悪循環に陥ります。
16. **政府の介入・緊急対策**
- 政府が経済を安定させるために、価格統制や賃金統制、さらには新しい通貨の発行などの緊急対策を打ち出す可能性があります。ただし、この対策が遅れたり、効果が限定的であった場合、さらなる混乱を招くこともあります。
17. **国際支援の要請**
- 経済の崩壊が進行すると、政府は国際機関や他国からの支援を要請することになります。国際通貨基金(IMF)などが介入し、財政再建のための厳しい改革を求めることも考えられます。
18. **社会・政治の不安定化**
- 経済的な混乱は、政治的な不安定にも繋がることが多いです。政府に対する不満が高まり、政権交代や革命、独裁的な統治が発生することもあります。
これが続くと、社会全体が機能不全に陥り、国家の崩壊にまで至る可能性もあります。
No.4
- 回答日時:
例えば銀行が国民にお金をばら撒いたら、
↑
日銀の事ですね。
市中銀行ではないですね。
インフレが起きてお金の価値が下がりますが、
お金の価値が下がると何が起こるんでしょうか?
順序立てて分かりやすく説明してください。
↑
物価が上昇します。
物価が上昇すると、企業が儲かります。
企業が儲かれば、社員の給与が
上がります。
社員の給与が上がれば、消費も
増えるので、物価は更に上がります。
こうした循環により、GDPが
増えて行きます。
だから、年、数パーセントのインフレが
理想的、と言われるのです。
これが過度になるとハイパーインフレに
なります。
大根一本百万円。
ジンバブエなどでは、こうした現象が
実際に発生して、パニックになりました。
それで、自国通貨は信用出来ない
ということで、米国ドルを使うように
なりました。
No.3
- 回答日時:
日銀は金をバラまくことは不可能です。
制度的にできません。日銀が金を国民に無償で与える方法に対するAIの回答
日銀が金を国民に無償で与えるというのは、現実的には非常に難しいです。日銀の主な役割は、金融政策を通じて経済の安定を図ることです。具体的には、公開市場操作(オープン・マーケット・オペレーション)を通じて貨幣供給量を調整します12。
例えば、日銀が国債を購入することで市場に資金を供給する「買いオペレーション」や、逆に国債を売却して市場から資金を吸収する「売りオペレーション」があります1。これらの操作を通じて、金利や経済活動に影響を与えます。
ただし、日銀が直接国民に金を無償で配布するという政策は、現行の法律や制度の枠組みでは実現不可能です。もしそのような政策が実施されるとすれば、政府と日銀の協力が必要であり、法改正も伴うでしょう。
アベノミクスは政府の発行した国債を日銀が引き受け、その金を国民にばらまきしました。そのため円の価値はどんどん下がり輸入物価が上昇しました。今の物品価格の高騰になっています。さて、アベノミクスの1万倍の金を国民にばらまけば皆金持ちです。でもその紙幣は数字が印刷された紙にすぎません。そのような物で店では買い物できません。値打ちがまったくない、人が信用しない、お金ではないということです。
円の価値はゼロなので信用のある通貨で買い物することになります。例えば米ドルです。米ドルが喜ばれる国は自国通貨が信用ないという国です。沢山あります。
No.2
- 回答日時:
お金の量が品物の量を上回ると、品物の値段が上がっていきます。
例えば、パン1個が1万円、洋服を買うにも札束が必要になります。
そうなると、貨幣の価値が下がります。
市場にお金があふれますからね。
どんどん円の価値が下がっていって、かつてのジンバブエのような状況になります。
・・・100兆ジンバブエ・ドルが1円未満
日本の通貨の信用がなくなると、どんどん円安になって輸入品が高くなる・・・
日本はほとんどを輸入品に頼っているので、ますます物価が高くなるでしょうね。
No.1
- 回答日時:
揚げ足取りで悪いけど、銀行のどこから金を撒くのかな。
預金撒くと犯罪だし、それ以外はなかなか銀行にないと思うんだけど。今の世情からすれば、使わないと思うよ。もしくは投資だろうね。つまり、世の中には出回らないと俺は予測する。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 インフレで物価高になったとき、なぜ貨幣流通量を下げる政策をするのですか? 第一次世界大戦後のインフレ 3 2023/01/18 11:56
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 【岸田政権が日本円の価値を引き下げる決定をした】岸田文雄総理大臣が2030年までに非 5 2023/09/02 09:07
- 債券・証券 政策金利と国債価格について教えてください 3 2023/08/19 23:38
- 経済学 円安が絶対に円高になりそう?銀行が国債を買うと市場に出回る現金の量は減るんですか? 4 2024/07/05 23:34
- 預金・貯金 【100円のパンが130円になりました】日本円の価値が26%目減りしたってことですよ 5 2023/08/09 20:57
- 預金・貯金 どつして皆んな投資しないんですか? 銀行に置いておくだけでは金の価値が下がるって知ってますか? 物価 5 2023/01/18 14:50
- その他(暮らし・生活・行事) 【中小と地方潰し】自民と霞が関の無謀!~中小は賃上げ分を価格に転嫁しろ! 1 2024/03/13 12:35
- 経済 日銀総裁の「賃金と物価が好循環」の意見 2 2023/09/23 23:01
- 経済 インフレの何がいいのか分かりません。 物価が上がってるのに給料上がりませんし、持ってるお金の減りが早 9 2024/05/07 21:15
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、 悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・・・ 7 2024/03/06 10:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
NTTはなぜ電報を廃止?
経済
-
群馬都知事。 いじでも 辞めない。 メンタルがつよいのか? ゴムのように 叩いても 意味すらない メ
政治
-
経済にド素人の理系ですが、日本人の給料が上がらないとか、日本の生産性が低いとかって……
経済
-
-
4
山本太郎のファンなのに残念です
政治
-
5
日本、世界、人間、私は見限りました、みなさんはどうですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
男です。女に奢りたくありません。
カップル・彼氏・彼女
-
7
太平洋戦争が終わった後、連合国は昭和天皇をA級戦犯にしようとしたり、昭和という年号を終わらせようとは
歴史学
-
8
自民党の総裁選は実質的に次の日本の首相に誰がなるか?なので多くの国民の関心事なのはわかるのですが、
メディア・マスコミ
-
9
質問に対して答えになっていない回答をする人や、逆に論破や反論する人ってどういう心理や目的ですか? 例
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
日本人の生産性が他国と比べて低いと言われますが、具体的に数字で何の値が低いのですか?
経済
-
11
将来の日本に希望を持てないんですが 他の国も同じ感じでしょうか?
世界情勢
-
12
民放は立派な本社ビルや広大な敷地を所有していますが未だにスポンサー企業からの広告収入を当てにしていま
経済
-
13
知的レベルが低いと言われてなぜ反論しなかったのか?
政治
-
14
日本の文化は細かすぎませんか? 名刺の渡し方ひとつにしても 向きを揃えないといけない これになんの生
教育・文化
-
15
日本の四季見直しできないの?
その他(ニュース・時事問題)
-
16
NHKや民放を契約していないご家庭は、台風や地震の速報はどのように情報収集されていますか? 現在うち
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
東京オリンピックよりメダル数減ってるのになんで快進撃なんか言うの?
オリンピック・パラリンピック
-
18
中国人は反日教育を受けてるのに なぜ日本に旅行に来るんですか? 普通に考えて敵国に旅行しにいく気持ち
世界情勢
-
19
日本の財務省って、すでに外国に買収されているのでは?
経済
-
20
佐藤優曰くように、目的論なくして社会を維持することはできない、のですか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本は、今後、衰退していくの...
-
公金チューチューとは、低所得...
-
ブロック経済と世界大戦
-
日本車への25%の関税は、日本の...
-
今日は入社式。 初任給バブルが...
-
韓国はウォンという自国通貨を...
-
日本どうなるんでしようか? 他...
-
新電元工業の株価回復の見込み...
-
トランプ大統領が、自動車関税...
-
最近は物価高ばかりです。 節約...
-
アメリカの+25%の自動車への追...
-
派遣会社や大企業のトップは感謝。
-
北朝鮮が日本よりも好景気にな...
-
アメリカ国債利払い停止の可能性
-
トランプは意識的に景気を悪く...
-
日本国債の評価損について
-
今回のアメリカの自動車関税で...
-
日本経済がダメとかでなくて。 ...
-
トランプ2.0は関税と公務員削減...
-
国民民主党もれいわ新選組もこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米の輸入について
-
日本国債の評価損について
-
トランプ大統領の「円安」発言
-
MMT式の考え方をすれば、消費税...
-
日本は、これほどまでに好景気...
-
アホの低所得者が経済学を語る...
-
日本の借金「1200兆円」ですが...
-
日本って、終わるんですか??...
-
政治の重要課題は「給料を上げ...
-
大学生、将来に希望持てない
-
トランプはアメリカに資本が入...
-
トランプ関税に日本の自動車会...
-
なぜ、日本の失業率は低い??
-
この4月から、国が始めるZ世代...
-
米の価格が高騰している本当の...
-
春闘での賃上げについて
-
「財政破綻の1つの契機は、国債...
-
人が金を産みますが、リストラ...
-
個人の金融資産をマイナンバー...
-
物価高で生活苦にあえぐ日本人...
おすすめ情報
localtombiさん
紙幣の価値がゼロになってお金としての意味をなさなくなるのが最悪のシナリオってことですよね?
実際それは起こらないと思うんですが、現実的に値上がりして起こる影響って何かあるんでしょうか。