
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
既に回答されている通りですので,少しだけ補足しておきます。
法令の種類としては,north073さんの回答にあるように「法律」-「政令」-「省令」となり,そのうちある特定の法律の施行に関わる細則を定めた政令の名称が「○○法施行令」で,同じく省令が「○○法施行規則」となります。
内容的な違いとして,政令は法律の委任がない限り罰則を設けてはいけないことになっています(憲法第73条6号)。
委任とは,○○法の中に「……した者は,これを罰する。罰則の内容は政令で定める。」のように書かれていれば可能ということです(ただ実例は見たことがありません。あったとしても稀でしょう)。
たとえば,道路交通法の場合,信号機の意味などいろいろと細かい規定は施行令や施行規則に委ねていますが,罰則規定は「何円以下の罰金」とか「何年以下の懲役」などの量刑を含めて,すべて本法で定めています。
刑罰規定は国民の権利を制限するものなので,国会の審議を経たほうがよいという考えなのでしょう。
憲法の条文には,省令についての規定はないのですが,政令でもダメなのだから,おのずと省令でも許されないものと一般には考えられています。
ご丁寧な回答ありがとうございます。
自分で勉強したらいいのですが、なかなか時間がなくて・・・
意味はとてもわかり易かったですありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
法律は国会が、施行令(政令)は内閣が、施行規則(省令)は各省大臣が、それぞれ制定・改正します。
(改正というのも、「○○法の一部を改正する法律」「○○法施行規則の一部を改正する省令」を制定するということですから)
附則とは、法律、政令、省令のいずれにも付けられるもので、その法令の施行日、施行にあたっての経過措置、その法令に関連する他の法令の改正等を定めるものです。
この制定・改正も、普通の法律、政令、省令と同様の手続で行われます。
なお、「本法」というのは、関連法律や施行令、施行規則との関係で元になる法律を指して使われる言葉ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 就業規則の改訂日と施行日 2 2023/02/08 11:11
- 憲法・法令通則 食品衛生法は国会が定め、食品衛生施行令と食品衛生法施行規則は厚生労働大臣が制定する。 これは〇か×ど 3 2023/02/09 16:47
- 建築学 ビル管法 換気量 1 2023/07/12 10:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政法の行政手続法についての質問になります。 問 意 1 2023/08/09 13:35
- 憲法・法令通則 国葬令が、1947年に法律の規定により失効しているにもかかわらず、国会の審議も無しに行われるのは違憲 12 2022/07/27 15:50
- その他(自然科学) エネルギー使用合理化に関する法理ってネットにないですよね? 正確には、法律そのものは見つけました。 1 2023/07/14 08:19
- 電気・ガス・水道業 簡易専用水道の定期清掃について 3 2023/03/26 16:36
- その他(法律) 就業規則変更後の周知義務について 7 2022/05/23 13:31
- 事件・犯罪 新型インフルエンザ等特別対策措置法、附則 1 2023/03/04 07:17
- 憲法・法令通則 環境基準に違反した場合、の対応は次の4つのうちどれですか? 1.すぐに罰則の対象になる 2.改善命令 1 2022/08/10 12:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
以内とは
-
メーカーからの保守部品の供給...
-
令和になりましたが危険物取扱...
-
アダルトにせよ普通の映画にせ...
-
法律で使う推認とは何ですか?
-
施行と適用について
-
[法律学習用語に関する質問] ...
-
イオン系列?のマックスバリュ...
-
「今後」と「向後」の違いを教...
-
将来に向かって
-
文具類の品質表示について
-
法の「施行日」と「施行期日」...
-
UFOキャッチャーの景品がお金。
-
法律用語で「つ」の大小について
-
今年5月以降、商法と投信法の...
-
人権擁護法
-
慣習法は成文法に優先するのか...
-
入店拒否する法的根拠はあるの...
-
法律につく「附則」とか「規則...
-
なぜ人間は法律に従わなければ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メーカーからの保守部品の供給...
-
以内とは
-
「今後」と「向後」の違いを教...
-
施行と適用について
-
入店拒否する法的根拠はあるの...
-
[法律学習用語に関する質問] ...
-
法の「施行日」と「施行期日」...
-
法律用語で「つ」の大小について
-
日本のavを全て無修正で見たい...
-
工事現場で作成する日誌の法的...
-
規程の改正履歴の表示の仕方と...
-
イオン系列?のマックスバリュ...
-
親子や兄妹でエッチするのは法...
-
「法律」の数え方・単位について
-
インターネットで改正前の条文...
-
将来に向かって
-
日本国の法律は どのぐらいの数...
-
接続詞「なお」を法令用語とし...
-
SO法とSOX法は違うのですか?
-
【法律・消防法】第四類第三石...
おすすめ情報