
一事不再理について質問です。
刑事裁判が確定した場合、当該事件について再び起訴することが許されなくなる。その理由は、被告に重ねて不利益を被らせないためです。
ここからが質問です。
被告が別人だった場合も、免訴になるのでしょうか?
例えばAという事件が発生し、Bと言う人が逮捕起訴されてきました。ところがBは無罪になりした。
A事件の再捜査をしたところ『実はBは無関係でCが真犯人である』ことが判明しました。その為Cを逮捕起訴しました。
この場合、Cの起訴は免訴になりますか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
その理由は、被告に重ねて不利益を被らせないためです。
↑
ここから、理論的に導出出来るでしょう。
Bに重ねて不利益を与えない
制度なのですから
Cは関係ありません。
一事不再理の効力はCには及びません。
尚、一事不再理と二重の危険は違います。
被告に重ねて不利益を被らせない
というのは
一事不再理というよりも
二重の危険の法理の問題です。
この際、この違いをしっかり押さえておく
ことをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
免訴にはなりません。
簡単に言えば、一事不再理の法理は「被告」に対して適用されるものであり、「事件」に適用されるわけではないからです。
実際、有罪判決を受けた被告が服役中に、真犯人が見つかって、真犯人は裁かれ、服役囚は冤罪となったケース(氷見事件)もあります。
ただ、その様なケースは稀と言いますか・・。
そもそも刑事事件では、被告が無罪判決となるケース自体が少ないのですが、そうなった場合、ほとんどが迷宮入り事件になってます。
その理由として、氷見事件は司法や捜査当局の大失態であり、その後、かなりの騒動になったことが挙げられます。
事件性にもよるでしょうけど、起訴後に真犯人っぽいのが現れて、冤罪事件化が濃厚な場合などでは、警察は捜査打ち切りとか、検察で不起訴処分にしちゃってるケースとかもありそうな気はします。
言い換えれば、刑事事件で起訴された場合の有罪率が、99%以上と言うのが異常値で。
すなわち日本の刑事裁判では、検察が一次司法的な役割を担い、司法は検察判断の下請的な役割と言え、司法がほとんど機能してません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 マスコミ報道に押されて起訴にも無理があったのでしょうかね? 3 2023/09/16 04:11
- 事件・犯罪 【急いでいます、宜しくお願いします】「刑事事件で、私選弁護士を付けるべきか?」 8 2024/06/09 10:17
- 訴訟・裁判 マスコミ報道に押されて起訴にも無理があったのでしょうかね? 1 2023/09/14 01:27
- 事件・犯罪 建造物侵入 窃盗罪について 1 2022/12/07 17:15
- その他(法律) 横領や窃盗事件で被害者側の被害届や告訴をしなくても罪になるの? 3 2024/04/13 16:15
- 法学 なぜ日本の有罪率だけほぼ100%の有罪率になっているのか、本当の理由がわかる方は教えて 1 2022/11/22 20:29
- 倫理・人権 無実の罪で29年もの獄中生活を強いられた男性が7日、福岡市内で講演し、えん罪を生まないた 5 2023/01/09 11:12
- 訴訟・裁判 民事訴訟法について 1 2023/11/08 17:03
- 消費者問題・詐欺 詐欺事件の公判は長いのですか? 2 2023/12/15 23:48
- 事件・犯罪 なおもん皆さん。 何か最近外国人が強姦 窃盗 傷害 ひき逃げ事故 在留許可書切れ 志度逮捕して裁判掛 6 2024/05/25 18:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家賃値上げを拒否できますか?
借地・借家
-
マンション総会で可決された議案を後日、理事らに相談なく委任状を盾に理事長が否決にしてしまいました。管
憲法・法令通則
-
来週裁判があって懲役2年に執行猶予が100%言い渡されます。 判決が言い渡された直後に法廷で、 よっ
訴訟・裁判
-
-
4
民事裁判、刑事裁判の令状はそれぞれだれが出しますか?
訴訟・裁判
-
5
今日にも逮捕されそうです。賃貸アパートの荷物はどうなりますか
その他(法律)
-
6
袴田さんの無罪確定について 検察の控訴断念で無罪判決が確定する袴田さんには、請求に基づき国から補償が
訴訟・裁判
-
7
こんな事ってありますか? いや、何も取ってないし盗んでないし悪い事もしてないんですけどと思いムカつい
事件・犯罪
-
8
もう5〜6年前の事ですが、会社を不当解雇されました。社長以下役員に呼び出されて、雑言を浴びせられたの
訴訟・裁判
-
9
知人が借りた金銭契約の 連帯保証人になりました。 ところがその知人が再度、私に内緒で同じ貸主に 追加
金銭トラブル・債権回収
-
10
金銭貸借契約における貸主です。 借主から要請あり、支払いをしばらく猶予することになりました。 しかし
金銭トラブル・債権回収
-
11
元恋人を起訴するこは可能ですか? 2年半お付き合いしていて、一旦別れましたが3年間はずっと一緒に居ま
訴訟・裁判
-
12
横断歩道を歩行者が渡っているときは車は必ず一時停止して歩行者が通過するまで待たなければなりませんか?
事故
-
13
大家がいつでも入れるような物件ってよくあることなんでしょうか?
借地・借家
-
14
現在バス運転士をしています。 私としては早く一人前に成りたかったのですが、会社から以下のように言われ
労働相談
-
15
相続について
相続・遺言
-
16
契約書類の署名の順番について
その他(法律)
-
17
有給発生の基準日はいつでしょうか? 入社日 10月7日 社保加入 おそらく11月1日 この場合、社保
労働相談
-
18
傷害事件について質問です 自分は被害者なのですが相手に殴られて怪我を負い警察に被害届を出して傷害事件
事件・犯罪
-
19
SNS型投資詐欺で老後のほぼ全ての全財産をとられてしまった義理の兄がいますが、お金の貸し借りはやめた
消費者問題・詐欺
-
20
名誉毀損で訴えられ、相手側とは弁護士を通じて示談交渉中です。金額は折り合いつきましたが、示談書の内容
訴訟・裁判
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ご近所問題で裁判
-
【親権についてお詳しい方おね...
-
一時停止違反した時に切符切る...
-
開示請求すると言ってる人は本...
-
不倫告発に対する名誉毀損
-
無報酬でも損害賠償を支払わな...
-
発信者情報開示請求について 申...
-
「証拠薄弱で告訴できなかった...
-
発信者情報開示請求について 申...
-
裁判についてお聞きします。 判...
-
江戸時代の民事訴訟、刑事訴訟...
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
-
裁判における結果について
-
冤罪とは裁判でなくとも無実の...
-
行政の監督処分等についての質...
-
資格喪失証明書と離職票をくれ...
-
壊れやすいものを壊しても損害...
-
こんばんは、私は裁判所にて、...
-
最高裁控訴棄却の手紙が届いて...
-
着手金を返して欲しい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行は怪しい取引をしようとす...
-
民事の調停や訴訟で申し立てさ...
-
訴額60万円以下であっても地裁...
-
反訴について
-
冤罪とは裁判でなくとも無実の...
-
患者が望んでいない治療を勝手...
-
訴訟の公表
-
元県民局長の遺族、あるいは、...
-
解散命令が出された統一教会。...
-
裁判における結果について
-
人を訴えるには…多額の金が必要...
-
家族間の情報漏えいは、個人情...
-
個人情報保護法に付いて
-
裁判は何故弁護士の意見を無視...
-
裁判所からの通知
-
刑事裁判には「無罪の発見」と...
-
Aさんがとある情報を欲していた...
-
労働審判において、弁護士の成...
-
精神科病院に長期的に入院させ...
-
前職から転職する際のその人物...
おすすめ情報