
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、公道だが、あなたの中でどのような定義?
市区町村道?
里道(赤道)?
じゃ、道路って?
ここね。
建築基準法では「道路」を5種類に分けて定義をしている。
これは道路法などとは連動しないからね。
建築基準法第42条第1項、
1号→道路法によるもの(ここで都道府県道、市区町村道)
2号→都市計画法によるもの(区画整理とか開発行為)
3号→基準時からある道(←道、であり、道路と言わないトコロがキモ)
4号→そのうち(笑)整備されるもの、目安2年以内
5号→位置指定道路(←建築基準法の道路として指定・築造したので最初から「道路」の言葉を使う)
これら5種類に共通するもの。
「幅員4メートル以上」
これは、一部のみ、例えば自分の土地の前だけ後退して幅を広げた、はダメね。
ここではセットバックと言う言葉は使えない。
連続して幅が4メートル以上あることが前提ネ。
(イメージすると、直径4メートルの球が延々と転がる空間)
この5種類が「建築基準法で定める道路」
なわけ。
で、これだけだと日本中に昔からの4メートル未満の道に接する敷地には再建築できなくなる。
大八車などが通った2間道(幅員3.64メートル)などはそこら中にあるし。
ここで救済措置がある。
上記第1項に続く第2項で、、、
基準時に幅員1.8メートル以上あり、すでに建物が立ち並んでいて、特定行政庁が指定した路線に限り中心線から2メートルセットバックすることで、建築基準法の道路とみなしましょう、だ。
ゆえ、みなし道路とも2項道路とも呼ばれている。
※基準時とはそこの区域(自治体単位)が都市計画決定された時期。
簡単に言うと、市街化区域と市街化調整区域ができたときと思えば間違いない。
※特定行政庁が指定した路線に限る。
誰もが勝手にセットバックすればどこでもいいわけじゃない。
今回は幅が4メートル未満とのこと、まずそこでツッコミが入るわけだ。
ホントに4メートル未満だったのか?と。
元々4メートル以上あり、勝手な住民が門や塀などの外構を出して狭くしまったのでは?と。
んで、ホントに4メートル未満なら、先に挙げた建築基準法第42条第2項、2項道路の路線指定がされているか?だね。
2項指定の有無は管轄の特定行政庁しかわからない。
(そこが指定するので)
ゆえ、特定行政庁の窓口で備え付けの地図を指差し、
「ココ」
と敷地の位置を示して答えを聞く。
ちな、必ず窓口へ出向いてね。
そうでないと場所の誤りが起こりかねず、大変な間違いが起きてしまう。
質問文から察するに無理っぽい空気だ。
あとはその「通路」(建築基準法の道路以外には道路と言う言葉は使えない)のみに接して建物があるなら、同じく特定行政庁の窓口で建築計画概要書なるものを閲覧、または有料でコピーをもらって確かめる。
その概要書の配置図に、必ず前面道路の種別と幅員が記載されている。
もし道路でなければ「隣地境界線」との記載になる。
>少しでも高く土地を売却する方法を教えてください。
ありますよ。
ただし、現地と公図及び登記事項証明書、周囲の地権者や建物の建築履歴などを調べなければその方法と可能性はわからない。
特定行政庁=官は民に不介入のため窓口ではアドバイスすら教えてはくれないので、前科がありそうな怪しいブローカーを探すこと(笑)
可能性として建築基準法第43条2項の活用(改正前の条文は43条1項但し書き)がアタマに浮かぶ。
ワタシ、思うに、市街化区域なら再建築不可の土地ってそんなに多く無いと考えるわけ。
必要なのは知恵と熱意と努力と工夫と誠意と資金。
ちなみに道路担当部局ではわからないからね。
繰り返し、市道など道路法の道路でも、幅員が4メートル未満なら建築基準法の道路となるかはわからないので。
No.4
- 回答日時:
道路中心から2.0mを確保してセットバックすれば問題ない。
一番重要で、質問で触れていないのは、No.2さん仰るところの市街化区域が市街化調整区域。
他にも色々と条件がありますので、一度、市役所等の建築指導課で聞いてくると良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 自動運転で、日本が世界から後れるのは自民党の責任ですね? 2 2023/04/06 13:26
- 建築士 建築基準法の接道義務の例外についての質問です。 2 2023/08/08 00:41
- 一戸建て セットバックの必要性について 8 2023/12/11 23:39
- 大学・短大 設計速度の問題 1 2022/10/13 15:15
- 地図・道路 関西エリアの高速道路に詳しい方に質問があります 2 2022/10/02 13:56
- 駐車場・駐輪場 市道での駐車につきまして 4 2023/11/25 16:26
- 相続・譲渡・売却 前面道路が4mない建て替え不可の土地の公示価格は低いんですか? 4 2024/01/25 14:20
- 一戸建て 気になる土地が出てきましたが、交通量が気になります。許容範囲でしょうか? 前面道路が県道へと続く道で 7 2023/09/17 19:35
- 相続・譲渡・売却 HPやチラシに載せる時の接道する道路の情報について 1 2024/05/14 08:59
- その他(住宅・住まい) 一戸建てを購入 検討中です 1件とても安い物件がありましたので、 見識のある方に判断していただきたい 6 2024/03/22 17:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家の南側に家が建つ為にリビングが暗い
一戸建て
-
注文住宅の窓について悩んでいます。 2階にある子供部屋なのですが、窓(60センチ×110センチの上げ
一戸建て
-
真面目な相談です。住宅工務店に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 初回予約し工務店に先日いきま
その他(住宅・住まい)
-
-
4
60代後半の夫婦です。 築40年の戸建てから駅近のタワーマンションへ住み替えを検討しています。 2階
分譲マンション
-
5
新築を購入しました 公道 に面した 裏手にLP ガスボンベの設置場所になっています。 公道に面してい
その他(住宅・住まい)
-
6
家の基礎と土台のズレについて
一戸建て
-
7
至急!玄関のモルタルの仕上がりについて
一戸建て
-
8
隣の家が建て直して60㎝セットバックして「いけず石」が路上に残りました。
その他(住宅・住まい)
-
9
不動産に詳しい方 お願い致します、 知人宅が競売されました。 売れた額面がなんと買値の約1.5倍でし
相続・譲渡・売却
-
10
大大大至急‼️助けてください。。。
寮・ドミトリー・シェアハウス
-
11
実家の解体について
相続・譲渡・売却
-
12
中古住宅を買う場合
相続・譲渡・売却
-
13
築5年の木造アパートに、新築のときから住んでいます。 最近、家中のスイッチやコンセントからの隙間から
その他(住宅・住まい)
-
14
新築の網戸 3ヶ月で破れたのに? 建売を買って3ヶ月でオプションの網戸が破れました 2階の寝室のベラ
その他(住宅・住まい)
-
15
アラウーノvについて、 リモコン式です。 大で流しても小で流しても水量が弱い 元栓は全開 ウォシュレ
リフォーム・リノベーション
-
16
賃貸マンションについて 成人した息子がかりていたのですが、不動産屋さんと管理会社が分かれてるのですか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
契約書に載っていない駐輪代
駐車場・駐輪場
-
18
不動産屋ってインチキなのでしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
国土地理院の地図で番地を確認出来ますか
相続・譲渡・売却
-
20
マンションを購入し、引っ越しをして住む予定です。 その際に、マンションを購入した、仲介業者から、火災
分譲マンション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
4月からどう変わる?所有者不明の土地対策と今後の見通しを弁護士が解説!
所有者が不明の土地に対する法律が改正され、令和5年4月から施行される。教えて!gooでも「相続登記の義務化」と題した質問が投稿されており、このあたりの問題について興味がある方は多数いるようだが、具体的に4月...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産売却の一般媒介契約での...
-
タワーマンションの売却には、...
-
土地の相続?譲渡?について教...
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
賃貸契約の居酒屋は持主さんか...
-
土地家合わせて10万円で売却し...
-
実家じまいが済みました。2年か...
-
長野県に、中国人に土地を売っ...
-
持ち家の売却の仕方について
-
土地は売ってるのに建物がまだ...
-
親が買ったマンションを子供に...
-
農地の名義変更について
-
祖父名義の空家から母名義にす...
-
土地家屋名義変更について
-
土地の名義変更の件でお尋ねです
-
中古住宅取得について
-
競売物件にていてお詳しいお方...
-
実家の売却について教えて下さ...
-
相続登記 (共有地)
-
家族の問題なので愚痴になって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
実家の売却について教えて下さ...
-
競売物件にていてお詳しいお方...
-
土地の名義変更の件でお尋ねです
-
祖父名義の空家から母名義にす...
-
中古住宅取得について
-
家族の問題なので愚痴になって...
-
相続登記 (共有地)
-
【ビルの所有者は誰かどうやっ...
-
土地家屋名義変更について
-
親が買ったマンションを子供に...
-
一軒家、マンションの買取り
-
農地の名義変更について
-
遺言書に書いた内容について
-
53歳男です。家の買い替えに...
-
空き家の売却について教えてく...
-
土地を売るためにはどこに相談...
-
家の売却査定が思ったより安く...
-
相続税を延納する時、財務省の...
-
長野県に、中国人に土地を売っ...
おすすめ情報