
単管車庫
単管パイプで車の屋根を作りたい。
柱を4本建て、屋根の横桟に6mの単管パイプを4本かける
縦の柱を四角の4 隅にした場合、屋根の横桟6メートルは強度的に耐えれますか?雪はほぼ振らない千葉です。
6メートルは長すぎてシナル、耐えれないとかありますか、屋根はトタンか、オンデュリンにしたいです。
また縦柱に基礎コンクリートブロックを入れるにあたり根入れ深さはどのくらい必要ですか?基礎コンクリートブロックの周りはモルタルで固めれば良いですか?

A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
6mだと無理です間にもう1本柱を入れましょう。
柱は60cm以上埋めてコンクリートを流し込んでください。
筋交いを入れないとゆがみが出ますよ。
柱の穴の残土がかなり発生します。
No.3
- 回答日時:
足場単管は6m60kgまでは大丈夫だけど、形あるもの長ければ撓まないなんてことはない。
撓んでこそ持ち堪える。
ただしそれは単純荷重に対するもので、そこに要素が加わると話は変わる。
屋外で最も危険な荷重は「風」。
6m間口の屋根にかかる応力はかなりのものになる。
風が行き場を失って屋根を下から押し上げる力に変わるようなら、それは脅威でしかない。
周辺環境などの条件を吟味しないといけない。
風の方向が決められる建造物の間に建てるのか?
風が止まる障害物の横に建ててはいないか?
また、停めてある車が風の向きを変える要因にもなる。
条件次第でニュース映像デビューすることになるし、近所に落下したなら補償問題にもなる。
>また縦柱に基礎コンクリートブロックを入れるにあたり
>根入れ深さはどのくらい必要ですか?
>基礎コンクリートブロックの周りは
>モルタルで固めれば良いですか?
>
アルミカーポートの柱の根巻きは概ね40〜45cm立方のコンクリートで固定。
これに倣うのが一応安心。
基礎コンクリートブロックの中も当然コンクリート流し込む。
また、挿絵のままだと単管にトタンを留め付けることになるが、垂木を用意して施工するのか否か。
風は屋根全体だけでなく、トタン単体でも破壊するので、各部位ごとに固定方法も問われる。
知人が長野県の南木曽山間部の風をまともに受ける山の中腹で間口6m単管パイプカーポートを作っているが、雪もそこそこ積もる地で20年以上トラブルはない。
ただし柱は6本。
それぞれに母屋と柱は頬杖で繋いで固定していて、屋根は垂木に留め付けている。
No.2
- 回答日時:
>6メートルは長すぎてシナル、耐えれないとか…
論より証拠。
1本だけ買ってきて、ご自分の目で確かめてみれば良いのです。
地上に置いて、木材のかけらでも石でも植木鉢でも何でも良いですから、10cmか20cmほど両端を高くして、たわむかたわまないか見てみれば良いのです。
次に、屋根材の重量分の代わりと思って、真ん中あたりに乗ってみる。
それでもたわまなければ合格とします。
十中八九、不合格に終わるはずです。
>雪はほぼ振らない…
風邪対策はどう考えているのですか。
台風で屋根が飛んでお隣さんに被害を与えたとしても、建築関連法規に則った建物なら、通常予期し得ない異常気象として免責されます。
しかし、DIY では免責などされず損害賠償責任を負いますよ。
建築構造に対する知識がそこそこある人ならともかく、ずぶの素人が車庫を自力でなどと無謀にもほどがあります。
生兵法はけがの元。
素直に工務店等に依頼しましょう。
辛口を失礼しました。
ありがとうございます。庭 反対に似たような付け足した屋根小屋あります。
それと同じような施工すれば飛ばないのでは?
お隣さんが、工務店、土建屋で今は議員してますがレクチャーある程度してくれましたが、風、危険予知勿論ですがdiyで素人が五万と建ててる
自己責任、損害賠償考えたらいくらでも話は出ます
元工務店の方は単管やりま◯、◯などその話は辛口にはなりません
勿論施工はピンキリですがそれを話したらきりがないのでは?
その工務店の方はその考えはなかったです
考えは十人十色では?
No.1
- 回答日時:
形だけは作れます。
詳しい計算は出来ませんが、事実上不安は残ります。たわみが10cm以上出そうなので、ベタ敷きでは水が溜まって不可です。峰を作ってやるにしても、屋根材にどうしても隙間が出ます。=風が吹くとその隙間からしたたります。
それから落ちた雨水の排水は如何しましょうか?
基礎は30~50cm深さもあればと考えますが、バケツ位の大きさか? 台風には自信なし。
また、雪が20cmも積もり放置すれば、やらずのない構造では倒壊の危険性があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) 間口2.5m奥行4m高さ2mの軽自動車のカーポート(屋根のみ)を単管パイプで作る予定です。片側はコン 1 2023/05/28 04:32
- リフォーム・リノベーション モルタル 単管パイプを地面に挿す 根元をモルタルで固める 地面の土とモルタルはくっつきますか 揺らし 6 2024/06/20 02:55
- DIY・エクステリア ガルバの屋根材を縦葺きで自分で貼ってみたいのですが分からない事があります 2 2022/09/24 19:02
- DIY・エクステリア 角パイプに角材を取り付ける金具っでありますか? 会社の作業場にパーテーションを設置しようと思います。 5 2022/08/16 09:52
- 固定資産税・不動産取得税 4m×3mのテント式物置の固定資産税について コストコにあるスチールフレームキャノピー(テントガレー 2 2022/11/18 12:54
- 別荘・セカンドハウス 北海道ニセコ、鉄骨構造の建物の基礎について 1 2024/05/06 11:15
- 建設業・製造業 鉄塔の下の敷地の使用 2 2022/10/10 09:36
- 分譲マンション マンション管理 修繕費 相場についてお聞きしたいことがあります。 駐輪場の屋根からの雨樋パイプ(約1 7 2023/12/14 19:38
- リフォーム・リノベーション 雨樋の排水能力について縦樋を一本にまとめたいのですがどれを購入すべきでしょうか。 2 2022/11/18 08:24
- その他(アウトドア) 単車を屋根の下に置いてますが、冬場、単車を覆うシートをつかった方がやはり、単車を長持ちさせる秘訣でし 2 2023/03/15 22:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
DIYで上水道の工事は違法ですか?
DIY・エクステリア
-
木製カーポート基礎
DIY・エクステリア
-
外構工事の相見積もりについて。 現在、ハウスメーカーにて新築計画を進めているところです。 そこで外構
一戸建て
-
-
4
写真のネジについて、開けられるドライバーを教えてください。 小さくて、拡大したので画質が悪いですが、
DIY・エクステリア
-
5
教えてください 一階部分の屋根に上がろうと思います。
一戸建て
-
6
水道管を引き直す場合のアドバイスを下さい
DIY・エクステリア
-
7
固い精密ネジ(かなり小さい)を回したいです。 ミラーレスカメラについてるネジを外したいです。 かなり
DIY・エクステリア
-
8
埋め込みスイッチ 3路 つかなくなった
DIY・エクステリア
-
9
新築の網戸 3ヶ月で破れたのに? 建売を買って3ヶ月でオプションの網戸が破れました 2階の寝室のベラ
その他(住宅・住まい)
-
10
木材を加工してくれるところを探したいのですが、どのような機関などを利用して探したらご存知の方がいらっ
DIY・エクステリア
-
11
新築住宅 注文住宅の間取りについて 質問ご覧いただきありがとうございます。 最新の間取りになります。
一戸建て
-
12
木材を利用し、ケーキの形のおもちゃが作りたいと考えているのですが、企業でなければ注文することはできな
DIY・エクステリア
-
13
庭で何かすると、直ぐ隣の旦那が窓から様子を見たり、同じく庭に出てきたりします。
DIY・エクステリア
-
14
コンクリート固まるまで 外の倉庫を昨日取り付けてもらいました ゆるい勾配のため高さ調整でブロックと地
DIY・エクステリア
-
15
コンクリートや鉄板に打ち込むネジの種類教えてください・・・
DIY・エクステリア
-
16
風呂場の壁に装着されている謎の物体
DIY・エクステリア
-
17
【緊急】注文住宅や工務店に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 某ハウスメーカーと契約して 家づ
一戸建て
-
18
木材の反りを直したい
DIY・エクステリア
-
19
水洗トイレ洋式の 便器の水の中に落ちてました 家族に聞いても知らない と言われてます これは何でしょ
その他(住宅・住まい)
-
20
コンクリート土台欲しい人いる?
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
壁から落ちない両面テープを教...
-
壁つけよう物干しの交換
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
掃除機のノズルを取り付ける部...
-
車庫 屋根 トタン 垂木にトタン...
-
車庫について。
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
縦型ブラインドのねじれ
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
外壁塗装タイミング
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨水の対策について
-
両側プラスになってます。 真ん...
-
上のネジを下のネジと同じ幅に...
-
壁の石膏ボードがずれてしまい...
-
外壁塗装タイミング
-
二枚のコンパネを簡単に繋げた...
-
コード式の100mmグラインダー...
-
IKEAのウォールランプの取り付...
-
アルゴン溶接について
-
ポリカの波板を貼るのですが、...
-
網戸ゴム端くれも使うと問題あり?
-
直径5mmの鉄の棒をカットす...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
2枚扉が連動するようにする
-
フロントナンバープレート外し...
-
電蝕を防止する方法
-
脱衣場のタイルが10枚落ちてま...
-
椅子のがたつきを直したい 椅子...
-
ドアノブの外し方
-
ドアノブ交換について
おすすめ情報