
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
財務省を代弁すると、
そもそも消費税は、法人税を減税するための財源となっていておかげさまでこの30年間、消費税が上がるに呼応して法人税はどんどん下がって来ました。だから、経団連はもっと消費税を増税しろと言ってるでしょう?(笑)
でも経団連もバカだね。そんな事言ったらその事がバカな国民にもバレちゃうじゃない。(笑)
バカな国民にはこれからも、消費税は国民の社会保障に必要なんですと騙し続けて搾り取らないといけないんだから。(笑)
そして、日本はアメリカの国債を100兆円買ってますよ。30年前は30兆円だったのにね。消費税を導入したから国にお金が余って、そこに目を付けたアメリカに国債を買わされちゃった。そんなこんなで、気が付いたら消費税収を国民のために使う分無くなっちゃった。(笑)
でもいいよね、国民はバカだからマスコミを使えばまた増税しても文句言わないから。
今度はまた台湾有事になったら、マスコミを使って台湾を助けようとキャンペーンをしたら、それでまた消費税を増税出来るよね。
国民がこのままバカで居続けてくれたら、増税の理由なんていくらでも作れるんだから。
あ〜、日本国民がバカで助かる〜。(笑)
世界一のバカ。
まぁ、東大出の財務省官僚からしたらそんなところでしょう。
No.6
- 回答日時:
消費税が社会保障費に使われる部分は6.28%です。
社会保障費と一口に言いますが、国が行う社会保障費は年金・医療・介護・子育て教育支援等の4分野の財源として当てられます。
中でも大きいのは、義務教育就学後から69歳までの人が3割負担で受けられる国民皆保険制度での医療費でこれは国民の7割以上が利用し負担が生じる費用です。
また、義務教育に掛かる教育費用も大きいです。
年金と医療の予算で30兆ほどで、国が回収する消費税およそ22兆円を大きく超えています。
年金支払いの後ろ倒しや減額の一方で医療費の増大が大きく、子育て支援も増額しています。
社会保険料は増える医療費に追い付かず、また、多くの市区町村が都道府県の対象年齢等を拡大して、子どもの医療費助成を実施している実態があり、これも負担を大きくしています。
足りない財源を補うべく、新規国債発行にて資金調達しており、消費増税を行うたびに政府債務超過が進むため、悪循環となっています。
また、政府債務は国民の財産として貸借対照の関係があり、国債の残高が増加すると国民の金融資産が増えて、増税しやすくなる実態があり、自国通貨建て国債をロールオーバーする日本政府が増税を進める目論見があります。
税率が高くなることで、国民負担は増えるも、還付額も同様に増えるため、節税効果をも高めるため、増税後に節税対策が増えており、所得に低い人にその恩恵は低いのが実態としてあります。
No.5
- 回答日時:
高額な公務員ボーナスにされるからです。
ボーナスも0円の国民から税徴収し、それを高額公務員ボーナスに工面し、国民は貧困困窮死へまっしぐらにさせられている、この悪政。
贅沢役と飢え役のこの格差。
贅沢役と死に役のこの格差。
これは列記とした現代の差別である。
No.4
- 回答日時:
不景気。
寿命が長すぎてどんどんきつくなる。不況で伸び悩み。国会議員の給料多すぎ。庶民は困窮者多すぎ。
切りがないです。もっと支給を増やさないと見な火の車。
生活保護世帯は甘えすぎ。働く意欲がなく、脱け出す努力しない人多い。
リースバックとかリバースモーゲージとか変なものはやる。
あれこそ、落とし穴、安易に乗るなかれ。
持ち家の人が借家人に身を落として本当にいいかです。
どうせCMなんていい面しかない。悪い面に目をつぶる。
デメリット部分を見たら、幻滅させるから、転落面を見せないのです。
金なんて切りない。給付金は所詮お小遣い。
物価高高騰に間に合うわけない。
経済困窮はみな同じです。
No.3
- 回答日時:
もっと根本的な欺瞞があります。
消費税は、「社会福祉予算の財源不足を補うため」という口実で導入されましたが、一般財源の所得税の累進率を抑える「富裕層のための減税」を行い、大企業の利益を増やす法人税の減税を行ったことで、一般会計の社会福祉財源が痩せ細りました。
「不足を補う」どころか、不足分を増やすことばかりしてきたのです。
加えて、消費税は社会福祉予算に全額充てるわけではなく、結局は一般財源の中で、それこそ防衛予算や、マイナ保険証に象徴されるようなIT化にも多く費消されています。
また、高齢化が進むのに社会福祉予算の財源を絞ったことで予算不足が露呈しかねないので、それを糊塗するためにGPIF(年金試算で株を買う)を導入し、見かけの財源を膨らませて財源不足を隠し、GPIFで株価を釣り上げることで「経済活況」を取り繕う一石二鳥を図りました。
ただ、現実にはGPIFに投じられた年金財源は、売却すると株価の暴落を招くほどに規模が大きいので、現実には売却できない不良資産化・固定資産化してしまい、実際の給付には使えない「見せかけの財源」にされてしまいました。
そのため、無い袖は振れないので、「マクロ経済スライド」などという方便で年金給付を削り、生活保護を削り、医療費を削ってきたのです。
これらは全て安倍晋三政権で行われたことです。
高齢化によって社会保障費が膨らむことが懸念されていたのですから、実質的にその不足を解消するには、それこそ中間層、低所得層の可処分所得を膨らませることでGDPを押し上げ、それによって消費が上向き、産業、経済の活性化を図ることで税収が増え、財政赤字の問題や社会保障予算の自然増に備えるべきであったのに、それと真逆のことをしたために、とりわけ低所得者層の生活は厳しさを増し、中間層も「自己責任で老後に備えろ」となれば消費に慎重にならざるを得ず、消費行動は抑制され、生活水準の格差が拡大し、GDPも落ち込んできたというのが現状です。
今尚、「自己責任で老後に備えろ」「70歳まで働け」「慢性疾患は医療は国に頼るな」などという方針を政府は堅持していますから、若年層を含む現役世代は、まだ消費に積極的にはなれず、将来に備えた貯蓄や、株式優遇に釣られた投資にばかり意識が向き、消費行動は慎重です。
かつて、高度経済成長期は、鉄道事業が典型ですが、様々な業界でストライキが珍しくなく、庶民のレベルの賃上げが先行し、それによって消費が活性化し、産業・経済が活性化してきたことと比較すると、現状は政府の低金利政策、円安容認によって輸入コスト増に起因する物価上昇が先行していて、所得が増えないのに物価が上がる典型的なスタグフレーション状態です。
円安・低金利政策もまたアベノミクスの中心的施策なので、まさに安倍政権が日本の経済社会を破壊したといって間違いはないでしょう。
その破壊の規模も範囲も大きすぎて、その修復には時間がかかり痛みも伴うことになるでしょう。
その痛みは、歪みを是正する政権に責任があるのではなく、そこまで歪めた悪政にこそ原因があるのだと受け止めるのが健全で合理的な理解だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、 悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・・・ 7 2024/03/06 10:07
- 消費税 消費税 4 2022/10/22 11:36
- 消費税 社会保険料と消費税 7 2022/08/13 10:06
- 消費税 税金、税収 9 2023/06/29 21:39
- 消費税 社会保険料と消費税 2 2022/11/18 08:19
- 所得税 消費税増税 2 2023/10/18 06:36
- 消費税 消費税増税 6 2022/12/16 07:23
- 財務・会計・経理 会計処理について質問させてください 賃金台帳の発生時の仕訳 賃金1000000/未払費用784488 2 2023/02/21 14:12
- 経済 今 世の中の9割が中小企業といわれている 会社社長 悲鳴あげてますよね。 サラリーマンだと 「給料少 7 2024/06/15 04:35
- 消費税 消費税 8 2023/11/03 17:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えてください 父がだいぶ前に亡くなって母がいるのですが母が亡くなった時に相続税を払うと思うんですけ
相続税・贈与税
-
消費税無くすのは短期間でできるみたいですが石破さんは時間がかかると言います 財務省が許さないからです
消費税
-
独身税ってもう確定なのでしょうか?
減税・節税
-
-
4
単純に疑問なんですが 不景気の時って普通、税金は下げないですか?
消費税
-
5
今まで無税だった300坪弱の土地「雑種地」を、太陽光発電業者に賃貸したところ、
固定資産税・不動産取得税
-
6
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
7
親族が他界すると、現金や不動産などを相続します。相続税を払いますが、所得税は課税されません。(相続し
所得税
-
8
セブンイレブンでおにぎりを買ったとき、イートインで食べないのに、消費税10%取られたことが何度もあり
消費税
-
9
40代の子なし夫婦が2億円の貯金だと働かずに死ぬまで生活していけますか?1億円だとかなり厳しいですよ
預金・貯金
-
10
銀行から住宅ローンの残高証明書が届きました 。 年末調整や 確定申告に使用する書類 だそうですが、
所得税
-
11
これは消費税の「益税」でしょうか・・
消費税
-
12
今、行っているバイトの上司に、確定申告しなくて良いと言われたのですが、20万超えてるのですが、大丈夫
確定申告
-
13
物価が安いので日本に来ている外国人留学生ですが、住民税非課税世帯への給付金は支給されますよね?
減税・節税
-
14
金融資産課税の強化って、どうやってやるんでしょうか?課税標準を、どうやって定めるんでしょうか?
投資・株式の税金
-
15
母親が乗る車300万円を買ってあげたら、贈与税掛かりますか? 所有者は私で使用者を母親にする予定です
相続税・贈与税
-
16
「土地の相続」教えて下さい。
相続税・贈与税
-
17
亡くなった叔父の遺産相続
相続・贈与
-
18
無収入でも確定申告しなきゃですよね?
確定申告
-
19
老後いくらあったら安心かという質問をすると「人によって違う」という回答を寄せる人が多いですよね。では
預金・貯金
-
20
26年から始まる独身税とは?
その他(税金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
すき家の味噌汁にネズミが入っ...
-
個人事業主 昨年末にインボイス...
-
小売店の粗利益の10%が消費税...
-
個人事業主 1000万円を1円でも...
-
確定申告
-
財務省が、消費減税はダメだと...
-
日本の消費税の、正体を教えて...
-
請求書の内税の書きかたと計算方法
-
消費税の申告について、詳しい...
-
消費税率間違えてしまった
-
インボイス登録 売上が年間100...
-
外注する際の人件費分の消費税...
-
非課税商品(ギフトカード)の領...
-
トランプ大統領の「外圧」があ...
-
【日本の消費税法に詳しい弁護...
-
収支内訳書について質問です。 ...
-
家事消費について質問させてく...
-
過去分の医療費控除について
-
消費税について質問です。自営...
-
財務省解体デモしているけど。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小売店の粗利益の10%が消費税...
-
日本の消費税の、正体を教えて...
-
請求書の内税の書きかたと計算方法
-
過去分の医療費控除について
-
個人事業主 昨年末にインボイス...
-
消費税について質問です。自営...
-
収支内訳書について質問です。 ...
-
消費税の申告について、詳しい...
-
【日本の消費税法に詳しい弁護...
-
トランプ大統領の「外圧」があ...
-
家事消費について質問させてく...
-
サプリメントは、食品ですから...
-
10兆円の財源見つけたんだけど...
-
橋下徹さんが、消費税益税問題...
-
財務省解体デモしているけど。 ...
-
税込2000円の場合、消費税がい...
-
高額医療費が13万あたりに?複...
-
非課税商品(ギフトカード)の領...
-
消費税は直接税
-
違約金に消費税はかかるのでし...
おすすめ情報