A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ダメではないです。
好きなように働いてよいのですが、、
103万を超えると、超えた分に関して税がかかるだけです。
130万を超えると社保の扶養家族を外れなくてはいけません。
保険料を考えると150万以上働いてようやくプラスになります。
150万を超えると、配偶者特別控除の控除額が減り始めます。
ぶっちゃけ、雇う側としては社会保険料を(半分)払わないほうが安上がりですので、単純労働の場合、130万未満で働いてくれる人のほうが重宝される場合もあります。
No.6
- 回答日時:
年収が103万円をを超えると所得税がかかるのを意識するからです。
130万円を超えると、社会保険の健康保険の扶養かせ外れて自分で健康保険に加入すようになります。
【注】国民健康保険(国保)には、扶養の制度が無い。つまり、国保は人数分の保険料が掛かる。
だから、健康保険の扶養かせ外れて自分で健康保険に加入するなら、健康保険の保険料を加えた100数十万円(百数十万円)以上のフルタイムのパートなどをすればいいのです。
年収の壁、各種一覧(下記サイトの年収一覧の表を参照)
https://www.tokyostarbank.co.jp/feature/educatio …
No.5
- 回答日時:
> 103万の扶養内しか働けないのは
働けないのではなく、
扶養内でいるために、あえて働かない、のです。
> 1300000ではだめなんですか?
130万円以上になれば、社会保険に加入になります。
いずれにせよ、それ以上稼いではいけないという事はないので、
稼げるだけ稼いで構いません。
No.4
- 回答日時:
夫は超高級取りですか。
大変失礼ながら並のサラリーマンなのなら、130万を超えても 150万まで夫の控除額は変わりません。
配偶者控除が配偶者特別控除と名前を変えるだけで、夫の税金に1円の増減も1円の損得も起きないのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
つまり、103万の扶養内しか働けない、なんて決め事はないのです。
都市伝説に惑わされてはいけません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
103万円の壁ってなんですか?
減税・節税
-
医療費控除申請の書き方について
確定申告
-
医療費の限度額に関して
医療費
-
-
4
年末調整について教えてください
年末調整
-
5
教えてgooでの質問について
教えて!goo
-
6
駐車場解約
駐車場・駐輪場
-
7
現金のお取り扱いを廃止し、完全キャッシュレス化とさせて頂いており現金のご利用は出来ません。何卒ご理解
電子マネー・電子決済
-
8
年末調整について
年末調整
-
9
税金
相続税・贈与税
-
10
会社員 確定申告
法人税
-
11
厚生年金2号保険者について
厚生年金
-
12
扶養で103万以内。教えてください
年末調整
-
13
防犯パトロールの車と接触しました。相手が加害者なのに、何故か警察に連絡してません。自分(被害者)か通
警察・消防
-
14
健康保険上の扶養と税法上の扶養(配偶者控除・扶養控除)は、は別物の考えていいのでしょうか? 私の場合
所得税
-
15
助けてください大学生(19才)の扶養について質問したいです(>_<)
年末調整
-
16
社会保険(厚生年金含む)の加入者の拡大について
厚生年金
-
17
扶養内、月10日勤務のパートは自分で確定申告をしないといけないのですか?会社で行う年末調整は対象外と
年末調整
-
18
扶養の範囲内で働く? 今旬な話題ですが、 そもそも扶養する側の年収が高いと 扶養には入れないのでしょ
その他(税金)
-
19
会社で社会保険に入りませんか?と言われて入るようにお願いしました。 国保から社会保険になるのですが、
健康保険
-
20
国民保険の扶養制度教えてください 私は,現在父の国保に入っておりますが自分自身はアルバイトを掛け持ち
健康保険
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
今年入社した会社から年末調整...
-
【2年目】住宅ローン控除について
-
源泉徴収について パートのかけ...
-
別居中の夫から年末調整の為、...
-
年末調整の期限が過ぎてしまっ...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
社保扶養内で個人事業主をする...
-
年末調整未済と書かれた古い給...
-
12月の給料明細と一緒にホチキスで
-
住宅ローン減税に該当している...
-
一般就労で、住民税で障がい者...
-
確定申告について分からないこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
障害者手帳をもち、障害者雇用...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
別居中の夫から年末調整の為、...
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
年末調整の扶養親族の年金収入...
-
給料明細に年末調整と書かれ2...
-
個人年金を始めたばかりで、家...
-
生命保険を支払っている場合、...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
夫の会社に妻の源泉徴収票の提...
-
国民年金保険料の還付があった...
-
年末調整について。
-
扶養内、月10日勤務のパート...
-
会社員の場合、年末調整の社会...
おすすめ情報