とっておきの「夜食」教えて下さい

日本の人口は60歳以上の高齢者が増えています。昔の高齢者と違って、個人差はありますが、70歳、80歳を越えても心身ともに元気な方が多いと思います。
世間では採用難や人手不足と言われています。にも関わらず、高齢者を対象とした求人を見ると、マンションの管理人や清掃員、商業施設での警備の仕事など大した仕事がありません。このような仕事では生きがいを持てないのではないでしょうか。人材紹介会社などの会社は高齢者を対象としたビジネスに力を注ぐ気配も見られません。
このギャップがあるのはなぜでしょうか?現役時代はバリバリ仕事をこなし、定年退職後も同レベルで体と頭を動かせる高齢者が多いはずです。同レベルとまではいかなくても、現役で活躍できる人がほとんどではないでしょうか。
私にはよく分からないのですが、人事に携わっていらっしゃる方や、周りに再就職先を探している高齢者がいらっしゃって、実情やご意見などお寄せいただき、お聞かせいただけましたら幸いです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

>中小企業では、パソコン作業も自分である程度できる必要がありそうなので、その辺の丁寧にフォローしてもらえる社内環境も大切ですね。



問題はフォロー体制ではなく、ご本人自身に真摯に学ぶ気を持てるかどうかでしょう。
仕事のやり方も業界の慣習も異なる場合が多いので、前向きな提案は良いとしても、正直言ってすぐには頭の切り替えができない人が多い。

>中小企業の経営者は癖のある人が少なくなさそうで、入社後に経営者と上手く馴染めるかどうか、そういう点もあるのかもしれません。偏見かもしれませんが…

偏見ですね。中小の経営者にも癖のある人はいるでしょう。しかし、中小零細企業は、大企業の癖のある取引先相手とも仕事をこなしている訳です。だから、経営者以下の全員が、大企業の癖のある人とどうやってうまく折り合いをつけて行けるか、が生き残りをかけた勝負です。
大企業の内部でも、癖のある上司と上手く折り合いをつけて行くことは問題なのではありませんか。癖にない単純な人格者ばかりの大企業なんて聞いたこともありません。
中小零細企業に勤めるという事は、社内にも癖のある人はいるかもしれませんが、癖のある取引先と付き合う必要もあるかもしれません。

対人関係云々に関しては、大企業内で充分鍛錬を積んできたはずではないでしょうか。短期で転職してばかりの若者ならそんなものかもしれませんが、大企業を定年まで勤めあげた人とはその程度の人が多いのでしょうか。

そういう人ばかりなら、このプロジェクトはそう簡単には上手く行かないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>仕事のやり方も業界の慣習も異なる場合が多いので、前向きな提案は良いとしても、正直言ってすぐには頭の切り替えができない人が多い。

過去の経験を活かす提案は良いけど、新しい職場に柔軟に適応できるか、そうしようとする姿勢があるかどうか、が重要になるとのことですね。

おっしゃるように、定年退職まで40年あれば、良いことばかりではないと思います。職場である程度以上出世した人であれば、柔軟に行動し、鍛錬も積んできた人と考えられそうです。

お礼日時:2024/11/16 14:56

あなたの前提が間違ってる。



>現役自体はバリバリ・・・(中略)・・・ほとんどではないでしょうか。

どこにそんな現実があるのか???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな現実はないのですか。知りませんでした。
私の知人は75歳まで、技術系の仕事で現場に出ていたので、このように思ったのですが、たまたまだったのかもしれません。

お礼日時:2024/11/15 14:50

事務系の仕事だと、PCスキルの問題とか周りの年齢差の調和とか取りづらいので、派遣会社では、中々見つから無い場合が多いかと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り、一般事務や経理などの事務系の仕事は若い人の方が得意ですよね。女性が多い職場でしょうし。
そう考えると、男性に向いている仕事は、現場の仕事か営業関連の仕事でしょうか。

お礼日時:2024/11/15 14:45

中小零細企業の場合は、昔から人材不足が慢性化していますので、定年制度なんて有って無いようなものになっています。

好きなだけ会社で働ける状況です。

求人を出しても、若い求職者は滅多に来ませんし、来ても外れが多いうえ長続きもしないので、そろそろ辞めても良いかという高齢従業員を引き留めるのに必死な状況でしょう。

ご質問にある高齢者とは、多分、大企業、特に有名な企業で役員レースに残れずに定年退職させられた人々のことでしょう。

彼らも、給料の安さを我慢すると同時にプライドを捨てれば、何歳でも過去の経験を活かせる職業に就けるでしょう。

ただ、大企業リタイア組は、そこまで生活に困っていない人が多いのと、長く管理職をやっていると、意外に実務能力が今の時代に合わず、PCスキルも弱いという弱点も問題でしょうか。中にはプライドが邪魔をして、分かっている振りをして質問もできないという最悪のパターンの人もおられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご確認いただいた通りで、大企業を定年退職した人を想定してます。
生活に困っておらず、給料の低さとプライドを捨てられるとすれば、やっていて楽しいと思える仕事に就くことが重要な気がします。またその会社の働きやすさや雰囲気、経営者の人柄の良さも大切かと思います。

中小企業では、パソコン作業も自分である程度できる必要がありそうなので、その辺の丁寧にフォローしてもらえる社内環境も大切ですね。

中小企業の経営者は癖のある人が少なくなさそうで、入社後に経営者と上手く馴染めるかどうか、そういう点もあるのかもしれません。偏見かもしれませんが…

お礼日時:2024/11/15 14:14

人材派遣会社だけの問題ではないと思います。



あなたが言うところの、
「定年退職後も同レベルで体と頭を動かせる高齢者が多いはずです」
については、確かに一理ありますが、
ではなぜ定年が設けられているのでしょう?

企業はボランティアではありませんし、有望な若い人材を育成した方が、展望的に有益だからです。

ただ、一部の企業では定年を設けず、現役バリバリの会社もありますし、例えばマックなどは80代、90代の方も働いていますよ。
つまり、活かせる会社はあるのも事実です。

高齢者本人が「もう年だから」とか、モチベを失うことの方が問題です。

高齢者が社会でもっと活躍できる場を、行政がもっと取り組んで欲しいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>有望な若い人材を育成した方が、展望的に有益だからです。
ごもっともなことです。高齢者を採用してその時は上手く活躍できたとしても、その先10年現状を維持できるか、できない可能性も高い。高齢者に重要なポジションに就いてもらうと経営が安定しないことに繋がりそうです。

>ただ、一部の企業では定年を設けず、現役バリバリの会社もあります
少ないかもしれませんが、やはりそういう会社もあるのですね。

>高齢者本人が「もう年だから」とか、モチベを失うことの方が問題です。
なるほどです。
高齢者の身近に、いきいきと活躍している高齢者のモデルケースが必要なのかもしれません。
行政にも積極的に取り組んでもらいたいことですね。

お礼日時:2024/11/14 23:12

>>高齢者を対象とした求人を見ると、マンションの管理人や清掃員、商業施設での警備の仕事など大した仕事がありません。



実際、マスコミやネット(ここを含めて)の情報を見ていると、高齢者になると、そういうお仕事しか無いみたいですね。

>>人材紹介会社などの会社は高齢者を対象としたビジネスに力を注ぐ気配も見られません。

単純に高齢者を探し出すとか、応募を受けて、どこかの企業に紹介すれば、採用されるなら、人材紹介会社はビジネスとして行うと思います。
ただ、そのとき、高齢者を企業に売り込む場合の「セールスポイントがあるか?」ですよね。
その高齢者が来ることで、なにか嬉しいことがあれば、採用されるでしょうけど、そうじゃあないなら採用されにくいと思います。
となれば、人材紹介会社は動かない。
(つまりは、セールスポイントが無い方が多い?)

>>定年退職後も同レベルで体と頭を動かせる高齢者が多いはずです。同レベルとまではいかなくても、現役で活躍できる人がほとんどではないでしょうか。

どうなんでしょう?タイミーから、年齢の高い方が来ると、そこの職場のスタッフさんたちはガッカリするといいます。
やはり、その職場の仕事が未経験&歳とって動きが悪い&覚えが悪い&変に頑固、ってことが嫌われる要素みたいです。

やはり、肉体的には、現役時代と同じように働くのは無理って気がしますね。

ちなみに、知人の大工さんは、技術的には問題ないけど、体力的に「もう無理!」ってことで、大工を引退して、警備員の仕事を始められていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>(つまりは、セールスポイントが無い方が多い?)

納得です。給料が安くても誰でも良いわけではなく、一般的な転職と変わりないわけですね。

歳をとってから、未経験、慣れないことにチャレンジすることは、無理がありますよね。警備員など簡単な仕事なら始められるかもですが、私はこのような仕事で生き生きと活動している高齢者の方を見たことがありません。

>ちなみに、知人の大工さんは、技術的には問題ないけど、体力的に「もう無理!」ってことで、大工を引退して、警備員の仕事を始められていました。

大工さんはかなりの重量労働そうです。頭を使う仕事や人脈を使う仕事ができれば一番いいのかもしれないと感じました。

お礼日時:2024/11/14 19:18

リスクが高く、金がかかるからでしょうね


保険もそうだし教育もそうだし覚えられないしプライドは高いし
使いにくくてしょうがないです

私が一緒に働いている60歳前後の人たちは、ITなんて
さっぱりわかりませんし言っても全く覚えないし見えない
タイピングはできない、お茶はPCにこぼす、
自分のプライベートのメールに業務情報を送ろうとする、
動かなくなったら電話して騒ぐ、もう本当にどうにもならないです

あなたはどのような仕事をさせたら良いと考えているのでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お金がかかるのに、役に立たないどころか、面倒をかけられるばかり…書かれた状況を察します。

私は、定年退職前にやってきた経験を直接活かせる仕事なら、活躍できるのでは?と思うのですが、そう簡単には行かないのでしょうか。

お礼日時:2024/11/14 19:02

まず1点、民間の会社は高齢者の生きがいのために存在しているわけではありません。


そのうえで高齢者の労働災害発生率は若年層の2~3倍。
補助金もらっても割に合わないのが実態。

生きがいの話をするならそれを提供するのは民間ではなく政府でしょうし、自分で見つけてくるものでもあるでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどです、一般的には割に合わないのですね。中には使える人がいるかもしれませんが、雇ったら簡単に解雇できないし、難しいのですね。

お礼日時:2024/11/14 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A