
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
C, c :大文字と小文字は しっかりと区別してください。
三角形の頂点は 大文字、辺の長さは 小文字で 表します。
問題の三角形を 図に書いてみてください。
(1) は AC=b=10, AB=c=9, ∠BAC=∠A=30° ですね。
つまり 底辺が AC=10、 高さが ABsin30°=4.5 。
面積は (10)x(4.5)x(1/2)=45/2 、小数にすれば 22.5 。
以下同じように考えれば 答えが出る筈。
No.3
- 回答日時:
(1)b=10,c=9,A=30°
(1/2)bcsinA=45/2
(2)a=4,b=5,C=60°
(1/2)absinC=5√3
(3)a=7√2,c=5,B=45°
(1/2)acsinB=35/2

No.1
- 回答日時:
△ABC において、BC を底辺とすれば、高さは AB・sinB になる。
三角形の図を描いて確認すれば納得できるはず。
(1) b=AC=10, c=AB=9, 辺AC と AB のなす角が ∠A=30° ということであれば
S = (1/2) × 10 × 9 × sin30° = 22.5
(2) 同様の辺と角の関係であれば
S = (1/2) × 4 × 5 × sin60° = 5√3
(3) 同様の辺と角の関係であれば
S = (1/2) × 7√2 × 5 × sin45° = 17.5
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 高校数学です。分からない問題があるので教えて欲しいです 5 2023/11/14 17:28
- 数学 高一 数学 四角形ABCDは円に内接するものとする。 AB=4, BC=9, CD=9, cos∠A 3 2023/12/03 17:04
- 数学 数学I 下図の平行四辺形ABCDはAB=4 BC=CA=6を満たしている。2つの対角線の交点をO,辺 3 2024/04/09 20:15
- 数学 体積比の問題でわからないところがあります 3 2024/06/21 16:51
- 数学 円錐の表面積の求め方(中1の数学) 5 2023/12/20 20:36
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- 数学 数学の問題ですが、わかりません 7 2024/07/18 00:37
- 数学 台形の三角形の性質 台形の対角線をひいてできた2つの三角形から面積を求めます。 上底の長さ5、下底の 6 2024/07/09 20:13
- 数学 AP=13,AD=10の時の四角形AQEPの面積を求めたいのですが、 ヒントをいただけますでしょうか 8 2022/12/22 23:42
- 数学 数学 三角比の単元で四角錐の表面積を求める問題 赤線の部分、なぜ4で括り出しをしているのでしょうか? 2 2023/03/02 18:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
写真の問題の解説にある「a≦bとしても一般性を失わない」というのは「aとbを入れ替えても全く同じ式で
数学
-
1²+1²=は何ですか?
数学
-
△ABCで変の長さを求める問題を教えてください。 ⑴ b=8、C=5、A=60°のときaの値 ⑵ a
数学
-
-
4
f(x)=f(x²)はどんなグラフになりますか?
数学
-
5
中高で数学をやる意義は? と聞かれたらみなさんなんて答えます?
数学
-
6
√1って|1|もしくは±1ですよね?
数学
-
7
サイコロの確率の問題です! サイコロを同時に5つ振って、ゾロ目になる確率と、数字が階段(1・2・3・
数学
-
8
中高で数学をやる意義は? と聞かれたらみなさんなんて答えます?
数学
-
9
√2が無理数であることの証明では、背理法以外には方法はないのでしょうか?
数学
-
10
2の810乗はいくつですか?
数学
-
11
余弦定理
数学
-
12
2+3×5=はどうやってときますか? 2×5=10 3×5=15 10+15=25? 2+3=5 5
数学
-
13
答えは分かるのですが解き方が分かりません!高校数学
数学
-
14
駐車場上限12時間1000円だったけど、50分200円だったから800円で良かった。 200円得した
数学
-
15
なぜこのように極座標に変換できるのか教えてください 変換の手順が知りたいです
数学
-
16
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
17
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
18
ピタゴラスの定理(2)
数学
-
19
この回答あってる
数学
-
20
これなに
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二重和
-
複素数に拡張したタンジェント...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
確率の質問です
-
純実(purely real)とはどんな状...
-
グラフの作成に便利な、
-
フラッシュ暗算ってそろばん経...
-
この増減表を求める問題で微分...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
ヒット&ブローゲーム(数あて...
-
九星気学では、人の生まれた年...
-
画像の問題の(2)で質問です。 ①...
-
行列の乗算の計算の仕方を教え...
-
mx-y-m-1=0,x+my-2m-3=0の交点P...
-
この増減表を求める問題で微分...
-
n次交代式はしたの写真のように...
-
34533とはどういう意味でしょう...
-
4500と3000を1:9と3:7とか比...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
中高で数学をやる意義は? と聞...
-
二重和
-
誤差の大きさ
-
確率の質問です
-
123を使って出来る最大の数は?
-
【数学の問題】男女4vs4の合コ...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
2025.2.17 02:11にした質問の延...
-
演算子法についての式変形について
-
三つの複素数の位置関係
-
クレメールの公式について教え...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
皆既日食について
-
高1数学二次関数の問題です!
-
一番なんですけど、 等比数列だ...
-
数学と言うか数字の面白さ
-
絶対値の中が0以上ならそのまま...
-
これなに
-
数学
おすすめ情報