電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事辞める一ヶ月前

同僚たちから
避けられるんだが
どうしたらいいかな?

気まづいんですけど

A 回答 (9件)

仕事やめるんだから、避けられても関係ないし、わたしは、あたすこしでやめる。

っておもっておけばいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/21 18:24

どうせもう去るのですし、


もう少しの辛抱です。

もう関わりたくないんでしょうね。
同僚でも上司でも部下でも先輩後輩でも、
辞めると知ったらそういう態度になる人はいますので。
    • good
    • 0

退職をあたたかく見守ってもらえるのは、定年退職と寿退職だけです。


めったにないけど、ものすごい上位職への転職がかなうとか、遊びではない留学にいくとかね。
現職 現職場が嫌で辞める もしくは、異動の辞令拒否での退職などは、残された人間にとっては、不快でしかありませんから、早く消えて と思っています。

ということで、一般的に退職する際には、許されるギリギリの少し前くらいに直属の上司に告げ、上にいってもらう。
それまで、引き継ぎの資料などを作成しておき、身の回りを片付けておく。
日頃からきれいにしておくとよいですね。
営業など担当先がある場合、すぐにはいかないかもしれませんね。

そして、有給休暇残ってますよね。
20日以上ある人がほとんどかと思います。
これを全部投入すれば、一カ月前に辞めれます。

次の仕事が決まっている場合、日付をあけないこと。
12月1日付入社なら、前の会社の退職日11月30日にする。
有休が20日あったら、最終出社日は10月31日にしておけばよいので、10月のはじめくらいに会社を辞めますといえばよい。
2週間くらいは、上司と人事のみが知っていて後任を決めるでしょう。
10月21日にみんなにつげて、2週間は我慢して引き続きする。
こんな流れです。
    • good
    • 1

>気まづいんですけど


それはしょうがない
その程度の薄いご縁というか
関係しか築けなかったということですから
同僚云々という以前に自分の問題として学習すべきかも。
    • good
    • 0

気を遣われてるだけ。


どうしようもないです。
    • good
    • 0

ま、No1様と同じ。


相手を空気と思い、
無駄な会話も極力減らす。

お友達同士でも無ければ
無理する必要ないし。

逆に清々しく行けば!
    • good
    • 1

上司に言って、すぐ辞めさせてもらいましょう


上司もそれを望んでいるかもしれません
    • good
    • 0

もう今後付き合う必要の無い人達ならば仕事と割り切って職務を全うすれば良いだけです。

向こうもそんな考えだと思いますよ。
    • good
    • 2

どうもこうも、出来ないんじゃないですか?


一ヵ月なら直ぐ日時は過ぎます。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A