
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>いくらくらいまで働けば税金がかからない…
税金などびた一文払いたくない主義の方ですか。
>月にいくらくらいまで…
月ごとの数字は関係ありません。
個人の税金は 1~12月の1年分をひとくくりとして算定されるのです。
8月まで普通に働いていたのなら、今年分所得税が無税と言うことはないでしょう。
住民税は1年遅れなので来年も。
まあとにかく、来年以降の所得税で、しかも今話題になっている“壁”の引き上げはどう決まるか分からないので現行のままで説明します。
---------------------------------------------
所得税がかからないのは、[所得の合計] が [所得控除の合計] より少ない年です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
[所得の合計] = [年金による雑所得] + [パートの給与所得]
[年金による雑所得]
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、65歳未満なら60万を、65歳以上なら110万を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
18万 × 12 = 216万・・・65歳未満なら [年金による雑所得] = 156万
18万 × 12 = 216万・・・65歳以上なら [年金による雑所得] = 106万
ということ。
[パートの給与所得]
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
[所得控除の合計] とは、
・基礎控除…48万
・社会保険料控除…健康保険や介護保険などの実支払額
・扶養控除・配偶者控除、配偶者特別控除…該当するなら
・障害者控除、寡婦控除…該当するなら
・生命保険料控除、地震保険料控除…該当するなら
・その他いろいろな控除…該当するなら
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
以上、あなた個人のことは誰も分かりませんので、じっくり計算してみてください。
なお、
・65歳以上は、給与所得年額158万円未満なら所得税非課税
・所得税は103万円超えるとかかります
などという単純な仕組みではありません。
軽々な誤回答ご注意ください。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.5
- 回答日時:
給与所得になるので、
給与所得控除55万円/年を超えた部分に税金がかかります。
週平均で10,577円なので、時給1,600円であれば、
10時間/週が限度です。
なお、給与支払いで源泉徴収がある場合は、
税の要否に関わらず、確定申告をすれば、還付を受けられます。
また、確定申告不要でも住民税申告は必要です。
No.4
- 回答日時:
> パート勤務する場合は月にいくらくらいまで働けば税金がかからないでしょうか?
税金は、1年ごと(1月~12月)に区切って計算します。
だから、今年8月から年金受給でも、今年1年間の総収入で計算です。
税金なら、1年間の総収入が100万円を超えると、住民税(地方税・市区町村民税・都道府県民税)がかかります。
また、1年間の総収入が103万円を超えると、所得税がかかります。
「住民税」「所得税」については、下記サイトの、図表1 これだけある「年収の壁」を参照。
https://cs.sonylife.co.jp/lpv/pcms/sca/ct/specia …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
給与の税金が高すぎる気がするんですが、サラリーマンはみなヒイヒイ言いながら暮らしてるんですか?
その他(税金)
-
年末調整は必要?
年末調整
-
株の確定申告について(源泉なし)
確定申告
-
-
4
405万で家を売ると税金いくらかかる?詳しい人至急情報お願いします。
その他(税金)
-
5
税金の納付について
その他(税金)
-
6
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
7
税金 無茶苦茶高くないですか?
所得税
-
8
無収入での確定申告
確定申告
-
9
会社員で年金を受給している場合の確定申告の書き方
確定申告
-
10
自営業をしています。 去年家を建てたのですが。その時の登記費用は経費は、確定申告の時経費として、計上
確定申告
-
11
石破さんが消費税20%検討してますが、日本は20%まで上がると思いますか?
消費税
-
12
住民税
住民税
-
13
特別区民税・都民税・森林環境税の請求書が届いた。 世田谷区に住んでいるんですが、毎月給料から引かれる
住民税
-
14
個人年金を農協の保険でしてます。 確定申告や年末調整で記載欄があり、控除になります。 しかし、iDe
年末調整
-
15
株式の売買時の税金について
投資・株式の税金
-
16
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
17
ふるさと納税の控除額が少ない?
ふるさと納税
-
18
国保はいつから安くなりますか
健康保険
-
19
違約金に消費税はかかるのでしょうか?
消費税
-
20
73歳の従兄弟が、厚生年金30年かけて、70歳で仕事を、辞めたそうです。10匹の猫と4万円の二階建て
固定資産税・不動産取得税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
副業の住民税の申請について
-
個人事業主として収入があるの...
-
住民税納税通知書(普通徴収)が...
-
住民税通知の見方、ふるさと納...
-
生活保護と住民税
-
税金
-
健康保険料について
-
住民税 1000円
-
住民税非課税世帯の要件という...
-
市民税、払わないとダメですよね?
-
住民税は1円でも収入あったら...
-
退職金と住民税について
-
6月から給料、住民税がなくな...
-
後期高齢者医療保険の所得割、...
-
住民税の控除にふるさと納税が...
-
住民税の金額は、持っている財...
-
保育料の件について教えてもら...
-
2/1~2/28の給与から住民税が550...
-
転職先の住民税について
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報