
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
問1は知識の有無を問うている問題にしか見えない。
つまり、ここにある情報から読み解くことは不可能です。
また、このなかに解答(=正解)がある以上、(a)も(b)も「気体が発生した」になることは類推できなくてはいけないのでしょう。
問2では、水酸化ナトリウム溶液で気体(=水素)が発生するのはアルミニウムのみであることに気が付かなくてはいけない。
つまり、混合粉末Aの結果より「アルミニウム1.5gで気体が2L発生する」ということに気が付けばあとは簡単。
残り(=x-y)で発生した気体はマグネシウムから発生しているということ。つまり、マグネシウム3.0gで3Lの気体が発生しているのである。
※この結論を得るためにも問1の解答(=知識)は必要となる。
よってDは水酸化ナトリウム溶液で6Lの気体を発生しているので、アルミニウムを4.5g含んでいたことがわかる。
また、Xとの差2.5Lより、マグネシウムを2.5g含んでいたことがわかる。
もともと7.0gしかないのであるから、銅は0gとなる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
中学生です、数学の問題を教えてください。 先生のオリジナル問題で 「10mの立方体のチョコレートの上
中学校
-
問2なのですが、黄色い線から青い線になる計算がどうやってやったのか分かりません(´;ω;`)解説お願
数学
-
この問題教えてくださいお願いします 基本的な問題だとわかってるんですけどわかりません、 アイウエオカ
大学受験
-
-
4
小5算数
小学校
-
5
小学生の算数の問題です。 写真の①のように、長方形と直角三角形があります。直角三角形が図の位置から左
小学校
-
6
クラスで先生に渡す花束を買うために1人50円集めるらしくそれがあまり納得できませんꌩ ꌩ 50円を払
中学校
-
7
小学生の算数の問題です。 図のように2つの円柱を重ねた容器がある。これに一定の割合で水を入れた時の時
小学校
-
8
やらかしました
大学受験
-
9
津田塾大は早慶に匹敵する女子大なんですか?
大学受験
-
10
これの解き方教えてほしいです! 答えは110度です
中学校
-
11
Aさんは8才でお母さんは38才です。 ⬜︎年後にAさんの年齢の半分になります。 ⬜︎を求めてください
小学校
-
12
算数です (1)です とりあえず Aが一番大きい数字だとします (A+B+C)÷3+D=134としま
中学校受験
-
13
【生物学・獣医さんに質問です】鳥類には膀胱がないそうですが、食べ物を食べると胃で消化さ
医学
-
14
中学受験では全然賢くないのに、高校偏差値だと急に難関になる現象が起こるのは何故ですか? 例えば神奈川
中学校受験
-
15
上位30000位って言ったら偏差値で言うとどのぐらいですか?
予備校・塾・家庭教師
-
16
t=14+7s/2 s = -4a-4/3a+2 のときtを求めよ この計算問題で答えが t = 7
数学
-
17
算数の問題です 2つの容器A.Bにどちらも40gの食塩水が入っていて、その濃度の比ふ3:2です。Bに
小学校
-
18
緊急です!助けてください! 娘が大学推薦入試から不合格になりました、、、 必死で頑張ったんだから悔い
大学・短大
-
19
一般家庭から苦労して国公立大学に進学する人よりも、裕福な家庭から勉強せずに有名私大に進学する人の方が
大学受験
-
20
卒論の指導を受けていて思うのですが、先生に修正された部分を直して提出したら、先生自身が指示したのにも
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私学フェアについて
-
受験期の恋愛について! 私は今...
-
大学受験。岡山大学はそこそこ...
-
面接で間違った事を言ってしま...
-
中学校と高校が、進学した生徒...
-
中学受験 塾
-
MARCHに入る難易度は中学受験>...
-
読解力をつけるために
-
底辺の私立中学
-
進学校の授業
-
おりの中にオオカミ4頭とヒツジ...
-
MARCHって大学で入るより高校中...
-
算数です 6番です よろしくお願...
-
算数です なぜ(60-□)×0.28=(24...
-
約束を破った時のペナルティに...
-
算数です。 7番について教えて...
-
3番の⑴です。算数です 解説で...
-
この算数の問題を解き方を小学...
-
中学受験 国語力を上げるには
-
算数です 1番についてです なぜ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報