
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
顧客から提出された資料の整理です。
もっとも面倒なのは「折れ曲がった領収書」「ぐちゃぐちゃになってる領収書」を伸ばす作業です。
その後
①明らかに経費になるもの
②経費となるものと私費が混在してるもの
③明白に私的支出であるもの
を分けます。
①②については消費税インボイスがあるかどうかで区別。
これらの作業中には納品書と請求書と領収書を区分する必要があります。
No.1
- 回答日時:
ご希望の回答者ではありませんが、少し書かせていただきます。
私は簿記検定は最上位級(全経簿記上級で日商簿記1級相当)と税務会計検定1級にて、税理士事務所へ新卒就職した経験があります。新卒ですので一応未経験というところは一致することでしょう。
私の時は、先輩上席者などが確認済みの資料から会計入力することから始まりましたね。領収書レシートに科目印などでわかるようにされています。
これを見ながら自分用の資料を作り、科目判断が不要な形になるように努力していきます。当然、判断を誤ることもあるので、自己判断で進める段階では、入力内容をチェックしてもらいます。
これを繰り返すことで、担当の補助になり、チェックされるレベルが簡素化され任されることとなります。
同時に、各勘定科目の税務上の取扱いへの意識を求められ学ぶこととなり、残高の見方をまなび、決算までに消化しておくべきことを意識するようになりますね。
補助としてですが、決算のたたき台のような作業を行いますね。上記を意識しつつ、前年などの決算処理を見ながら行いますね。
補助をし始めると、税務ソフトへの入力や処理も任されるようになります。
また、顧問先で難しくないところを任され始め、担当としての仕事と補助としての仕事の両方を行うようになりますね。担当といっても前任者などに指導を受けながらですね。
私は税務会計の基礎知識があったので理解しやすかったですが、実戦で経験してきただけの人から指導されると、指導が足らずに理解できないで苦労されている方も多かったです。ネット検索などで、指導された内容を照らし合わせて、理解度を上げたものですね。
苦労したところとしては、税理士事務所である税務会計事務所へ就職したと思っていたら、社労士業務もあったことですね。
士業の資格には、いろいろな試験免除等の制度があります。古い話ですが、当時の所長は、元税務職員で最終は税務署署長にまでなった方です。税務署の職員で一定の要件を満たすと、税理士試験全てが免除となるようです。
税理士は無試験で行政書士登録できるとされるのは有名ですが、社労士資格は昔行政書士資格から別れできた資格ということもあり、社労士資格ができる以前に行政書士免除要件を持つ税理士については、社労士登録も可能というものです。
それにより、社会保険や雇用保険の各種手続き、労働保険の申告手続きなど、案件が少ないですがそういった仕事もありました。案件が少ないので経験も積み増ししづらいため、毎回学ぶことが多かったですね。
最後に顧問先からすれば、一番は税理士による訪問などでしょう。それが補助者職員が担当として処理や相談に応じるようになるといわれれば、不安にも感じるし、不満もあるでしょう。しかし、職員自身の能力も知らないまま文句を言いにくいということもあり、あえて知っている事柄について相談をして、その回答や対応についてみている、すなわち試験をされるということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 進路についての相談です。 私は簿記2級を昨月取得した大学四年生です。簿記2級の知識を活かして、地元の 2 2024/04/24 13:41
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記1級、日商簿記2級、日商簿記3級、全経上級、全経1級、全商1級の難易度を比較してください。 2 2022/12/31 14:18
- 財務・会計・経理 日商簿記以外のパソコンを利用した経理資格 3 2024/07/16 23:05
- 財務・会計・経理 50代前半からのキャリアについて。 2 2023/12/31 18:48
- 大学受験 全商推薦について教えてください。 1 2024/04/21 14:23
- 就職・退職 試用期間で退職検討中 長文ですいません。 前々職で経理経験7年ある44歳男性(日商簿記2級、全経簿記 2 2023/11/04 06:44
- 会社・職場 長文ですいません。 前々職で経理経験7年ある44歳男性です。転職して今月10月より今の会社(従業員1 6 2023/10/11 13:45
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 財務・会計・経理 簿記2級で実務経験ない場合の就職先って会計事務所が1番入りやすいですか?それとそもそも実務経験ってど 5 2024/02/25 14:37
- その他(就職・転職・働き方) 今、パートで経理事務をしています。 子どもも大きくなってきたので、正社員で経理事務をしたいと思います 1 2023/08/21 15:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
確定申告代行だけの単発契約で...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
売上に対して直接かかった費用...
-
地代家賃と前払費用の決算整理仕訳
-
税務に詳しい方に質問です。税...
-
税理士法違反の疑義
-
千代田区の美人公認会計士の、...
-
財務会計論について教えてください
-
大きく稼ごう!って思ったら 公...
-
税理士って一発合格できないん...
-
ペーパーレス化している世の中...
-
男性です。 九州大学経済学部に...
-
税理士が嫌がる
-
税理士や会計士になる人は医学...
-
45歳で発達障がい(ADHD)あっ...
-
公認会計士試験の勉強方法につ...
-
米国公認会計士の難易度って高...
-
転職について 4月から社会人に...
-
民間のASBJが会計基準を新しく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会計士になりたいのですが、高...
-
確定申告代行だけの単発契約で...
-
45歳で発達障がい(ADHD)あっ...
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
税理士って一発合格できないん...
-
税理士事務所と会計法人に雇用...
-
簿記論もしくは財務諸表論だけ...
-
男性です。 九州大学経済学部に...
-
税理士が嫌がる
-
税理士や会計士になる人は医学...
-
50代前半から税理士取得は?
-
30代から公認会計士
-
USCPAって稼げますか?
-
どうせもう一生恋愛や結婚など...
-
弁護士で公認会計士で医者の人...
-
医者や弁護士や公認会計士は勉...
-
地代家賃と前払費用の決算整理仕訳
-
発達障害asd無職でiqも境界知能...
-
50代前半から税理士なって働け...
-
相手が士業の場合、なんと言え...
おすすめ情報