No.7
- 回答日時:
モデルチェンジの時しか変えようはないからです。
車体が構造ごと寸法変わるならそれは必然でモデルチェンジですし。
というツッコミが出来る余地のある質問を書いていますが、たぶん変更する必要があるのか?ってのが聞きたいのでしょう。
庶民が買えるようになって50年以上経ちますが、そこからどれだけ技術が洗練されてきたでしょう。
それに合わせて
燃費良くなる、
車体軽くなる、
海外で通用する、
安全装備を考えるようなる、
いろんな変化があります。
幅1645で5人乗りだったのが、日本の区分サイズ170cm未満(5ナンバー幅)いっぱいのサイズで車内が広くなる。
安全性能を加味してドアが厚くなって再び室内幅が狭くなる。
寸法区分による税金差が撤廃されたから3ナンバーへの障壁がなくなる。
再び車幅が大きくなり室内幅も広くなる。
グローバルモデルは対外寸法に合わせて更に大きくなる。
道路整備基準も変わり幅広車両も通行しやすい道路が増える。
いやいや日本はまだまだ狭い道路が多いから5ナンバー幅は残そうとか。
そういういろんなことの絡みででっかくなったりちっちゃくなったりしています。
ちなみにちっちゃくなったのは日産のブルーバードがシルフィになったときや、シルビアがS14から15になったときなど。
エンジンも技術的なもので大きくなってきたこともあるし、古い出力を新しい小排気量で実現できるようになって小さくなったものもある。
あのクラウンですら先代、先々代に2.0L(直4ターボ)を復帰させている。
ただほとんど変化のないのが寸法区分いっぱいのサイズの貨物(4ナンバー)。
これは有料道路で区分料金に差が出てしまうので変えたくても変えられない。
仕事車なので死活問題。
エンジンも大きな変更がされない。
No.6
- 回答日時:
いつの時代の話ですか?
エンジンはミニマム化してきていますし
ボディサイズも見た目は大きくなったようでも
カタログスペック比較ではFMC前の車両と大差ないです。
しっかりと調べてから質問しましょう。
あなた、思いついたら即質問する癖があるようですね。
回答者連中の暇つぶしの相手をしてあげる優し方のようですね。
No.5
- 回答日時:
モデルチェンジで、その時代が要求する様に商品(この場合車)も変化します。
スカートでいえば、短くなった長くなったりするのと同じ。
アメ車もどんどんデカくなったがオイルショックで小さくなったり。
全長6m幅2m超えが、全長4.5m幅1.8m未満とか。
現在は世界中でダウンサイジングで、排気量も車両も小さくなっている。
6LのV12が1.5L過給器、直4とか。
日本車は世界基準に合わせることでコストカット(開発と量産)してます。
国内専用車を開発製造するより、同じにするほうがお得だから。
でも、バブル期よりも小さくなっています。
世の中が求めるものが売れるものです。
私はスカートは短い(小さい)ほど素敵と思う。
車も取り回し(振り回し)が良いコンパクト車が好みです。
やたらとデカい胸より手に収まるのが良いのと同じ感じ。
No.4
- 回答日時:
そのような傾向が見られて来ましたし、その通りですね。
現行モデルを担当した開発班は試作車と図面を製造実験班に手渡すと、すぐさま次期モデルの検討に入ります。
求められるのは「性能アップ」という、なんだか具体性のわからない茫洋とした至上命令だけ。
そこで2モデル試作を用意して上申します。
1つは排気量も車体もアンダーサイズとしながらグッドなチューニングを施した軽快モデル。
2つはエンジン・シャシ・ボデを強化したデラックスタイプ。
会社上層部の意見は「2 を売り出せ!」 です。
1 は車名を変えて「下位グレードで売り出せ!」 です。
見て来たようなことを書いていますが、はい私は見て来ましたよ(ウソです)
No.3
- 回答日時:
衝突安全性が年々厳しくなるので、居住スペースを維持したまま衝突安全性を高めると、車体を大きくするのが早道だからです。
また、日本市場は縮小している中、どのメーカーも主力を北米など車体サイズが大きいのを欲する地域をメインの市場としているので、車体を大きくするのです。
トヨタみたいに体力がある会社ならば、同じ車種でも海外向けと国内向けでボディサイズを変えたりできますが、スバルなんかは全車種3ナンバーですからね。
No.2
- 回答日時:
そんな事はありません
カフェ規制の影響でエンジン排気量は小さくなる傾向です。その分ターボやハイブリッドで補う車が多く、そのどちらも燃費とパワーどちらも良くなります。
今やレクサスも三気筒エンジンがあり、クラウンも四気筒エンジンです
ボディの大型化も間違いで、日本独自仕様じゃなくなっているだけです。
独自仕様にする余裕が無くなってきておりグローバルモデルと共用にして開発費を抑えています。つまり、売れない、コストがかかるからそうしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【エンジンオイル】自動車整備士の現役のプロの方に質問です。 エンジンオイルはMob
国産車
-
1600 CCで3気筒の車に6,000,000円近く出せる人の心理を教えてください
国産車
-
ロータリーエンジン
国産車
-
-
4
自動車のトランスミッションについて...
国産車
-
5
日産とホンダが経営統合します 名前は、どうなりますか? ホッサン、日本?
その他(車)
-
6
車のディスクブレーキですが、ニュートラルにして転がすとシャラシャラと引きずっているような音がします。
その他(車)
-
7
何故今の車は、無駄な機能を沢山増やして値段を跳ね上がらせるのでしょうか。安全の為と言われたらそれまで
国産車
-
8
どうしてこの車は斜めから見ると垂直ではないのですか?
国産車
-
9
車について質問です。
国産車
-
10
タイヤとスキール音
国産車
-
11
NDロードスターを来年の3月に納車する予定の18歳大学生です。 NDロードスターの維持費をネットで調
国産車
-
12
SUVは乗り心地は優先しないものですか?
国産車
-
13
ミライースに乗っています。 車検が終わって現在93000km位走っています。 ボンネットから聞こえて
国産車
-
14
この緑色のシンボルはどういう意味ですか? 宜しくお願いします!
国産車
-
15
軽自動車で、GDI(ガソリン直噴)エンジンは無いんですか?
その他(車)
-
16
【自動車やバイクのエンジンのピストンはなぜ吸気口の方が排気口の径より大きいのですか?】排
国産車
-
17
クルマのエアコンは、エンジンが暖かくならないと熱い風がでないんですか? あとACにしてても熱い風はで
国産車
-
18
ABS
その他(車)
-
19
自動車の前照灯の使い分けについて
その他(車)
-
20
レクサスの代車がプログレ? 近所の爺さんと話してたら、レクサスのディーラー車検の代車がプログレで怒っ
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
残クレのアルファード
-
日本でEVが売れないのは?
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
軽自動車は脆くて危険ですか?
-
トヨタ車の耐久性
-
今の車のデザイン
-
最近の車の色。なぜグレー混じ...
-
軽自動車について
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
ドラレコのオススメについて
-
日産自動車。本社ビルを売却っ...
-
ノーマルヤリスとGRヤリス
-
お金持ちだけど高級車ディーラ...
-
三菱自動車のラインナップ遊び...
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
パワーステアリングを軽くした...
-
カリーナEDって世代交代しませ...
-
どこかの子が「あの車はカバみ...
-
ハイブリッド車やEVではない車で、
おすすめ情報