重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

賃貸のアパート1階に住んでいるのですが、台所の天井からの水漏れがありました。

不動産会社に連絡して業者に下見してもらいましたが、原因は隠蔽部分で分からず(業者曰くおそからく排水)後日自分の部屋の屋根を解体する事になりました。

初めは天井の一部から漏れていて、それが日に日に拡大しているような感じです。天井の各所部分的に黄ばみ水滴が落ちていて、クロスの繋ぎ目からも漏れています。また、台所天井部の収納スペース、換気扇、照明のシーリングなどからの水滴漏れも酷いです。

酷くなる前に台所の家具や家電は移していたので壊れたりはしていませんが、家具を動かしたり、濡れた部分を毎日拭いたり、水滴を受けてる袋や入れ物に溜まった水を捨てたり、排水かもしれない水に不快感を感じたり、という毎日です。そして、工事に入り解体などが始まれば、通常の生活はしばらくできなくなります。

この場合
家賃を払って住んでいる立場として、そのような内容を不動産会社に訴えかければ、何かしらの補償金や賠償金などは請求できるのでしょうか?

金銭は無理だとしても、その月の家賃をタダにするとか、日割りで割引するとか、そういう事はできますか?

A 回答 (5件)

早めに交渉すれば?


大家さんも、おおごとにしたくないから、手ごろなホテルを手配してくれるかも?

勝手に高いホテルに泊まって、費用請求しても、もめ事が大きくなるだけの気がします。
    • good
    • 1

入居する時の状態で利用することができないわけですから、家賃無料、宿泊施設代金などは要求できます。



不動産会社というより、そのアパートのオーナーへの要求になりますが。

どの程度OKするかは分かりませんが、まったく何もないということはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その場合、自分の被害額や宿泊代の詳細は細かく計算して申告すべきですか?だいたいでいいですか?

ちなみにオーナー(大家さん)は不動産会社に管理を委託しているので、その場合は不動産会社との交渉になりますよね?

お礼日時:2024/12/19 17:32

>その月の家賃をタダにするとか、日割りで割引するとか…



交渉は可能です。
強く申し入れてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
強気でいきます。

お礼日時:2024/12/19 17:29

賃貸ですからたぶん火災保険(家財保険)入っていませんか?


保険屋さんにお互いの過失割合をアパートの大家さんと話し合ってもらえばいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
家財保険は入っています。
その際に今回の内容を申告すればいいでしょうか?

お礼日時:2024/12/19 17:29

不動産会社にきっちり話してください。


自分から請求しないとそのままになります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
タイミング的には早めの方がいいでしょうか?
それとも工事が全て終わった後にかかった日数と内容を言うべきでしょうか?

お礼日時:2024/12/19 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A