
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>技術的にはいつでも行けると聞いてます。
現在保有している技術で原理的に不可能ではないということです。
ただ月のように到着するのに3日ということではなく8ヶ月です。
その間の燃料(もちろん往復)、食料、酸素など運ぶ者は膨大です。
アポロ計画では全長110mを超えるロケットが使用され、現在はSLSと呼ばれる100mを超える巨大ロケットが開発されています。
でもこんな巨大ロケットでも行けるのはせいぜい月レベルなのですよ
月では往復1週間~2週間程度、でも火星なら往復で3年です。
巨大ロケットを何本も打ち上げて、地球周回軌道上か月周回軌道上あたりで火星へ行く宇宙船を組み立てる必要があります。
核融合については1950年代からトカマク型を筆頭にいろいろな実験炉をつくっての研究がされていますが、いまだに目処がたっていません。人体を作って脳だけ移植して転生の転生、全ての病気の撲滅、軌道エレベーターなどは夢の話です。
No.4
- 回答日時:
火星は地球とは環境が異なるので、それなりの訓練を経れば行くことは可能でしょう。
>「人体を作って脳だけ移植して転生・全ての病気を治す・宇宙船を作る・軌道エレベーター」
この辺は難しいですね。
特に転生・すべての病気を治すというのは問題続出でしょうね。
No.3
- 回答日時:
>技術的にはいつでも有人で火星に行くことは可能なのでしょうか?
無理です。片道旅行なら可能性は低いが可能かも、といった程度です。着いても生きていられません。ロボットに任せるのが賢明です。
今の技術で作れるロケットでは時間がかかりすぎて、宇宙線による放射線被曝量が多く、発がんリスクが高すぎます。生物への宇宙線の影響は、NASAがBNLのハドロン加速器を使って実験しています。
No.1
- 回答日時:
火星に人類は誰一人到達していません。
今世紀中には人間が火星に降り立つ可能性は有ります。
技術的には現段階でも可能ですが片道8ヶ月ですので、その間狭い宇宙船の中で複数の
人間が精神的に平静で居られるか?飛行士同士の関係が険悪にならないかなど人間面で
解決しなければならない問題が有ります。
今計画されているのがNASAと欧州宇宙機構の共同で行う火星の岩石を地球に持ち帰る
無人探査。
その持ち帰った岩石に生命の痕跡が含まれて居るかの調査ですね。
また、火星に人間を送る為の前段階ともなるのが月へ再び人間を送るアルテミス計画。
月をベースにして火星へ人間を送ると言う事も考えられています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ニュース・時事トーク インド政府は盛んに宇宙船にお金を掛けて居るが、自国のインフラ工事が技術的問題で欠陥だらけ 1 2023/09/03 01:26
- 風水 中国版の九星の月命星と日命星について(男女別?) 1 2023/05/07 04:47
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽と地球と月とかの重力関係の星々以外は光の速さより遠くに遠ざかっているらしいです なので実際問題宇 10 2024/07/19 07:49
- その他(教育・科学・学問) 現代の科学では、火星には知的生命体はいないと断言できるんでしょうか? 5 2024/03/25 08:22
- 宇宙科学・天文学・天気 この限りもなく広い宇宙に惑星が数え切れないほどありますが、地球とは違うかも知れないけれど、一応生物と 12 2023/08/28 02:23
- 文学・小説 小説作ってるんだけどどこが悪いのかな? 想像の世界だが 土星と金星を足した宇宙コロニーがあって 地上 5 2023/05/05 23:06
- 宇宙科学・天文学・天気 金星探査機ベネラが残したもの 2 2024/03/16 02:18
- 宇宙科学・天文学・天気 量子コンピュータができたことにより人類の生活はすこぶる変わったと思う 例えば 人間は亡くなる 亡くな 3 2023/04/05 01:07
- その他(悩み相談・人生相談) 「人類で初めて火星に降りた人」にしてあげるから火星に行ってくれない?って頼まれたら火星に行きますか? 5 2023/06/15 13:30
- 宇宙科学・天文学・天気 ナチスのV2ロケットの技術者がアメリカやソ連に渡り、大陸弾道ミサイルやアポロ計画、惑星探査の衛星を作 3 2022/12/25 13:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
何故地球は青いんですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
宇宙科学・天文学・天気
-
どうして宇宙人は地球を侵略しないのですか。 まだ侵略する技術がないのですか。
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
アポロは月に行った?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
6
【日本語】宵の明星ってどういう意味ですか? よいのみょうせい?こいのみょうぼし?なんと
宇宙科学・天文学・天気
-
7
閲覧注意かもしれません…今まで見たことも無い得体の知れない謎の生き物を見つけました。香川と徳島の境近
生物学
-
8
火星のテラフォーミング
宇宙科学・天文学・天気
-
9
息子が車を個人売買しました。
査定・売却・下取り(車)
-
10
NASA火星探査機からの電波は地球まで来ますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
木星に火をつけると燃えますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
12
北米大陸が・・
宇宙科学・天文学・天気
-
13
√1って|1|もしくは±1ですよね?
数学
-
14
アポロ疑惑です!この写真は10m以上の高さからとられていますが、
宇宙科学・天文学・天気
-
15
現代の科学で、太陽系の惑星には、地球人類以外の知的生命体は存在しないと断言できますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
16
「飛行機はね。パイロットの根性と気合いと責任感で空を飛んでるんだよ」……理論的に否定できますか?
その他(自然科学)
-
17
NASAの火星写真はデヴォン島で撮られたものですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
18
相続税55%所得税55%なら、合わせて110%じゃないんですか? 何故80%なのでしょうか? 最終的
数学
-
19
宇宙年齢は137億年。正確には (13.7 ± 0.2) ×109 年である。 宇宙の大きさは少なく
宇宙科学・天文学・天気
-
20
光速より速いものはなく、-273度より寒くなることはないとな聞いてきました。しかし宇宙の膨張は光の3
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハップル望遠鏡とボイジャーの...
-
東大でたら天才なの?
-
降水量ではなく単純に雨のお天...
-
NASAの火星探査の写真に生物が...
-
ボイジャーの送信したとされる...
-
あなたの信頼する天気予報は何...
-
紫外線は夏至が一番強い?
-
中華風の月の呼び方
-
宇宙レベル0.8の地球 、ダイソ...
-
ソ連のガガーリンは宇宙に入っ...
-
毛虫が大量に発生すると異常気...
-
探査機ハヤブサもアポロと同じ...
-
NASAに火星探査の探査車キュリ...
-
天の川銀河には、太陽系のよう...
-
梅雨入り梅雨明け宣言って必要...
-
東京より晴れが少ないところ
-
朝、太陽の光を浴びるといいっ...
-
日の出と日の入りがぴったり東...
-
太陽が西側にずれるとはどうい...
-
電話「177番」の天気予報は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話「177番」の天気予報は...
-
日時計について
-
【科学】いま地球は北極と南極...
-
太陽が西側にずれるとはどうい...
-
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度...
-
時速28800㎞ってマッハいくつな...
-
今年の4月は寒いですね?
-
月の石って、NASAによると研究...
-
日の出時刻に変化の少ない時に...
-
日の出と日の入りがぴったり東...
-
星雲が渦巻き状になる原理は何...
-
HAKUTO-Rは月への着陸を目指し...
-
地球外の星例えば月や火星など...
-
日照時間が極めて少なく低温の...
-
野鳥観察に双眼鏡。バードウォ...
-
上昇気流は、早朝でも夜間でも...
-
天気予報
-
月にしかない鉱物資源からロケ...
-
ヒートアイランド現象の影響に...
-
電話の177(天気予報)のサ...
おすすめ情報
あと今の人類の科学力ってどの程度なのですか?
金さえあればやろうと思えばもう地球上ではほぼ何でも出来ちゃうんですか?(核融合・人体を作って脳だけ移植して転生・全ての病気を治す・宇宙船を作る・軌道エレベーター)などなど