重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ひき肉について。
単純な疑問ですが、合い挽き肉といえば豚ひき肉と牛挽き肉。
なぜ鶏と豚の合い挽きや鶏と牛の合い挽きは無いのですか?
あるかもしれないけどほとんど見かけないよね。なぜですか?

A 回答 (6件)

脂と日持ですかね。

鶏も脂はあるんですが、基本的に皮の下に固まっています。これをそのままミンチにすると豚や牛とは食感がかなり違ってしまいます。かといって皮なしだと脂が少なくなってしまう。あとは日持ち。豚や牛と比較するとかなり短いので、全体の日持を落としてしまいます。
 鶏と豚でだと結構あっさり目でヘルシーにできますので、うちは豚ミンチと鶏ムネのミンチを合わせてハンバーグをつくります。
    • good
    • 0

詳しく知ってるわけではないですが多分、鶏だけは鳥類だからではないですかね?


傷みやすいこともあるし、ミンチにした場合は日持ちする順から言えば牛→豚→鶏と、日持ち度が明らかに違うので敢えて合挽にはしないのではと言う単なる感想です。

因みに市販はされてないですが、私は時々鍋の具材や晩酌のつまみのつくね焼き等に、豚肉、鶏肉、しょうが、ニンニク、ネギ、塩、粗挽きコショウ、ヤゲンナンコツ、卵黄などをフードプロセッサーに入れて粉砕し、手作りの鶏豚合挽ミンチにし、つくねにしていますよ。

牛と鶏の合挽にははまだやってみたことがないですね。
想像上はあまり美味しくなさそうです。
「ひき肉について。 単純な疑問ですが、合い」の回答画像5
    • good
    • 0

牛肉の脂の少ない部位を挽肉にして脂分を豚肉で補填します、本来は牛肉だけで作りたいのですか価格的に牛と豚を混ぜる事が安くなるので一般的になった。


牛に一番相性のよい豚を混ぜた物です 一番安い部位の牛挽肉を美味しく食べるために精肉店が考えた混ぜ物です。
鶏や豚に他の肉を混ぜる意味が無く その単品の方が安く美味しく作れるからです。

市販(イシイのミートボール)のは鶏肉がメインです。
    • good
    • 1

他の組み合わせだと肉の臭みがより強くなります

    • good
    • 0

牛豚のミンチにしても牛だけだとパサパサするので、豚の油を利用するんです。


鶏豚ミンチも同様で、鶏だけだとパサパサしますよね。
市販の鶏団子も豚が入っています
    • good
    • 1

ありますよ。


でも、それは牛と豚の方が美味しいから多いんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A