「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

相対論いまさらですが、ほぼ光速で進む高さ30万kmの宇宙船の天井aから真下の床bに光を発したとき、宇宙船視点では光がaからbまで1秒かかり、船外視点ではaからb´まで約1.4秒かかり、つまり船外で約1.4秒経過する間に宇宙船では1秒経過している、宇宙船の時間の進みは船外の約1/1.4になっているということでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    >はい、そういう解釈です

    ということは約1/1.4が宇宙船の時間の遅れの最大値ということですか。

      補足日時:2025/01/03 16:02
  • へこむわー

    ああそうか、船外視点で1秒後の話だから1秒後にb´に光が着いたら約42万kmを1秒で進むことになってしまうのか。宇宙船がほぼ光速なら光はほぼ平行に進んで光速になるということか。なるほどそうだねありがとう。

      補足日時:2025/01/04 13:40
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

「船外視点ではaからb´まで約1.4秒かかり」の根拠は?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

ああそうか、船外視点で1秒後の話だから1秒後にb´に光が着いたら約42万kmを1秒で進むことになってしまうのか。宇宙船がほぼ光速なら光はほぼ平行に進んで光速になるということか。なるほどそうだねありがとう。

お礼日時:2025/01/04 13:39

No.1です。



> ということは約1/1.4が宇宙船の時間の遅れの最大値と…
そうとは言い切れません。
光速宇宙船が亜光速で移動している場合は、
船内のa→bに移動する光自体が観測点までに届く時間も増してくるので…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

ああそうか、船外視点で1秒後の話だから1秒後にb´に光が着いたら約42万kmを1秒で進むことになってしまうのか。宇宙船がほぼ光速なら光はほぼ平行に進んで光速になるということか。なるほどそうだねありがとう。

お礼日時:2025/01/04 13:39

はい、そういう解釈です。



光速宇宙船を見る場所を慣性系Aとし、光速宇宙船内を慣性系Bとして、
AとBにおける時間の進み方を比較する例です。
光の速度は、どの慣性系から見ても一定である、という基本定理、
これがあってこその解釈になります。

逆に、時間の進み方はどの慣性系から見ても一定である、としたら、
物理法則はどのようになるのか、は興味があるところです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

>はい、そういう解釈です

ということは約1/1.4が宇宙船の時間の遅れの最大値ということですか。

お礼日時:2025/01/03 16:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報