
父が亡くなり母が生きてた場合、相続は母と子ども3人が相続人ですよね。
大抵片親生きてる場合って相続放棄をすると思いますが、遺留分って貰えないのでしょうか?
相続放棄していても、亡くなった人が母にだけ相続させると遺言残していても、遺留分は発生するかと思います。
遺留分ってどうやって請求すればいいですか?
貰えないケースというのは、どういう場合ですか?
前に会社の方が、相続放棄したけど何故かお金を貰ったと言っていて多分それが遺留分だと思うのですが、、
貰えないというのは本来渡さないといけないけど知らんぷりしているという事なのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
この場合、遺留分は請求できます。
下記のように無料法律相談でにもよいかもしれません。
↓
遺産相続トラブルに強い弁護士を検索(無料相談あり)|相続会議
https://souzoku.asahi.com/bengoshi
No.2
- 回答日時:
父が亡くなり母が生きてた場合、
相続は母と子ども3人が相続人ですよね。
↑
遺言がなければ、その通りです。
大抵片親生きてる場合って相続放棄をすると思いますが、
遺留分って貰えないのでしょうか?
↑
相続放棄したら遺留分も無くなりますので
もらえません。
ちなみに、相続放棄は家裁に申請して
行います。
そうではなく、俺は要らないよ
というのは遺産分割です。
相続放棄していても、亡くなった人が母にだけ相続させると
遺言残していても、遺留分は発生するかと思います。
↑
発生しません。
遺言で、母に全部相続させる、という場合に
子の遺留分が問題になるのです。
子の遺留分は、法定相続分の半分です。
遺留分ってどうやって請求すればいいですか?
↑
計算して、遺留分相当額の金銭を
請求します。
相手が払わなければ、最終的には裁判
ということになります。
貰えないケースというのは、どういう場合ですか?
↑
遺留分を放棄したり、
相続を放棄したりした場合はもらえません。
前に会社の方が、相続放棄したけど何故かお金を貰ったと
言っていて多分それが遺留分だと思うのですが、、
↑
遺留分ということはあり得ません。
相続放棄したけど、可哀想だから
○○円あげる。
あるいは、○○円あげるから相続放棄しろ。
貰えないというのは本来渡さないといけないけど
知らんぷりしているという事なのでしょうか?
↑
請求しないからもらえないのだと思います。
No.1
- 回答日時:
>大抵片親生きてる場合って相続放棄をすると…
相続放棄の意味を取り違えていませんか。
相続放棄とは、家庭裁判所で手続きする法律行為です。
片親が健在という理由だけでは、誰もそんな面倒な手続きを取ったりしません。
相続放棄をするのは、遺産より借金のほうがはるかに多く遺族で返済できないときです。
しかも、その場合は子供だけではなく母親も一緒に、孫がいるなら孫も一緒に放棄しないと意味ありません。
>遺留分って貰えないの…
相続放棄したら最初から相続人ではなかったことになりますので、遺留分などという言葉は無縁です。
1円たりとももらえません。
>前に会社の方が、相続放棄したけど…
それは相続放棄などでなく、「自分はいらない」と周囲に宣言しただけ、家庭裁判所など全然行っていないはずです。
言葉の使い方を間違えているのです。
-------------------------------------------------
最初に戻りますが、あなたは母親に
「自分はいらない」
などとは言わず、
「少しはちょうだい」
と言っておけばよいだけです。
少しではなく、
「法定相続割合どおりにちょうだい」
というのも有効です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・遺言 相続 遺留分 4人兄弟です。 父親が亡くなった時に長男に全ての財産を相続させるという 遺言書がありま 5 2023/02/03 20:58
- 相続・遺言 祖母死亡時の相続について 仮に父方の祖母が亡くなった際、通常であれば息子である父が相続人になると思い 8 2023/12/09 18:41
- 相続・贈与 相続による所有権移転手続 5 2024/06/19 10:18
- 相続・贈与 亡くなった父の土地名義変更について 6 2023/02/13 23:28
- 相続・贈与 遺産相続について 例えば 一人暮らしの母が亡くなった場合 わたしは四人兄弟 現在絶縁状態 母かもし遺 7 2023/08/19 13:11
- 相続・遺言 相続放棄は父母の死亡の時、2度必要ですか? 父が8年前に亡くなった時に、病気をしていて葬儀にも出られ 5 2023/04/16 15:31
- 相続・遺言 相続について 3 2024/03/10 14:02
- 相続・譲渡・売却 相続放棄について 突然の連絡 4 2023/01/26 16:03
- 相続・贈与 母親の死去後の遺品整理、備品片付け、家の保全管理の為の宿泊費用・労務費用の請求は可能でしょうか 5 2024/05/14 17:18
- 相続・遺言 匿名の寄付。寄付先がわからないと相続人は遺留分侵害額の請求ができない? 3 2023/05/12 09:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
相続放棄の手続きを息子本人が実施した場合、デメリットはありますか?
相続・遺言
-
遺産相続について
相続・遺言
-
相続について
相続・遺言
-
-
4
法定相続権が同じ2人の意見の相違があった時
相続・遺言
-
5
遺産分割協議書について
相続・遺言
-
6
相続に関して詳しい方に質問です!
相続・遺言
-
7
相続放棄期限3ヶ月とは?
相続・遺言
-
8
相続放棄をした場合の配偶者の相続権に関して
相続・遺言
-
9
遺言状と遺留品分け別ですか?遺産相続は親族が遺言書を遺したが、その内容は不公平なもので長男にだけ財産
相続・遺言
-
10
裁判所から訴状が受理されず困っています。
訴訟・裁判
-
11
例え話ですが、Aさんが亡くなり遺産が1億円ありました。このAさんは生涯独身で子はおらず、また両親も祖
相続・遺言
-
12
相続について 自分の親が死んだ時に兄弟と相続でトラブルにならないか心配です。 トラブルの対策として親
相続・遺言
-
13
似たような質問を何度もして申し訳ありません。ある相続の話ですが、生涯独身の伯母が遺言書を残しておりま
相続・遺言
-
14
相続手続きの依頼について 祖父が先日亡くなりその後の手続きについて検討しているところです。 色々と複
相続・遺言
-
15
フェンスが当て逃げされ、警察に被害届を出さずに、自分で犯人を特定し、相手は謝罪に来ました。 まだ、事
事故
-
16
遺留分を請求されないようにするには、どんなな方法がありますか? 私の遺言で、妻に100%と書くつもり
相続・遺言
-
17
役所の土地や建物の所有権を、勝手に、親族に変更されない方法を教えて下さい
相続・遺言
-
18
遺産相続の調べ方教えてください ある人から相談されました。祖父祖母は山や田んぼを持ってるそうですが、
相続・遺言
-
19
お父さんがお母さんの友達に GPSをつけています。 これは犯罪ですか? また、訴える事はできますか?
事件・犯罪
-
20
コメント失礼します。 昨年、お父さんから生活費が大丈夫なのか? 連絡来ました。 そして、私の弟が何か
離婚・親族
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
判断能力の無い障害者への遺産...
-
相続登記申請で相続する割合の...
-
親が生きているうちに相続放棄...
-
先月亡くなった父の相続放棄に...
-
両親の亡くなった銀行口座解約...
-
自分名義の土地家屋を実弟には...
-
遺産分割協議と言うのは家族間...
-
10人の相続人がいる宅地を数十...
-
遺産相続で揉めた経験は、あり...
-
兄はお寺さんと縁を切って母親...
-
遺留分
-
こんな事考えるのは縁起でもな...
-
将来、遺言を書こうと思ってい...
-
相続人がいない場合の財産の行方
-
遺言書に住所記載は必須ですか...
-
不動産共有名義人の内の一人が1...
-
自民党のいただき議員がこっそ...
-
亡くなった親族に「督促状」が...
-
私の死後、発達障害の娘に後見...
-
相続問題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続人がいない場合の財産の行方
-
両親の亡くなった銀行口座解約...
-
遺言書に住所記載は必須ですか...
-
10人の相続人がいる宅地を数十...
-
遺産分割協議と言うのは家族間...
-
将来、遺言を書こうと思ってい...
-
こんな事考えるのは縁起でもな...
-
遺留分
-
自民党のいただき議員がこっそ...
-
私は一家の長男ですが、家の商...
-
似たような質問を何度もして申...
-
遺産分割協議書について
-
亡くなった親族に「督促状」が...
-
法務局に遺言書を預けた方に質...
-
遺言書の紙について どんな紙に...
-
空き家の適正管理のお手紙
-
相続について
-
役所の土地や建物の所有権を、...
-
不動産共有名義人の内の一人が1...
-
法定相続権が同じ2人の意見の...
おすすめ情報