重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

医師免許について

医師免許は6年医学部に通って、医師国家試験に合格すれば取れますか?臨床研修などしなくても医師免許だけなら最短6年で取れる、という計算で良いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 医者になりたい訳ではありません。
    やりたい仕事は医師免許が必要なので気になりました。

      補足日時:2025/01/13 23:38

A 回答 (6件)

小児科医です。


医師免許なら医学部卒業し医師国家試験に合格すれば取得できます。
ちなみに、医師国家試験の合格発表が3月中旬、私の免許登録日は4月7日です。免許は4月半ば過ぎに保健所に受け取りにいったような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!
実体験とても助かります。ありがとうございます(*^^*)

お礼日時:2025/01/15 00:07

補足


 医師国家試験に受かって金を払えば医師免許(大きな賞状)はもらえます。ただの紙切れです。
    • good
    • 0

医師免許は6年医学部に通って、医師国家試験に合格すれば取れますか?臨床研修などしなくても医師免許だけなら最短6年で取れる、という計算で良いでしょうか?


→今の時代、6年間医学部に通って、医師国家試験に受かっただけでは医療行為は全面禁止されています。2年間の初期研修を終えれば、医師です。
6年間医学部に行き、医師国家試験に受かれば医師免許は取れますが、それだけでは、医療関係の仕事は何も無いと言えます。
基礎研究をするとか、コンビニや出版社でバイトする程度なら、それで良いですが、医療行為は一切できないので要注意です。

詳しくは厚生労働省のホームページ参照。
    • good
    • 0

国家試験に合格して医籍登録すれば医師免許はもらえます。


(合格しただけではダメです。申請料が6万円くらいかかると思います)

ただし欠格事項に当てはまると国家試験に合格しても(医籍登録申請しても)保留とか免許を与えないなどの処分があります。
欠格事項とは犯罪を犯した場合などです(罰金刑や懲役刑)。
自動車運転での赤切符(罰金刑)もその可能性がゼロとは言えません。

臨床研修は医師免許がないとできません(実際患者を診るのだから)。
臨床医になる必要がなければ臨床研修をしなくても構いません。
基礎医学(解剖学とか生理学とかの研究職など)に道に進むのなら臨床研修はしなくてもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどなるほど。
ご丁寧に説明頂きありがとうございます(*^^*)

お礼日時:2025/01/15 00:06

6年間在籍して国家試験を受けて合格して


2年間の臨床経験を終了する必要があります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国家試験を受けた時点では、まだ医師免許はないということでしょうか?

お礼日時:2025/01/14 01:43

一番簡単なのは、精神科医です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A