
現在30歳の大学1年生です。高校卒業後はフリーターやニートを繰り返していました。大学に進学したい気持ちはずっとあったのですが、お金がなかったことやメンタルの弱さから、働いてはニートになる生活を続けていました。さらにコロナの影響もあり、気がつけば28歳になっていました。
コロナが収まった後、語学留学を経て現地の大学に進学しました(英語圏ではありません)。29歳で大学生活を始めましたが、大学進学は「死ぬまでにやってみたいこと」の一つで、就職のためではありません。勉強を一度じっくりやりたかったのと、大卒資格が欲しかったからです。ただ、このまま順調に卒業しても33歳で正社員経験なしの状態になります。
最近、知り合いが公認会計士試験に合格し、現在は会計士として働いていると聞きました。その知り合いは20代半ばで合格し、現在は収入やワークライフバランスの良い生活を送っています。もともと高卒でしたが、努力して資格を取り、成功した姿に影響を受け、私も公認会計士を目指すことを考えました。そして、まず簿記の勉強を始めています。簿記の進み具合によっては、会計士試験対策の予備校に通うことも検討しています。
もちろん、会計士試験に合格するのは非常に難しいことは理解しています。知り合いも「早朝から深夜まで勉強し、吐くほど努力してやっと合格した」と話していました。それでも、もし合格できた場合、正社員経験なしの30代半ばの私でも、Big4に入れる可能性はあるのでしょうか?
その知り合いのように若ければ、高卒でも20代でBig4に採用されることがあるのは理解しています。しかし、私は若くもなく、正社員経験もありません。唯一の強みは少し外国語が話せる程度です。Big4にこだわるわけではありませんが、私のような人間でも会計士試験に合格すれば、他の合格者と同じ土俵に立てるのか知りたいです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ご質問の骨子は「30代半ばの私でも、Big4に入れる可能性はあるのでしょうか」ですね。
はっきり言って無理です。企業は若い人を求めるからです。
ご質問者の言われてる事は現実には夢物語でしょう。
能力のある人が歳を重ねるのと、歳を重ねて能力がある事を認められるのは、別物です。
例示しましょう。
30歳までに有資格者となった。その後独立して現在60歳である。
と言う人と、現在60歳であるが有資格者となった。
と言う人では実務経験がまったく違います。
特に公認会計士の世界では「30歳までに資格者となったかどうか」は大きな差です。極論的には「28歳」が目途です。
合格した事は認める、しかし年齢が壁になる
というのが残酷な現実です。
その上に「本当に合格するのか」という難関試験の壁が立ちはだかります。
人生において無駄な時間はないと言いますが、どうしても年齢という壁が世間社会の間では立ち向かって来るのです。
同じ会計人として成り立ちたいのでしたら税理士試験を目指したらいかがですか。
No.2
- 回答日時:
仮に公認会計士の資格が取れたとして、それで仕事が入ってきますか?
一番難しいのは、顧客を獲得する事ですよ。
一般的には学卒で入社して実務経験・仕事のやり方を学び、修行を積み、人脈を作ってから独立開業です。
資格を取っても、資格は仕事のやり方は教えてはくれませんよ。
会計士になるのでしたら、会計事務所に勤めて、仕事を覚えながら資格を取るというのが現実的ではないですか?
人脈は作れるのでしょうか? 銀行に信用を付けて顧客紹介を受けられるようになるまで10年は掛かりますよ。
No.1
- 回答日時:
あまりにも現実が見えていない、と言わざるを得ません。
夢を見るのは自由ですが、夢と現実を切り分けて考えないと、ただの無駄な努力に終わる可能性が高いです。以下、厳しく指摘させていただきます。1. 年齢とキャリアの致命的な遅れ
30歳大学1年生は、圧倒的にスタートが遅い:大学進学を「死ぬまでにやりたいこと」とするのは結構ですが、就職を目的としない大学進学は、社会的な観点から見れば、時間と費用の浪費と捉えられかねません。本来であれば、大学卒業後数年の経験を積んでいるはずの30歳で、社会人経験ゼロというのは、採用市場において、非常に厳しい状況です。
33歳正社員経験なしは、新卒と同じ土俵に立てない:新卒であればポテンシャル採用の余地がありますが、33歳で正社員経験なしの場合、企業は即戦力を求めます。公認会計士という資格だけで、そのハンデを覆すのは非常に困難です。
会計士試験合格後のキャリア形成は、年齢を考慮する必要がある:公認会計士試験に合格したとしても、30代半ばで未経験の場合、新卒や20代の合格者と全く同じキャリアパスを歩めるわけではありません。年齢を考慮したキャリア戦略が必要です。
2. 認識の甘さと根拠の欠如
「知り合いが合格したから、自分も」という安易な考え:知り合いの成功体験を鵜呑みにし、自分も同じようにできると考えるのは非常に危険です。会計士試験は、並大抵の努力では合格できません。あなたのこれまでの生活習慣や学習習慣を鑑みると、合格できる可能性は極めて低いと言わざるを得ません。
「簿記の進み具合で予備校」という曖昧な姿勢:本気で合格を目指すなら、最初から予備校に通うのが一般的です。簿記の進み具合で判断するということは、本気度が低い証拠です。
Big4への過度な期待:Big4は、優秀な人材を常に求めていますが、30代半ばで正社員経験なしの人材を積極的に採用するとは考えにくいです。年齢、経験、語学力以外に何か秀でた能力や経験がない限り、非常に狭き門です。
3. リスクと現実的な視点の欠如
大学卒業までのタイムロス:33歳で大学を卒業し、さらに会計士試験に合格するとなると、30代後半に差し掛かります。その間、収入は途絶えます。経済的なリスクをどう考えているのでしょうか。
試験の難易度に対する認識不足:「早朝から深夜まで勉強し、吐くほど努力してやっと合格した」という言葉の意味を、あなたは本当に理解していますか?単に言葉として理解するだけでなく、それを実行できる覚悟があるのか、自問自答すべきです。
合格後のキャリアプランの甘さ:Big4にこだわらずとも、会計士として他の合格者と同じ土俵に立てるのか?という質問は、あまりにも漠然としています。会計士としてどのようなキャリアを築きたいのか、具体的な目標がないように見受けられます。
外国語の強みは、会計士としての必須スキルではない:会計士として外国語が話せることはプラスに働く可能性はありますが、必須ではありません。語学力だけで他の合格者と差別化を図ることは難しいでしょう。
厳しい言葉になりますが、あなたの現状は非常に厳しいということを自覚してください。
まずは、会計士試験の難易度を徹底的に調べ、本当に自分が目指せるレベルなのかを冷静に判断すべきです。また、大学卒業後の具体的なキャリアプランを立て、30代後半という年齢で、どのようにキャリアを築いていくのかを真剣に考える必要があります。
夢を追うことは素晴らしいですが、現実から目を背けては何も始まりません。まずは、自分の現状を直視し、徹底的に分析することから始めましょう。そして、本当に会計士を目指すのであれば、覚悟を持って計画的に行動してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大きく稼ごう!って思ったら 公認会計士と中小企業診断士 どっちの方が儲かるのでしょうか?
公認会計士・税理士
-
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
年収1000万円に憧れがあります。そういう方本当にいらっしゃるんでしょうか。。。いらっしゃるんでしょ
中途・キャリア
-
-
4
大学を卒業している管理職世代の方に質問です。私は高卒で社会人になったのですが、最近同い年の大卒の社員
新卒・第二新卒
-
5
公務員は残業がないしノルマがないから公務員を考えているのですが、でも興味のないことを一日7時間定年の
国家公務員・地方公務員
-
6
35歳フリーター・ニート経験ありで監査法人就職は可能か?
公認会計士・税理士
-
7
公認会計士は20代後半28~29あたりでもなるメリットはありますか?
公認会計士・税理士
-
8
韓国人は漢字読めるのですか?
韓国語
-
9
身長150自閉症なのですが、公認会計士も彼女も諦めるべきでしょうか? 生活保護も視野に入れます
公認会計士・税理士
-
10
国際ロマンス詐欺に引っかかる人はなぜあったこともない外国人にお金を送ってしまうのですか? 普通なら何
消費者問題・詐欺
-
11
歴史上、最も多くの人命を奪った人は、ヒトラーですか?プーチンですか
世界情勢
-
12
家賃値上げの通知が来ました。有識者の方教えてください。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
現在、生活保護を受けているのですが、子供も大きくなり、現在の住まいが窮屈で、引っ越しの話をケースワー
引越し・部屋探し
-
14
日本の中小企業は全て潰した方が良いですよね?
政治
-
15
ニートは親が死んだら生活保護ですよね? 皆さんがちゃんと面倒みてくださいね!?笑
公的扶助・生活保護
-
16
日本はウクライナ戦争に参戦していますが、それって憲法違反ではないでしょうか?
戦争・テロ・デモ
-
17
長すぎる回答を書く人ってどういうつもりなのでしょうか?サーヴィスのつもりじゃないですよね。そんなこと
教えて!goo
-
18
エアコン取付の仕事の求人をよく見ますが電気工事士等の資格も必要なこともあり、高収入の求人が多いように
電気工事士
-
19
父親との関わりについて質問です。自分は、国立大学を出ています。しかし、父親は、中卒の土木作業員です。
父親・母親
-
20
67歳男性です。結婚して35年以上経ち熟年離婚を少し考えてます。どんな理由があると皆様は離婚を決行し
離婚
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税理士の不適切な事務所運営
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
税理士って一発合格できないん...
-
税理士を変えて欲しいというの...
-
30代から公認会計士
-
簿記論もしくは財務諸表論だけ...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
河野玄斗さんが、公認会計士に...
-
USCPAって稼げますか?
-
公認会計士試験に落ちた人はど...
-
秘密結社って法人ですか?
-
公認会計士試験に関わった事を...
-
公認会計士試験1年8ヶ月で受か...
-
公認会計士登録(従たる事務所...
-
税理士事務所の税務調査に伴う...
-
税理士事務所とどうやっても不...
-
確定申告代行だけの単発契約で...
-
45歳で発達障がい(ADHD)あっ...
-
千代田区の美人公認会計士の、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税理士を変えて欲しいというの...
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
税理士事務所の税務調査に伴う...
-
税理士って一発合格できないん...
-
30代から公認会計士
-
簿記論もしくは財務諸表論だけ...
-
税理士の不適切な事務所運営
-
千代田区の美人公認会計士の、...
-
税理士事務所とどうやっても不...
-
公認会計士登録(従たる事務所...
-
公認会計士試験と地方公務員上...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
公認会計士の予備校ってどんな...
-
身長150超コミュ障が彼女作るの...
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
米国公認会計士の難易度って高...
-
発達障害asd無職でiqも境界知能...
-
税務に詳しい方に質問です。税...
-
公認会計士は20代後半28~29あた...
-
税理士の試験に3年生の段階で3...
おすすめ情報