
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
株式を遺贈で受け取った会社は時価分が受贈益となり、法人税の課税対象となります。
法人税の実効税率は34%程度なので、個人で相続する場合より税金が抑えられます。ただし、法人に遺贈や贈与する場合は株式の含み益がみなし譲渡として贈与側に課税されます。
https://tax365management.com/become-a-trusted-ta …
A社がB社の株を全部取得するとB社が子会社となりますが、税金はそれぞれ計算されるので、二重にはなりません。
No.1
- 回答日時:
株式会社Aの株式譲渡、相続、法人間の移転における税金について、それぞれ解説します。
1. 株式会社Aの株式を株式会社Bに全て譲渡した場合の税金
このケースでは、株式会社Aの株主(個人または法人)が株式会社Bに対して株式を売却することになります。この譲渡で発生する税金は、譲渡する側の状況によって異なります。
譲渡人が個人の場合:
譲渡所得税: 株式の譲渡益(売却価格 - 取得価格)に対して、一律20.315%(所得税15.315%、復興特別所得税0%、住民税5%)の税率で課税されます。
このケースでは、10億円がそのまま譲渡益になるとは限りません。株式を取得したときの価格(取得費)を差し引いたものが譲渡益となり、その譲渡益に税金がかかります。例えば、株式の取得費が2億円だった場合、譲渡益は8億円となり、8億円に対して20.315%の税金(約1.62億円)がかかります。
譲渡人が法人の場合:
法人税: 株式の譲渡益は、法人の他の所得と合算され、法人税の課税対象となります。税率は、法人の種類や規模によって異なりますが、実効税率は約30%前後となることが多いです。
法人の場合も、譲渡益は売却価格から取得費を差し引いて計算します。
2. 株式相続と法人への移転の節税効果
ご質問の通り、個人の相続で株式を相続する場合、相続税は最高税率55%まで適用される可能性があります。しかし、相続を法人にすることで、相続税を抑えることができる可能性があります。
相続税の仕組み: 相続税は、相続財産の総額に応じて税率が変わり、相続人が多いほど税率が低くなる仕組みです。
法人への相続の検討: 相続を個人ではなく法人(例えば、相続人が設立した会社)にすることで、相続税の課税対象から外すことができます。ただし、この場合、その株式を法人で保有することになり、将来その株式を売却したり、相続したりする際には、法人税や譲渡所得税、相続税が発生する可能性が出てきます。
注意点: 相続税対策は、個別の状況によって最適な方法が異なるため、税理士などの専門家に相談することが重要です。単純に法人に移せば節税になるわけではなく、将来的な税負担まで含めて検討する必要があります。
3. 株式会社Aの株式を株式会社Bに移した場合の二重課税
ご質問の通り、株式会社Aの株式を株式会社Bに移したからといって、株式会社Aの営業利益に対して二重で税金が発生することはありません。
課税対象:
株式会社Aの営業利益は、株式会社Aの法人税の課税対象です。
株式会社Bが株式会社Aの株式を保有することになっても、株式会社Aの営業利益に直接的な影響はありません。
ただし、株式会社Aが株式会社Bの完全子会社になった場合、グループ通算制度を選択することで、グループ全体で損益通算を行い、税負担を調整することは可能です。
配当: 株式会社Aが株式会社Bに対して配当を行った場合、その配当金は株式会社Bの収益となり、法人税の課税対象となります。しかし、これは二重課税ではなく、法人間で利益が移転した場合に通常発生する課税です。
まとめ
株式会社Aの株式を株式会社Bに譲渡した場合の税金は、譲渡人の状況(個人か法人か)、株式の取得費によって異なります。
相続税対策として法人への相続を検討できますが、将来的な税負担も含めて専門家と相談することが重要です。
株式会社Aの株式が株式会社Bに移っても、株式会社Aの営業利益に対して二重課税が発生することはありません。
税金は複雑で、個別の状況によって最適な対策が異なります。ご不明な点があれば、税理士などの専門家にご相談されることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【所得控除】配偶者控除と配偶者特別控除の違い 大変失礼ながら並のサラリーマンなら
減税・節税
-
年末調整で会計事務所の方から、 国民年金保険の支払い済み領収書をFAXかメールにてください。と言われ
年末調整
-
この2024年分の確定申告に行ったら おおよそ、何円くらい還付されるでしょうか?
確定申告
-
-
4
世帯主の夫が亡くなり妻の私が世帯主に
固定資産税・不動産取得税
-
5
医療費控除について教えてください。 夫 年収650万前後 妻 パートダブルワーク130万位内 子2人
確定申告
-
6
住民税の計算において 税額控除欄に調整控除のなかに人的控除額とは、具体的に何を指しますか
確定申告
-
7
ふるさと納税の上限額を知りたくシュミレーションをしたのですが、サイトによって4000円ほど変わってき
ふるさと納税
-
8
50万円以下の金の譲渡所得の確定申告の必要不要について
確定申告
-
9
この場合、確定申告に源泉徴収票が必要なのかお伺いしたいです。
確定申告
-
10
定額減税と年末調整
所得税
-
11
ふるさと納税と住宅ローン控除(初年度)について
ふるさと納税
-
12
ふるさと納税の控除額について。
ふるさと納税
-
13
至急 3万円の給付金は、何で非課税世帯のみで課税対象世帯は、支給されないのですか。誰が決めたのですか
その他(税金)
-
14
会社退職後、税金?
減税・節税
-
15
ふるさと納税について
ふるさと納税
-
16
ふるさと納税の簡単シミュレーションなのですが、家族構成が夫婦➕大学生1人、専門学生1人の場合はどれを
減税・節税
-
17
ふるさと納税返礼品制度できますか?
ふるさと納税
-
18
会社で年末調整の申請を忘れてしまいました。 その中、12月の給与明細を見ると、追加徴収がされていたの
年末調整
-
19
至急です! 前職でモラハラを受けて今の職に変わったんですが源泉徴収が無いと年末調整できなくて困ると言
年末調整
-
20
年調過不足額について! 12月の給料で、-3万とあり3万増えているんですが、年末調整でかえってきたっ
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告
-
年金生活者 株利益確定申告
-
株売却による税金
-
NISA オルカン 売却時の利益や...
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
一般口座の利益5万円、特定口座...
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
みんなで大家さん 分配金の税金...
-
この場合は、株の譲渡益は確定...
-
特定口座(源泉徴収あり)の株...
-
特定口座と一般口座について
-
nisaでない投資信託の場合、利...
-
【トランプの相互関税で10%追加...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
給与支払報告書について
-
サラリーマン夫の扶養パート主...
-
子供が確定申告する場合、103万...
-
アルバイトとfxの社会保険につ...
-
確定申告について教えて下さい...
-
税金はそろそろ無くなりそうで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特定口座と一般口座について
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
nisaでない投資信託の場合、利...
-
パスワードを盗まれて株を売ら...
-
祖母から10万円金貨を譲り受け...
-
確定申告
-
祖母から金貨を譲り受けました...
-
定期預金の利息は税金が引かれ...
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
妻が専業主婦で株取引をしてい...
-
NISA オルカン 売却時の利益や...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
株売却による税金
-
SBIの株取引の年次取引報告書 ...
-
楽天証券で、旧ニーサの非課税...
-
株式移動証明書/明細表
-
株式を売ったら画像の書類が発...
-
低収入な場合の配当金の源泉徴...
-
現在大学生、新NISAやろうと思...
おすすめ情報