
よろしくお願いいたします。
古い飲食店のカウンターについてお伺いしたいです。
既存のカウンターL型の長い方が600×4800ほどあります。
100mm位の厚い一枚板(横4800の板)を2枚重ねてあるみたいで段差ができてしまっています。
本当はメラミン?を張り付けたいのですが予算が厳しいので、
暑さ20ミリのパイン材の板が今安く売ってたので既存のカウンターの上に付けてしまおうかと考えています。
この様なことをしても大丈夫でしょうか?
また何かアドバイスがあればお願いしたいです。
宜しくお願いいたしますm(__)m
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
2枚が並んで繋げてあるということですね。
段差が何時何故出来たかにもよるのですが、削り込んで平らにするのは難しいかもしれないですね。
ましてやこれを大工がカンナで仕上げるとなったらいくら取られるかわかりません。
その幅の板をカンナで仕上げられる人の費用は安くありませんし。
塗料剥がしなど一連の準備もカウンター作り付けのままの店内では一仕事です。
剥がすのは電動カンナで木と一緒に削り取るでしょうけど、仕上げるにあたって板が2方向あると厄介です。
結果として安い板を貼りたい予算では厳しいでしょう。
そして仕上がったあとの表面をどうするかも考えないといけない。
陶磁器を擦っても傷つかない塗料は無理ですね。金属ですら傷が付きますから。
ただ通常、無垢板や突板カウンターは傷つくことを当然として施工されますよね。
またそれなりに硬度のある塗料というのもあります。
木は伸縮があるので硬い塗装は向かないということになりますが。
(器を訪れたら器も凹みますが塗膜も割れてしまいますし、補修はこれまたお高くなります)
それゆえにカウンターに比較的高い比率でメラミンなどが使われるわけです。
塗料を剥がしてベルトサンダーで均した上で塗装という手もアリだとは思います。
キズペーパーなどが目立たないように濃いめの色で仕立てると良いかも。
現状次第ですが、板幅600方向に直線の物を乗せて板の反りの確認などをしてみて、反りが2mm程度だったら予定している板を載せることは結構大丈夫かもしれません。
(すでに厚い塗装でなんなんも経っているなら、その上に何か接着されても板の表と裏の乾燥具合が極端に変わることはないので)
また、合板を張った上で、ジョイントをパテで均し「ダイノックシート」などのハードシートを貼る方法もあります。
塗膜やシートが若干頼りなくても、傷付き防止でプレースマット、ランチョンマットがあるので、必須で使えば良いかと。
ご丁寧にコメントいただきありがとうございました!
まだ解決には至ってませんが参考にさせていただきます^^
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
10cmの板を2枚重ねたら、厚さは20cmになりますが、間違いないですか?
どの程度の段差か判りませんが、このサイズなら削った方が良いのでは?
> 20ミリのパイン材の板が今安く売ってたので
> 既存のカウンターの上に付けてしまおう
高さが2cmも変わると、使い勝手もかなり変わると思います。
アクリル樹脂などで、表面をコーティングするのも候補では???
No.2
- 回答日時:
10cmもある高級な板にパイン材を、そんな安物では当初はいいが見てくれがもったいないです。
重なりの段差はあくまで裏側で調整するか、鉋掛けによる修正の後塗装やり直し。大工さんなどの出番だと思います。
No.1
- 回答日時:
>一枚板を2枚重ねて段差ができてしまっています。
>
えーと、重なってるなら天板は平らで段差は側面ですよね?
天板に板を重ねることには何の問題もないように思いますが。
メラミン板貼れるくらいなんですよね?
>暑さ20ミリのパイン材の板を付けてしまおう
>
集成材ですかね。一枚板なら多分それなりの値段だと思いますし、反りか捻りか撓みがあると思います。
安く手に入ってそのまま使えそうということで、勝手に集成材として話を進めますが、
古い板が無垢材でも30年とか経っているようなら、上に貼っても大丈夫かもしれません。
根太ボンド(フローリングボンド)を塗って付けてしまうくらいでしょうか。
しかしその後の条件によっては古いカウンターごと反りが出るかもしれません。
側面の処理をどうするのかは現状もわからないので何とも言えませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア カウンターの天板下にカーボンヒーターみたいな物をつけて、足元、太もも付近を温めれる装置はありますか? 3 2024/12/20 04:22
- 飲食店・レストラン 有名ラーメンチェーン店、神座LUCUA大阪店(JR大阪LUCUA大阪店9F、又は、10Fどちらかの階 2 2024/01/30 02:31
- その他(買い物・ショッピング) 鉄板の販売業者について 1 2024/06/27 18:46
- 飲食店・レストラン 飲食店でカウンター席って何のためにあるんですか? テーブル席が空いてるのに座ろうとしたらカウンター席 6 2024/01/08 17:21
- YouTube YouTubeとかでユーチューバーとかを異様にほめる人が不自然な感じします。 ある日本人女性とフィリ 2 2024/03/21 00:01
- 飲食店・レストラン ガラガラなのにカウンター席に座らせる理由ってなぜですか? カウンター席は6人座る事が出来て、1人も客 7 2023/03/24 17:50
- リフォーム・リノベーション コ型に蓋をしたい 5 2024/02/07 21:24
- DIY・エクステリア 製罐の部品について 1 2023/02/27 19:03
- 飛行機・空港 Trip.comで航空券を申し込み、お金は引き落とされました メールが届き航空券予約確認書、E-ti 1 2024/03/23 21:33
- DIY・エクステリア [DIY]たわみ量の計算 2 2024/04/04 12:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
丸のこでまっすぐ切る
DIY・エクステリア
-
ハサミは自分で修理できますか?接合部が取れてしまいます。
DIY・エクステリア
-
写真のネジについて、開けられるドライバーを教えてください。 小さくて、拡大したので画質が悪いですが、
DIY・エクステリア
-
-
4
大至急!この部屋のように自宅をしたいのですがテレビの裏の壁にかけてあるフロスやマットなどは、画鋲など
DIY・エクステリア
-
5
冷凍肉の塊を電動ノコギリで切れますか?
DIY・エクステリア
-
6
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
7
壁の石膏ボードがずれてしまいました
DIY・エクステリア
-
8
DIYで上水道の工事は違法ですか?
DIY・エクステリア
-
9
水道管を引き直す場合のアドバイスを下さい
DIY・エクステリア
-
10
新築を考えています。 そこでショールームに行く前に、皆さんに教えていただきたいです。 ①タカラスタン
一戸建て
-
11
巾木を45度でカットしたいのですが、補助機みたいなのありませんでしょうか。
DIY・エクステリア
-
12
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
13
9mmの木製ダボ?
DIY・エクステリア
-
14
丸いテーブルの脚は? 直径30cmの丸い木材がありました。脚を付けてテーブルにしようと思いますが、ど
DIY・エクステリア
-
15
大至急!マジで助けが欲しいのですが壁にポスターを貼ろうとこの商品をダイソーで購入したわけですが、こん
DIY・エクステリア
-
16
2×4材や1×4以外の木の突っ張り
DIY・エクステリア
-
17
そこそこの重量に耐えれる簡易テーブル
DIY・エクステリア
-
18
コンビネーションレンチのサイズ
DIY・エクステリア
-
19
雨漏りからベランダのコンクリートが裂けてます。接着剤でジョイントしたら接着強度はでますか?
DIY・エクステリア
-
20
急ぎです。教えてください
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トラクター中古を買いましたが...
-
ポリカーボネードの波板はメー...
-
体重100キロが新品のポリカーボ...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
外構 庭の駐車場の山側を良くあ...
-
床に板を敷くのですがラワン合...
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
壁から落ちない両面テープを教...
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
車庫について。
-
壁に立てかけとくための備品
-
ガーデンテーブルを作成中です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報
ペンキ厚く塗ってあるので悩みます(^^;
重ねてあるのは上下ではなく前後で重ねてあって大きなカウンターになってます。
セトモノ擦っても傷が付かない塗料があればいいのですが…うーん悩む(^^;
頼むと結構請求されそうなので自分でやりたいなと思ってますが悩みどころです(^^;
30年はクリアしてると思います。
無垢材なら塗装するのですが、ペンキが厚く塗られてて、パテして塗っても食器ですぐに傷つくと見た目悪いし…
どうにかならないかなと思い悩んでいるところです。
私はメラミンは貼った事もありませんが飲食店で良く見るのでひとつの方法として考えたところです。
丸ごと反ってしまったら悲惨ですね(^^;
んー悩みます(^^;