重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

何かあった時にそういう発言をするのは何故ですか?
本来の意味とは全然関係ないと思うのですが・・・。

A 回答 (3件)

知恵袋からコピペ





ビックリしたことや悲しいことがあって、
「ああ、神様・・。」が直訳ですが・・・。

咄嗟に出て来る言葉であって、本当に「神様」と
意識して発している言葉ではないです。
「ああ」「どうしよう」「ひどい」
とか状況によっていろいろな意味になりますね。


付け加えると、本当に信仰が深いクリスチャンの方達は、
この表現を使いません。
「神の名をみだりに唱えてはならない」と聖書にあるからです。
代わりの表現はいくらでもありますから。
godをはっきりと言わないですむ、
Oh my Gosh.などの表現があるくらいです。

ちなみに、くしゃみをした人に対しては
Bless you!といいます。May God bless you!(神のご加護を!)
の略ですが、くしゃみをすると、
魂も出て行くという迷信からです。
    • good
    • 0

これは、宗教とは関係ないいわゆる文化的な習慣としての用語です。


ちなみに現在よく目にするoh my godの短縮形としてのOMGは、1917年、ウィンストン・チャーチルに宛てた手紙の中で使われたのが最初です。 口語的な感嘆詞の発音を真似たものだったと言われています。

既回答にもありますが、敬虔なクリスチャンはこの言い回しを神への冒涜だとして使いません。
かわりに
・Oh my goodness
・Gosh
・Geez
などを用います。
    • good
    • 0

そういうものだからです。


人は言葉を親や周りの人から学んでいきます。
あなたも英語圏で暮らせばそう言うようになります。
イタリアでもマンマミーアと言いますね。
同じ意味です。
大昔からそういうものだったのでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A