【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

休日、仕事のことばかり考えてしまいます。
ストレスというか、職場の上司の事とかミスして叱られた時の事、どう接するかとか。
仕事を懸命にしても普段よく思われてないし、ミスも多くあいつはと思われていました。

勝手に判断しないで。とか、分からなければ聞いてと言われてあとあと、なんで勝手にしたのだろうとか、自己判断で事後報告を後悔します。
前にも言ったとか、あいつはと上司が他の人と話しているのも聞いたことがあります。
信頼なんてないし、実際仕事ができず居づらいです。

自分が悪く、ミスばかりする、叱られてばかりいる。そんな時どうしますか。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (10件)

工場勤務に変更する。


自分のやりたい事は禁止。マニュアル通りを求められます。
簡単な仕事です。
    • good
    • 0

ミスばかりなときは、凹みますよね。


それに自分のことを他の人が話していたのを聞くと、余計辛い気持ちになるかと思います。
私もかつて似たような状況があり辛かったですが、仕事を覚え、ミスがなくなり自信がついた時点で転職しました。

プレッシャーや疲れでミスが発生しやすくなっているという前提をもとに、今後は自分が間違いにくくするための策を練ることも大切です。
報告などの基準はフローチャートを作るなど、過去のミスから得た教訓を生かせるかなって思いました、報告に迷ったらとりあえず今何に迷ったかを質問するなど。
どんな状況でミスをするのかな、とか、次はこうしてみよう!と心が回復できることを祈っております。
職場はあくまでもお金を稼ぐ手段に過ぎないので、自己否定をし過ぎずに。嫌なら辞めるなども視野に入れて、少しでも楽しく過ごせますように!
    • good
    • 0

選択肢は、いくつかあります


転職
頑張ってみる、だめなら、転職
1つ1つ丁寧にミスを少なくする
※コミュニケーションをとるのは必須

業務の適正にて、ミスが多い少ない
あります→ミスをなくすには
記録し、原因と対策を考えます
→そんな、1つ1つ丁寧に地味なことを
→すれば改善します
他はやはり、ミスしたら、ちゃんと
誤る→相談するです

気持ちはよくわかります
→居場所もなくなってきて
→悲観的になり、困る

打開するには、自分とあとは
やはり、先輩、上司、同僚、後輩に
助けてもらうしかないとは思います

みんなそういう道は、通ってきて
ますし、みんな同じ人間性なので
そんはに差異はありませんにで

1つ1つ丁寧に頑張って下さい
ただ、転職もありますので
広いしやでみてみて下さい
    • good
    • 0

一旦休息して考える時間を与える。


自分にその仕事があっているか?
よーく考えて転職する?
頑張って下さい
    • good
    • 0

さっさと転職して


リセットしてやりなおせばいいです。
    • good
    • 1

ミスがあるのは仕方ないとして、私が思うには主さんの場合は


ちゃんとコミュニケーション取れているのかな?って思いますけどね。
仕事で一番重要なのって、ミスとか仕事が出来るとかじゃなくて
コミュニケーションが一番大事。
これがあれば、ミスとかあっても笑って許してもらえるし
そのミスについても、親身になって解決しようとしてくれますからね。
コミュニケーションがないと、こいついらね!ってなって
ほったらかし状態になります。
社会で生き残れる人って、ちゃんとみんなとコミュニケーション取れてる人達なんですよ。(これ重要)
    • good
    • 0

ミスは、もちろんしないに越したことはありませんが、人間ですから、ミスをすることは、ある程度は避けられないことです。


 重要なのは、ミスをしてしまった場合、そのままにせずに、ミスから学ぶことです。
 もし、次にミスをしてしまった場合、ノートでもメモ書きでも良いですから、次の3点に分けて、書き出しされることを、おすすめします。

1、ミスの内容。
2、ミスをしてしまった原因。
3、今後、二度と同じミスをしないための対策。

 特に3は重要です。
同じミスを繰り返すのが、一番いけません。
 こうして書き出され、次に同じミスをやりそうになった時に、読み返すようになされば、ミスを未然に防ぐことが可能になります。
    • good
    • 0

ミスが多いことをよく「集中してないから」と言いますが、


人間、好きでもないことに集中できません。
好きなことを注意を払います。
好きになるには、自分からその業務に関係することを調べることです。
自分で調べたことは、自分の知識になり、さらにもっと知ろうと思えてきます。(だんだん)
主体的に取り組む自分を作ることで、集中するようになります。
    • good
    • 0

社長に力になってもらう(庇ってもらう)

    • good
    • 0

頑張るしかない

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A