
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1時間=60分より 比から
60:6=x:20 ∴ 6x=60・20=1200 ∴ x=1200/6=200 分
200分=(3・60+20) 分だから 6時-(3時間+20分)=午後 2時40分
No.2
- 回答日時:
1時間に6秒速いのだから、10分で1秒速くなる。
つまり、時計の方が先に進んでしまう。
20秒進んでしまうには、10分×20=200分時計の方が先に行ってしまう。
なので本当の時刻は6時の200分前。
200分=3時間20分
午後6時の3時間20分前は、午後2時40分。
No.1
- 回答日時:
1時間に6秒進むと言うことは、10分で1秒進むということです。
午後6時の時に20秒進んでいたなら、
午後5時の時は14秒進んでおり、
午後4時の時は8秒進んで、
午後3時の時は2秒進んでいたことになります。
そして、10分に1秒進むのだから、
午後2時50分の時は1秒進んで
午後2時40分の時は正しい時刻だった
ということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
算数です □5です 分かりませんでした よろしくお願いします
中学校受験
-
素因数分解、因数分解
計算機科学
-
中学数学の角度を求める三角形の図形の問題の解説をお願いします
中学校
-
-
4
算数です 図形です 解けませんでした。
中学校受験
-
5
【数学】 この問題の解き方が分かりません。 ①と②は何となく分かるのですが、③の答えがどうしてこうな
数学
-
6
数字に強い方教えてください。
化学
-
7
写真の(2)についてです。 なぜ、私の答案が間違っているのか分かりません。 間違ってる点を教えてくだ
大学受験
-
8
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
9
おりの中にオオカミ4頭とヒツジ4頭を入れるとき、オオカミの数がヒツジの数より多くなると、ヒツジが食べ
中学校受験
-
10
和の計算
数学
-
11
今また新型コロナが流行ってきてますよね。 そこで疑問に思ったのですが、コロナの保菌者、媒介者っ人間な
生物学
-
12
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
13
このクイズ、答えは2だそうですが、なぜだか分かりません。 1=1 2=3 3=2 5=2 7=? ど
その他(ゲーム)
-
14
宇宙のはるか遠くでは、宇宙が膨張していて、遠ければ遠いほど速く、ついには膨張速度は光速を超えるそうで
宇宙科学・天文学・天気
-
15
中学数学おうぎ形の中心角を求める問題の解説をお願いします
数学
-
16
ピタゴラスの定理(2)
数学
-
17
(2)の問題で(0,2)を通ることを1回も使ってませんが良いのでしょうか?
大学受験
-
18
バナナのバーコード下の数字の見方、 4 968102032878 教えてください。
日本語
-
19
タイヤを「タイア」と書く人は何のこだわりがあって「タイア」と書いていると思いますか? ※ミスではなく
その他(車)
-
20
数IIの問題です。例題6(2)がわかりません。証明の(1)よりからがわかりません
数学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受験期の恋愛について! 私は今...
-
面接で間違った事を言ってしま...
-
小学4年生の 中学受験 塾選びに...
-
中学受験の塾について
-
算数です。 ◻︎4の(3)です な...
-
中学受験をする家庭の世帯年収
-
算数です。 □6です。 お手数で...
-
手回し発電機について(中学入...
-
三角比の俯角の計算
-
豆電球の明るさ 回路A 乾電池ひ...
-
中学校と高校が、進学した生徒...
-
私学フェアについて
-
中学受験 塾
-
読解力をつけるために
-
進学校の授業
-
人と話すことが楽しみな受験生
-
gooの終焉に、伴い以前から訊き...
-
理系の友達に腹が立っています
-
中学受験 国語力を上げるには
-
算数です 比を求めるのに 144:1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報