もし10億円当たったら何に使いますか?

添付の問題は,私立中学の入試問題で,それぞれ赤い丸をつけた選択肢が正解です。
それぞれ,なぜそのようになるのか,理由がさっぱりわかりません。
どなたかおわかりになる方,いらっしゃいますでしょうか?
できるだけわかりやすく説明していただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願い致します。

「手回し発電機について(中学入試問題です)」の質問画像

A 回答 (2件)

自信ありませんが、回答します。


---

2-1
(モーターと発電機の構造が同一ならば、)
「モーター」と「発電機のハンドル」の回転方向は、
(電流に対し、)お互いに逆である。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
https://hegtel.com/generator.html

また、この問題では、電流に対し、
モーターと発電機の接続方向が「互いに逆」なので、
実験の結果、ハンドルの回転方向は同一になる。

2-2
発電機により生成されたエネルギー=
モータで消費されるエネルギー+電気回路で生じる熱
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/curriculum/rika …
(「電気エネルギーは全て有効に使えるのか」の項)

よって
発電機による生成エネルギー > モーターでの消費エネルギー

よって
発電機の回転速度>モーターの回転速度


3-1
問題文に「ハンドルをとめると電流計が大きくふれた」とあるので、ハンドルを止めると回路に大きな電流が流れるものと推測される。

3-2[自信かなりなし]
回路の電池を手回し発電機に置き換えてかんがえてみる。
(電池役の)手回し発電機をたとえば時計回りに回して回路に起電力を与えた場合、モーター(役の手回し発電機)は、反時計回りに回るが、この反時計回りに逆らって(手で)ハンドルを時計回りに回してやれば、(ハンドルの回る方向に注目すれば、)これはあたかも回路に「2つの電池」が生じていることになる。よって豆電球も、より明るくなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答,感謝いたします。
たいへん勉強になりました。
どうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2024/09/22 04:44

添付された画像が圧縮され文字が読み取りにくくなっています


自動で圧縮されるはずなので(2)だけの画像と(3)だけの画像にわけて再度アップされるとよいお答えを頂けるかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございましたm(__)m
確かに読みづらいですね。
再度,投稿することにいたします。

お礼日時:2024/09/20 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A