重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

団地の天井の廻り縁についてなんですけど、写真のように、天井と廻り縁との間に隙間があります。 管理会社に以前、言ったら「ハンマーで叩いたら入りますよ」と言われたので、やってみたんですが、ビクともしませんでした。
隙間が出来てる所から右横にずっと亀裂?がはいってます。このまま放置していても大丈夫でしょうか

「団地の天井の廻り縁について」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 反対側の天井の廻り縁を載せようとしたんですが、なかなかアップロードできません。
    反対側の天井の廻り縁は、きちんと天井に、くっついてます

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/31 15:11
  • 言ったんですけどハンマーで叩いたら収まりますよと言われました

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/31 15:12

A 回答 (8件)

>「ハンマーで叩いたら入りますよ」と言われたので、


やってみたんですが、ビクともしませんでした。

なら再度、叩いたけど入らなかったと言いましょう。
    • good
    • 0

№4、補足について、



入らないんだから、もう一度管理会社に言えばいいです。
賃貸で部屋の構造物が壊れたら、借りてる人の過失や故意でないかぎり、大家が治す責任があります。

それでも治しに来ないのなら、
「もし、いきなり落ちてきて、ケガや私物が壊れたら責任取るんですね。念書いてください」と言ってください。
    • good
    • 0

> このまま放置していても大丈夫でしょうか


退去時に庇護を請求されたらかなわんので、管理会社に対応頂くのが良いと思う。
自分でハンマーで叩いて壊れても、管理会社は責任を取ってくれません。
業者なら当て板を使ってハンマーで叩くけど、知らない人は、直接ハンマーで叩いて、ハンマーの痕を残してしまう。

正;隙間を隠す
誤;隙間を埋める
    • good
    • 0

基本的に廻り縁は壁と天井の取合い(コーナー部)の隙間を埋めるだけのものです。


外れたからと言って天井が落ちるってことは無いですが、写真を見ても隙間が見えるのでこの時期だと冷たい風が入ってきたりするんじゃないですかね?


大丈夫かどうかの問題ではなく、適切に対応するのが管理会社の仕事ですから、対応するよう強く言っていいですよ。
    • good
    • 0

賃貸ですか?



管理会社に見に来るように言いましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

本来、天井板が隙間を塞ぐようにピタリとはまり込んでいるべきところが、何かの弾みか押し上げられたか上に浮き上がっているようですね。



おそらく下の廻り縁の内側に収まるはずが、乗っかってしまっているような?(写真ではよくわかりませんが)
写真の左側の廻り縁とはどんなになってます?
こちらも同様に隙間があるのか、見た目は左と正面で廻り縁に段差が出来ているかのようでもありますし。
どこであれ、引っかかり乗っかっている部分を解消しないことには解決しないような?

もう少し、違った角度からも拝見したいところ。

「大丈夫か」については、先の方の通り。
構造強度には影響しません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

そいつ、、、いい加減な奴だなぁ~。


そんなこと言う馬鹿いるか??

これ、丁寧に右側から嵌め込んでこないとダメですよ。
    • good
    • 1

>放置していても大丈夫でしょうか…



何が大丈夫かとお聞きですか。

大きな地震があっても大丈夫かですか。
それなら、もともと回り縁など隙間隠し、継ぎ目隠しの飾り物であって、建物の強度をになっているわけではありませんので大丈夫です。

部屋に隙間風が入らないか、天井裏のほこりが舞い込まないかとかなら、その可能性は否定できません。
白い紙でも細長く切ってくるくるっと丸め、詰め込んでおきましょうか。
テープや接着剤を使うと、退去の時に原状回復が困難になりますので、隙間テープなどは使わないことです。

それにしても、店子にハンマーでたたけとは、お気楽な管理会社ですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A