
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
№4、補足について、
入らないんだから、もう一度管理会社に言えばいいです。
賃貸で部屋の構造物が壊れたら、借りてる人の過失や故意でないかぎり、大家が治す責任があります。
それでも治しに来ないのなら、
「もし、いきなり落ちてきて、ケガや私物が壊れたら責任取るんですね。念書いてください」と言ってください。
No.6
- 回答日時:
> このまま放置していても大丈夫でしょうか
退去時に庇護を請求されたらかなわんので、管理会社に対応頂くのが良いと思う。
自分でハンマーで叩いて壊れても、管理会社は責任を取ってくれません。
業者なら当て板を使ってハンマーで叩くけど、知らない人は、直接ハンマーで叩いて、ハンマーの痕を残してしまう。
正;隙間を隠す
誤;隙間を埋める
No.5
- 回答日時:
基本的に廻り縁は壁と天井の取合い(コーナー部)の隙間を埋めるだけのものです。
外れたからと言って天井が落ちるってことは無いですが、写真を見ても隙間が見えるのでこの時期だと冷たい風が入ってきたりするんじゃないですかね?
大丈夫かどうかの問題ではなく、適切に対応するのが管理会社の仕事ですから、対応するよう強く言っていいですよ。
No.3
- 回答日時:
本来、天井板が隙間を塞ぐようにピタリとはまり込んでいるべきところが、何かの弾みか押し上げられたか上に浮き上がっているようですね。
おそらく下の廻り縁の内側に収まるはずが、乗っかってしまっているような?(写真ではよくわかりませんが)
写真の左側の廻り縁とはどんなになってます?
こちらも同様に隙間があるのか、見た目は左と正面で廻り縁に段差が出来ているかのようでもありますし。
どこであれ、引っかかり乗っかっている部分を解消しないことには解決しないような?
もう少し、違った角度からも拝見したいところ。
「大丈夫か」については、先の方の通り。
構造強度には影響しません。
No.1
- 回答日時:
>放置していても大丈夫でしょうか…
何が大丈夫かとお聞きですか。
大きな地震があっても大丈夫かですか。
それなら、もともと回り縁など隙間隠し、継ぎ目隠しの飾り物であって、建物の強度をになっているわけではありませんので大丈夫です。
部屋に隙間風が入らないか、天井裏のほこりが舞い込まないかとかなら、その可能性は否定できません。
白い紙でも細長く切ってくるくるっと丸め、詰め込んでおきましょうか。
テープや接着剤を使うと、退去の時に原状回復が困難になりますので、隙間テープなどは使わないことです。
それにしても、店子にハンマーでたたけとは、お気楽な管理会社ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 木造住宅の天井の下地 4 2023/02/03 15:58
- DIY・エクステリア 吊り棚について 4 2023/12/21 13:03
- 一戸建て レンジフードのコーキングについて。 新築で、レンジフードと天井の間がコーキングなくて少し隙間になって 5 2023/02/01 17:59
- 家具・インテリア 断熱アルミカーテンの上部の隙間を隠す方法ないですか?(安く) 4 2024/04/27 14:42
- リフォーム・リノベーション ユニットバスの壁を強く押し過ぎたらパキッと音がして壁と天井の間にヒビが入りました。 これは壁が割れた 5 2023/04/21 18:33
- リフォーム・リノベーション なぜこの物件の天井は、配管・配線がむき出しのままなのか? 7 2024/01/16 18:34
- 賃貸マンション・賃貸アパート (1Kの)ロフトと部屋の天井の高さが違う部屋 5 2023/10/18 03:22
- 風水 一軒家の1階の天井にた高枝ハサミって風水的にどう? 玄関の天井に点検口を付けました。長年2階のベッド 1 2024/04/22 10:22
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 宗教学 どんな地獄に落ちる? 5 2023/12/16 13:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入
一戸建て
-
-
4
新築住宅 注文住宅の間取りについて 質問ご覧いただきありがとうございます。 最新の間取りになります。
一戸建て
-
5
家の南側に家が建つ為にリビングが暗い
一戸建て
-
6
注文住宅の窓について悩んでいます。 2階にある子供部屋なのですが、窓(60センチ×110センチの上げ
一戸建て
-
7
家を建てる時、知り合いの工務店に頼む
一戸建て
-
8
建売購入 壁紙1枚で穴あいた 娘が壁に踏み台をぶつけて穴があきました そしたらなんとそこが石膏ボード
一戸建て
-
9
私道(4m幅の生活道路)と、地元交番主張の[ここは道路、私物常設は認められない]法的一般論は?
その他(住宅・住まい)
-
10
大工 住宅関けいのくわしい人にききたいのですが 一階だてで住んで子供ができて二階だてにすることって可
その他(住宅・住まい)
-
11
ドアの開きを逆にしたい!
リフォーム・リノベーション
-
12
建築中の階段サイズの変更についてお聞きします。 現在建築中なのですが、階段の踊り場サイズを小さくする
一戸建て
-
13
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
14
玄関
一戸建て
-
15
父がなくなり家相続名義変更まだなんですが 仮に悪い人が死んだ父と家の売買契約してたとさきに名義変更さ
相続・譲渡・売却
-
16
ペット不可ってどこら辺までの事を言っているのでしょうか? 県営住宅についてです。 金魚、メダカ、ハム
団地・UR賃貸
-
17
中古住宅
分譲マンション
-
18
マンションの管理費について
分譲マンション
-
19
新築1年でフローリングに隙間 昨年1月に引き渡しがあり、その時は問題なかったのですが、1年経ったいま
一戸建て
-
20
修繕依頼
リフォーム・リノベーション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビレッジハウスの審査は、余程...
-
実家で親と世帯分離した場合は...
-
一軒家でいびきやお腹の音は隣...
-
UR団地を今現在引っ越す場合、...
-
団地の大半は賃貸ですか?
-
URの退去立ち会い時、補修費等...
-
県営住宅の退去時の掃除の基準は?
-
URの家賃は民間の賃貸の家賃よ...
-
袋小路の道路で何時間も大騒ぎ...
-
公営住宅 本論に入ります。 現...
-
ビレッジハウスは、入居してか...
-
今時、画像にあるような警報器...
-
UR賃貸に築50年位の団地ですが...
-
草刈りについて
-
裕福なベトナム人でも受けれる...
-
現在県営住宅の築56年で、1階の...
-
同世代ばかりの新興住宅地で道...
-
都営住宅って入居に預貯金額に...
-
50代独身女性です。 市営住宅に...
-
↓のUR物件の賃料+共益費はどれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同世代ばかりの新興住宅地で道...
-
一軒家でいびきやお腹の音は隣...
-
都営住宅のメリット・デメリッ...
-
温水洗浄便座のコンセント位置
-
実家で親と世帯分離した場合は...
-
団地住民=貧乏人ですか? 最近...
-
UR退去後の原状回復費は、立ち...
-
賃貸の審査に通るには、最低で...
-
大阪府営住宅の自治会について...
-
国民年金が未納状態だと賃貸の...
-
板橋区の高島平団地における高...
-
ビレッジハウスに入居するのは...
-
↓のUR物件の賃料+共益費はどれ...
-
UR賃貸のハウスクリーニングは...
-
UR賃貸物件の退去立ち会いのと...
-
団地アパートで三輪車等を管理...
-
UR(特に築40年以上経過した物件...
-
賃貸の内覧で担当者に過去に物...
-
ビレッジハウスの審査は緩いで...
-
今時、画像にあるような警報器...
おすすめ情報
反対側の天井の廻り縁を載せようとしたんですが、なかなかアップロードできません。
反対側の天井の廻り縁は、きちんと天井に、くっついてます
言ったんですけどハンマーで叩いたら収まりますよと言われました