
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
それならツールを使えばいいですよ。
限制を回避して、Windows 11にアップデートすることができます。4DDiG Partition Managerやその他のサードパーティツールを使用して、CPUおよびTPMのチェックをバイパスし、Windows 11を強制的にインストールすることが可能です。
具体的な方法については、以下をご参照ください:https://x.gd/iju13
No.8
- 回答日時:
Dellならメーカーのホームページからサービスマニュアルが探せると思います
マニュアルには 図解付きだったと思います
調べて理解出来れば ハード的な交換は可能です
HDDからSSDへ交換は ソフト的な事も必要です
再インストールか? クローンか?これは 質問者次第ですね
現状維持ならクローンが良いと思います
操作手順は 調べて下さい
ちなみに遅くなる原因は 長年使っているのに 使うばかりでメンテナスをしていない事も原因の1つです
不要なデータが蓄積されていますから データ掃除をして下さい
参考サテト
https://pc-karuma.net/windows-10-disk-cleanup/
https://eijiman.com/windows10-pc-slow-resolve/
No.5
- 回答日時:
古いデスクトップパソコンをサブで利用している者です
>動作が遅いのでHDD→SSDにしようと計画中です。
>それとも外付けでポン付でいいのでしょうか?
Windowsは外部記憶装置からの起動はできません
よって、不可です
仮に、LinuxなどのOSを利用するにしても、内部接続のほうが早いです
また、内部接続のほうがOSの選択肢が増えます
>当方素人でよくわかりません。
素人でもできますが、情報収集能力が低いとできません
また、不器用だとできません
ご注意ください
個人的には、SSD換装に関するブログ、動画を何本か観て「できそう」と思ったらやってみるとよいでしょう
申し訳ないですが、ブログ、動画を何本が観てわからない人は、ここで説明を受けてもわからないでしょう
PC修理などでやってもらうとよいでしょう
静電気や内部のホコリなどを考慮すると
・内部の掃除
・SSDの換装
(・利用用途によってはメモリ増設、グラボの交換)
・cmosの電池交換
ただ、見積もってもらうと中古買えるかもってなります
No.4
- 回答日時:
素人でよくわかりませんだと難しいかもしれませんが、
簡単にいうと交換になります
必要なものは2つで、
・SATAタイプのSSD本体
・USB3.0以上のUSBメモリーまたは外付けHDD用ケース
です
方法は2つで、
一つはHDDをSSDに複製して使う方法です
この場合は
・外付けHDD用ケースにSSDを入れてパソコンに接続
・パソコンからクローンアプリでHDDの内容をSSDへコピー
・HDDをパソコンから取り出し、SSDと交換する
になります、メリットはそのまま移行できる、デメリットは不具合が起きる可能性が高め
2つ目は初期化する方法です
・まずはUSBメモリーを接続して、こちらをダウンロードしてUSBメモリーにWindows10のセットアップアプリをインストールします
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
・Dellのホームページからお使いの機種のドライバーをダウンロードしてUSBの適当なところに入れておきます
https://www.dell.com/support/home/ja-jp?app=driv …
・次にHDDを取り外しSSDと交換します
・再起動すると先ほど作成したUSBのWindows10セットアップが起動するので、あとは日本語を選んでインストールが完了するのを待ちます
・インストールが完了したらUSBにダウンロードしておいたドライバーをインストールして終わり
メリットは綺麗な状態で不具合なく使える
デメリットは初期設定のし直しで手間がかかる
という感じですね
参考になれば
No.3
- 回答日時:
全くの素人には難しいかも知れません。
用語一つを取っても、ある程度専門的な内容になります。下記の記事を読んで、ご自分でできそうだと思われたら、大丈夫だと思いますガ、チンプンカンプンなら一寸考えた方が良いのではないでしょうか。【最新】HDDからSSDに交換・換装!コピー・クローン方法解説!
https://pssection9.com/archives/19749854.html
Dell の Windows デスクトップなので、ノートパソコン程は分解が難しくないですが、各部品の確認が行えるかどうか、仕様や規格が判るかどうかが大きなポイントになります。取り替え自体は比較的簡単なのですが、それも程度問題ですから、回答している我々にとっては簡単でも、質問者さんにとっては難しいかも知れません。
Windows で 「それとも外付けでポン付でいいのでしょうか?」 という認識だと、先ず無理だとは思いますけれど、Mac や Linux を扱ったことがあるなら、それは可能なのでこれについては何とも言えません(笑)。
HDD を SSD に置き換えると、シーケンシャルリードが速いので、OS やアプリケーションの起動がとにかく速くなります。OS は大体 30 秒くらいで起動しますね。HDD だと2~3 分くらいは当たり前でしょうから、それからするとかなり速くなります。それに、ランダムアクセス性能が高いので、通常のファイルアクセスが至極快適になります。いわゆるサクサクと言う感じです。私は、自分のパソコンの C:ドライブは、殆ど SSD になっていますので、ストレスフリーです。
上記の URL を見て感想をお聞かせ下さい。それによっては、ご自分でやるよりお金は掛かりますが、専門業者に任せた方が良い場合もあります。そう考えると、現在のパソコンいは手を付けずにそのままバックアップ用として置いておき、2025年10月14日に Microsoft のセキュリティサポートが切れる前に、Windows 11 のパソコンを購入すことを考えた方が良いのではないでしょうか。セキュリティサポートが切れた Windows 10 では、インターネットに接続していると、ウィルス感染の危険が増大します。
下記のようになミニ PC でも、Intel Twin Lake N150 4コア/4スレッドで、メモリ 16GB、ストレージ 1TB ありますので、安い費用で簡単に Windows 11 を運用することができます。2 つまでのモニターを接続することができ、キーボード、マウスなどは今までのものがそのまま使えますので、本体のみの購入で済みます。外付け HDD 等があれば、大量のデータも問題なく扱えます。驚くのは、非常に小さいと言うことです。
http://amazon.co.jp/dp/B0CTZTQW4S ← ¥35,995 ミニpc Intel N150初登場 【16GB+1TB SSD ミニpc】GMKtec G3 plus mini pc 最新第12世代インテル Twin-N150 Windows11 Pro 4コア/4スレッド 最大周波数3.6GHz WIFI6/BT5.2 TDP 6W 小型 M.2 2280 NVMe(PCIe3.0)ミニパソコン 2.5G有線LANポート付き 静音 高性能 超軽量 高性能
※2月3日までセール中で、29,000 円台だったように思います。タッチの差でしたね。因みに、私は 16GB + 512GB のモデルを、25,000 円台で購入して現在使っています。Windows 11 Pro Ver.24H2 で正常に動作したいますね。
No.2
- 回答日時:
DELLの製品なら簡単にできますが、WINDOWS11は入れれません。
(特別な方法を使えば出来ますがマシン能力を考えるとおすすめしません。
HDDをSSDに入れ替えるだけですが、SATAのSSDで500Gもあれば十分と思います。
作業としては入れ替える前にリカバリーディスクを作って置くことが必要です。
出来たらHDDをSSDでに入れ替えてリカバリーディスクで起動すればインストール出来ますし、DELLの製品ならプロダクトキーがROMに入っているのでそのまま使えます。
No.1
- 回答日時:
HDDからSSDへ換装を行う場合ですと、
・SSDは2.5インチのSATA接続タイプを選ぶ
・Acronis True Image等のクローニングソフトを使ってHDDの内容をごっそりSSDにクローンする
・クローニング作業を行う時は、SSDはUSB~SATA接続アダプタを使ってUSB接続の外付けドライブとして作業を行うが、クローニングが終了した後はPCを分解して中のHDDとSSDを自力で交換する
という事が前提条件となります。
「簡単か?」と問われれば、PCの分解&組立作業が何の苦にもならずPCについての知識がそれなりに備わっている人間からすれば「そんなの楽勝だ」としか言い様が有りません。
「素人でよくわかりません」で済ませようにも、それなりの知識と技量が要求される作業にはなりますので、言い訳は無用となります。
自力で調べる事と失敗しても自己責任となる作業を行う覚悟はしておきましょう。
Youtube等でもHDD→SSDへの換装作業を紹介している動画はたくさんありますし、ブログ等でも様々な人が記事にして掲載しています。
先ずはそういったモノを見て自分なりのとっかかりを得ては如何でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン パソコンの買い替え 8 2024/11/24 08:29
- デスクトップパソコン パソコンの買い替えについて 10 2023/02/02 17:07
- デスクトップパソコン 所有するパソコンの動き遅いが、ビックリするくらい遅いです。 2016年購入Dell製でWindows 26 2024/01/12 15:10
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 動画編集ソフト「 ShotCut 」 の動作不良について 富士通デスクトップPC「 FMVF60E3 2 2023/12/18 20:27
- BTOパソコン パソコン買い換えたいのですがアドバイスいただけたらありがたいです 5 2023/11/03 11:46
- 中古パソコン デスクトップパソコンに増設したいメモリを教えて欲しい 4 2024/02/04 17:13
- モニター・ディスプレイ DELLデスクトップパソコン Windows10の画面が左右2分割される。 2 2023/10/17 21:10
- デスクトップパソコン windows10デスクトップパソコンに新しくssd買いたいですか写真みたいに刺すところあまりが一個 4 2023/04/06 12:17
- デスクトップパソコン windows10デスクトップパソコンに新しくssd買いたいですか写真みたいに刺すところあまりが一個 5 2023/04/06 17:29
- マウス・キーボード PC画面に表示されているHPなどを上下にスライドさせたい 7 2023/03/17 11:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
デスクトップPCの起動時の症状について質問です。 2ヶ月ほど前に、DellのモニターであるAW272
BTOパソコン
-
新しく購入した新品のパソコンを何年使ってから 買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
-
4
デスクトップパソコンが重いので、外付けHDDを購入したいと思います。取り付けて、例えば動画をHDDに
ドライブ・ストレージ
-
5
ハイスペックPCをどうやって買えばよいのか悩んでいます。
デスクトップパソコン
-
6
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
7
友達に頂いたPCについて質問があります。 去年頂き、使用していたのですが、OSがなんか安物? ヤフオ
デスクトップパソコン
-
8
パソコンの外付け大容量記憶装置 HDDとSSDとどっちが良い? 他質問あり
ドライブ・ストレージ
-
9
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
10
H97Proというマザーボードで自作PCを作っているのですが、BIOS場でM.2SSDが認識していな
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
パソコンで小説を書きたいのですがオススメの無料ソフト教えてください。縦書きが出来るやつがいいです。
デスクトップパソコン
-
12
5.25インチベイにHDDを追加したい
ドライブ・ストレージ
-
13
パソコンについて質問です。 2016年製DELLのInspiron3647という機種を使用しています
デスクトップパソコン
-
14
外付けHDDの選び方について・・
ドライブ・ストレージ
-
15
win10のインストールで以前のHDDをフォーマットし利用
ドライブ・ストレージ
-
16
ノートパソコンを使ってます。 昨日から急に真っ暗な画面になり再起動しないとWindowsの画面になら
ノートパソコン
-
17
epson endevor pro7000のcpu交換とbiosアップデート
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
Win11用のTVチューナーについて教えてください。
デスクトップパソコン
-
19
マイクロソフトディフェンダーについて
デスクトップパソコン
-
20
SSDをMBRから、GPTに変更するやり方を教えてください?
ドライブ・ストレージ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
できるだけ速い外付SSDを。
-
SSDの初期不良?M.2スロットの...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
AcronisTrueImageによるWD Blue...
-
レクサスLBXでDVDを再生したい
-
SSDのファイルコピー
-
これは購入していい商品ですか...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
HDを認識はしているのですが、...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
-
HDDのサイズを調べるだけで18時...
-
外付けHDDスタンドに挿したSSD...
-
HDD(SSD)クローン(コピー)スタ...
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
余っているハードディスクどう...
-
BD-REドライブ 100GBディスクが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
このパソコンにはDドライブ的な...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
-
PCについての質問です。 最近大...
-
「メディアなし」になってしま...
-
SSD選び
-
パソコン HDDのクローンについ...
-
内臓HDDを外付け化した時のフォ...
-
どのブルーレイディスクも使え...
-
SSDのファイルコピー
-
SSD購入
-
アマゾンで容量4TBの安いM.2SSD...
-
SSD交換
-
M.2スロットに差し込んでもSSD...
-
これは購入していい商品ですか...
おすすめ情報