初めて見た映画を教えてください!

新人看護師です。採血手技について質問です。

逆血が無かった時、抜針せずに、リカバリー【抜針】する方法をベテラン看護師さんからご教示頂きたいです。

血管の選定→皮膚と血管をしっかりと伸展、固定→血管の走行を見て刺入→しかし、血管が逃げる→逆血なし

逆血なしになった時、抜針せずに
針の刺入部の上の方を指で触って、血管の走行を確認。

その後、血管に向かって針の方向を変えて修正されることがあるかと思います。

しかし、私は、針の刺入部の上の方を触っても、血管を触知できたことがほぼありません。

長く採血に時間がかかっていると血管が収縮するのでわからなくなるとと言われます。しかし、私の手技を見守り、付き添いで教えてくださっているベテラン看護師さんは、ちゃんと触知できるようです。ここにあると教えて頂いても、私には触知できないのです。

ベテラン看護師さんに、何回も教えてもらっているのに、まだ独り立ちできていない自分が、申し訳なくて情けないです。

逆血がなかった時のリカバリー【針の方向修正】のコツ
を教えて頂きたいです。

逃げる血管にも苦戦しています。
血管を見て、触知している段階で、ベテラン看護師さんなら、これは、動く血管だなとわかるものですか?

動く血管の特徴があれば、あわせて教えて頂きたいです。

よろしくお願い致します。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A