重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

餃子消費量の統計の算出方法を各都道府県のラーメン屋、中華料理屋、餃子専門店の売上履歴から算出した方がいいですよね?

対象世帯の家計調査から算出するよりは効率的だと思います

A 回答 (3件)

統計の算出って、何を出したいの?


総和?平均?中央値?

餃子消費量ってのも、具体的にどこで食べられるのかも分からないしね。
「お店での餃子消費量の総和や平均」であればいろんなお店の統計データを鑑みるべきだし、「人口あたりの消費量」とかだったら家計からでないとできないかと。
その場合家で作るのも含みますしね。
    • good
    • 0

そもそもあんなもの意味ないのでしなくていいです。

    • good
    • 0

そうでしょうか?


それに協力する店舗のメリットはなんでしょう
わざわざ店の売上から餃子だけを抽出するのですか?

個人向け調査も善意で成り立っているとおもいますが、人口より遥かに少ない店舗がさらに非協力的であった場合、データとして信頼性にかけると思います
ただし、全国1位2位を競っている2県はこぞって提出するかもしれませんね

水増しして
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A