電子書籍の厳選無料作品が豊富!

石破政権のSNS規制は、教えて!gooも対象になりますか?なるとしたら、どのような規制でしょうか?

A 回答 (4件)

議員が、ユーチューブで


政党や政治、議員の事悪く言って
お金を得てたらの話だと思います。
政治政策に悪影響を及ぼす発言はよろしくないと
いう事だと思います。
言論も、政治も責任を持てという事なのでしょう。

確かに片方よりの発言、非難、中傷して
議員がユーチューブで動画あげてるの見ても
文句にしかなってないと思います。
一般Pの意見を聞いて政治活動に徹するのが
まっとうだと思います。
何が正しいのかも分からないですし、
一方的にしかならない状況で
不安を煽る動画と同じだと思います。

正直、不安感がいっぱいあります。

ある動画では、増税する事で年金がちゃんと
もらえるという考えを植えこまれた人も
おられるそうです。そう思わされている人が
増税に賛成という、最悪の考えをもってる
人がいるというのも考えものだと思います。
実際、現実として、増税されて年金が増えた事は
ないと思います。
政治活動家か、一般の人が嘘を刷り込ませる
動画や発言もよくないと思います。
以前、消費税廃止しても国民生活はよくなるという
発言をされてた人がいましたが、
では、確実に消費税廃止したら景気がよくなると
いうのを立証してもらいたいと思いました。

私は素人ですが、
今の状態では、景気が良くなっても
負の連鎖となる事も考えられる現実があると
思います。そういう、負の連鎖をもたらさない
合理的かつ、生産性のある、無駄も省いた
政策をするべきだと思います。
一点をあげるなら、少子化、人口減少の
現代です。

普通の一般Pの上げたSNSでの
中傷非難的な発言がなければ
言論の自由で許されると思います。

政治家も、国と、国民の負担を削減し、益となる
政治政策をする責任もあるし、
国民も、議員も、無責任な事せず
責任ある言動をするのが
本当は正しいと思います。
国民が不満に思わず、不安にならない
政治をしてくれれば何も言う事はないと思います。
独裁的な法律は決定されないと思います。

己(人)が何を言ったのではなく、
何をやったのかと言うのを考えろと、
みたいな事誰かが言ったのがあるらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/02/08 09:41

Dappiさんの技術を野党も習得する前に規制する

    • good
    • 0

SNSは匿名の不特定多数を相手にしたネット掲示板の事です。


教えて!gooもその通りでしょ?
    • good
    • 0

対象になります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報