電子書籍の厳選無料作品が豊富!

災害などでよく停電しますが、長時間になると、特に照明が困ります。
「いつでもランプtsuita」(日本防災スキ-ム株式会社)という電球がありますが停電時は明るさが半減して暗いです(20W) 停電でない時は通常電球の表示光度(50W)です。停電時には極力長時間使用させるため消費電力を落とした構造にしているのでしょうか、この電球は充電式でソケットに通電させておくと自動充電します。価格も1個3000円くらいで6時間連続使えます。部屋では60W以上の明るさが欲しいですが、こんな電球は販売しているのでしょうか。

A 回答 (3件)

質問の趣旨とは離れた回答になりますがご了承ください



緊急時には普段通りの快適性を求めるよりは「その場の緊急事態の回避」を優先すべきだと思います。
その趣旨で20Wに半減するのです。

・20Wの明るさで6時間使えるバックアップ電球
・50Wの明るさで2.4時間しか使えないバックアップ電球

緊急時にどちらが重宝するでしょう。

恐らく、質問者さんがこれまで経験した「停電」と言うのは、数時間程度のものではないかと予想しますが、大規模災害の場合、目の前の快適性より、窮状をしのぐことの方が重要です。

個人的には大震災で数日単位の停電を経験しておりますので、その点は身に染みております。

仮に50W程度のバックアップ電球が市販されていたとしても、バッテリーが切れた場合は何の役にも立ちません。
もしも、状況に応じて明るさをアップしたいのなら、更に他のバックアップ照明を常備しておくべきでしょう。

例えば、キャンプ用のガスランタン、オイルランタン、電池式のランタン、懐中電灯などなど・・・

可能であれば、充電だけに頼るのではなく、「充電&電池可能」とか「ガス式」とか「オイル式」などなど、充電オンリーでない物を考えるのがベター。(もちろん電池や燃料は常備しておく必要がありますが)

停電したら、お手持ちの「いつでもランプ」で窮状をしのぐ。
どうしても明るさが必要な時には、それ以外の照明を一時的に追加する、と言った考えた方でいるのが良いのではないかと・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
体験者さんからの解答で頭で都合のよいことだけ考えていることとは違い
現実的な解答で考えを改めます。

お礼日時:2025/02/09 20:41

災害時の備えなら


ポータブル電源-電気スタンド
更には
+ソーラーパネル

大容量のポタ電なら家電も稼働可

単に明かりが欲しいなら
ヘッドライトが有効
LED+リチウム充電池なら相当明るい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/10 14:34

停電時に60W以上の明るい照明を提供するリングライトの具体的な製品例です



○LEDBRIGHT LEDバッテリーランタン
 高輝度で長時間使用可能なLEDランタンで、リング状のデザインが特徴です。バッテリー駆動で停電時でも安心して使用できます。

○Energizer LEDバッテリーランタン
 高出力のLEDを搭載し、長時間のバッテリー寿命を誇るリングライトです。停電時にもしっかりと照らします。

○Coleman ガス燈
 ガスを燃料とするリングライトで、停電時でも安定した光を提供します。バッテリー式と比べて、燃料が必要ですが、長時間使用できます。

○Goal Zero Yeti 400 Solar Generator
 太陽光発電ライトとしても使用できる、蓄電池式のリングライトです。日中に充電し、停電時に使用することができます。

以上の製品は、オンラインショップや家電量販店で購入できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変参考になります。

お礼日時:2025/02/09 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A