重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なんと、国会議員は30人でいいし。

議員多すぎ。

県会議員、区会議員、知事、市長、国会議員、


ついでに公務員さまも


警察署、消防、自衛隊はそのままで。


学校やインフラもそのまま。


民間は椅子ポストすらなくなってます。

A 回答 (5件)

所謂道州制と言う事でしょうが、東京都だけは単独で周囲の県が一つの州になると


言う構想は有ったと思います。
今は道州制に於いての議論も為されていないでしょう。
地方が力を付ける事を嫌がっている中央の人達が居ますからね。
道州制が導入されれば国と地方の二重行政の解消にも繋がる流れが出来るでしょうが、
政府も地方を支配したいと言う頭なので、旧人が国会を支配している間は道州制の
導入は無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/11 08:31

良いんじゃないですか。



交通網を発達させて、どこからでも
都心に40分ぐらいでいける。

そうなれば、全部が東京都に
なります。

経済効率は良くなるし、
御指摘のように、公務員の数も
大幅に減らせます。

地方創生じゃなくて
都市部拡大ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/11 08:29

飛脚がつけ文を運び、駕篭が人や物を運んだ江戸時代、籠・馬の数百倍の移動速度の新幹線や飛行機になり、情報伝達速度も伝書鳩の数万倍の速度になったのに区分けだけ江戸時代はおかしいですね、加えてコンピューターの進歩でデジタル文書やAI技術なのに江戸時代の大名、老中、与力、岡引きみたいな制度も延々と続いているのもおかしい、利権がからんだシステムなんだろうけどいいかげんにしてほしいですよね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/11 08:30

都道府県を合併して道州制にすることは賛同します。

道州制が導入されると、選挙区の統廃合もやりやすくなって議員定数を減らすことができます。また、参議院議員については、人口割にしないでアメリカの上院みたいに単純に都道府県や州ごとに何人として、完全に「地方の代表」にした方が良いと思います。
また公務員については、市民の要望により年々業務量が増えており、単純に人数を減らせません。明治末〜大正ぐらいの都道府県の職員数って、それぞれ数十人程度でした。その頃はそれくらいで済むくらいの業務量しか無かったということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/11 08:31

道州制のことですかね?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/11 08:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A