電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社労士試験について質問です。 独学で勉強を始めてみようかと、テキストを買いました。まだスケジュールもなにも立てていないのですが、今から勉強を始めたら8月の試験は諦めて来年を目指した方が無難ですか?
子育てしながら仕事もしているので、毎日何時間もガッツリ勉強!というのはなかなか難しく、隙間時間などでがんばろうと思っているのですが‥考えが甘いでしょうか。
1、2年ズルズル勉強して、よし受けるか!みたいなやり方はしないほうがよいですか?
また、私は30代後半なのですが資格取得したからといって実務未経験で正社員転職して年収アップというのは期待できないのでしょうか‥。
なかなか活かせる資格を持ってないので、今回社労士に挑戦しようと思ったのですが。
右も左も分からないのでアドバイスいただけたら幸いです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

8月にトライしてダメだったら結果をよく検討して作戦を立てましょう。

正社員転職して年収アップはそんなに簡単ではないと思いますが選ぶ勤務先次第でしょうし、自分で事務所を開かれてはいかが?
    • good
    • 0

子育て&仕事の隙間時間学習で6か月後の合格だなんて,相当にできる人じゃないと無理なように思います。



テキストを買ったとのことですが,それをざっとでも目を通してみましたか?
ちょっと眺めてある程度は理解できるようであれば,今年の合格も可能かもしれませんが,未経験者では,学んでいることを具体的にイメージすることもできないのではないでしょうか。ということは理解すること自体が難しいと思うんです。特に独学では,その辺りを乗り越えるのが難しいんじゃないかなと思います。

それに,社労士の業務なんて,会社からしてみれば外注しちゃったほうが安くて確実だと思うんです。社労士資格を持っているから採用,というのは,労働力に困っている社労士事務所以外ではないかもしれないとも思います。

まだ,従業員の数に応じて一定数の専任の宅建士を置かなければならないという縛りがある宅建士のほうが有効なんじゃないかと思います(イメージだけで確証はありません)。
    • good
    • 1

>毎日何時間もガッツリ勉強!というのはなかなか難しく、隙間時間などでがんばろうと思っているのですが‥考えが甘いでしょうか。



大甘です

>私は30代後半なのですが資格取得したからといって実務未経験で正社員転職して年収アップというのは期待できないのでしょうか‥。

実務未経験者をなぜ雇う必要があるのでしょうか?ありません。
    • good
    • 1

>今から勉強を始めたら8月の試験は諦めて来年を目指した方が無難ですか?


オツムと相談だ。

>また、私は30代後半なのですが資格取得したからといって実務未経験で正社員転職して年収アップというのは期待できないのでしょうか‥。
医師免許などならば可能でしょう。
社労士では無理ですね、そもそも正社員として雇うメリットがありませんからね、労務管理、組合対策に精通していて経験豊富な人が社労士の資格を取ったのなら別でしょう。

仕事に結びつけるのなら第二種大型免許でしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A