重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

社労士試験について質問です。 独学で勉強を始めてみようかと、テキストを買いました。まだスケジュールもなにも立てていないのですが、今から勉強を始めたら8月の試験は諦めて来年を目指した方が無難ですか?
子育てしながら仕事もしているので、毎日何時間もガッツリ勉強!というのはなかなか難しく、隙間時間などでがんばろうと思っているのですが‥考えが甘いでしょうか。
1、2年ズルズル勉強して、よし受けるか!みたいなやり方はしないほうがよいですか?
また、私は30代後半なのですが資格取得したからといって実務未経験で正社員転職して年収アップというのは期待できないのでしょうか‥。
なかなか活かせる資格を持ってないので、今回社労士に挑戦しようと思ったのですが。
右も左も分からないのでアドバイスいただけたら幸いです。

A 回答 (5件)

社労士試験をどのように見ていらっしゃるのでしょうか?


社労士資格は独立開業系の資格です。
社労士事務所では、当然資格者が必要なわけですが、必ずしも数多く資格者が必要であるわけではありません。

社労士事務所の多くの仕事は、各種手続きにおける書類作成から提出代行でしょう。資格者の名と印鑑、または資格者の電子証明があり、資格者が認めれば、資格を持たない補助者であっても、書類作成や提出が行えます。
窓口であっても、補助者が持ち込むのが当然というものです。

企業の人事等で社労士資格を生かすという考えもなくはありませんが、それは大企業の話でしょう。零細企業などでそういった考えは少ないかと思います。逆に資格者ということで、待遇に悩まされるということにもなりますし、ある程度の経験ができたら独立されるリスクがあるともいえるでしょう。開業に伴う退職のリスクは、社労士事務所採用でも同様でしょう。社労士事務所であれば顧客の流出やライバルの育成になるということもあるでしょう。

独立開業系の資格の場合には、大手資格者事務所での資格者採用や資格者育成での採用にて経験を積み、独立などを視野に入れるべきでしょうね。

同じ資格でも、行政書士あたりですと、行政書士でないといけない仕事というのが多いようで、実際には従業員経営者などでできるということも多いので、法律の高い基礎を得ているという評価として行政書士試験を考えるのはありだと思います。
行政書士は行政書士以外の事務所での活躍も考えやすいかと思います。
また、隙間時間で目指すのであれば、社労士試験よりも難易度が低いとされ、求められる学習時間も少ない行政書士が良いかもしれません。
行政書士試験合格は社労士試験での優遇措置はないかもしれませんが、あなたが現在受験資格を満たしていないのであれば、受験資格として目指すのもありだと思います。
    • good
    • 0

8月にトライしてダメだったら結果をよく検討して作戦を立てましょう。

正社員転職して年収アップはそんなに簡単ではないと思いますが選ぶ勤務先次第でしょうし、自分で事務所を開かれてはいかが?
    • good
    • 0

子育て&仕事の隙間時間学習で6か月後の合格だなんて,相当にできる人じゃないと無理なように思います。



テキストを買ったとのことですが,それをざっとでも目を通してみましたか?
ちょっと眺めてある程度は理解できるようであれば,今年の合格も可能かもしれませんが,未経験者では,学んでいることを具体的にイメージすることもできないのではないでしょうか。ということは理解すること自体が難しいと思うんです。特に独学では,その辺りを乗り越えるのが難しいんじゃないかなと思います。

それに,社労士の業務なんて,会社からしてみれば外注しちゃったほうが安くて確実だと思うんです。社労士資格を持っているから採用,というのは,労働力に困っている社労士事務所以外ではないかもしれないとも思います。

まだ,従業員の数に応じて一定数の専任の宅建士を置かなければならないという縛りがある宅建士のほうが有効なんじゃないかと思います(イメージだけで確証はありません)。
    • good
    • 1

>毎日何時間もガッツリ勉強!というのはなかなか難しく、隙間時間などでがんばろうと思っているのですが‥考えが甘いでしょうか。



大甘です

>私は30代後半なのですが資格取得したからといって実務未経験で正社員転職して年収アップというのは期待できないのでしょうか‥。

実務未経験者をなぜ雇う必要があるのでしょうか?ありません。
    • good
    • 1

>今から勉強を始めたら8月の試験は諦めて来年を目指した方が無難ですか?


オツムと相談だ。

>また、私は30代後半なのですが資格取得したからといって実務未経験で正社員転職して年収アップというのは期待できないのでしょうか‥。
医師免許などならば可能でしょう。
社労士では無理ですね、そもそも正社員として雇うメリットがありませんからね、労務管理、組合対策に精通していて経験豊富な人が社労士の資格を取ったのなら別でしょう。

仕事に結びつけるのなら第二種大型免許でしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A