重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スーパーで鶏のもも肉のパックを買った。
冷蔵庫で置いておいたら、
もも肉のパックがパンパンに膨れ上がっていました。
(少し大袈裟、笑)
スーパーでもパックが少し空気が盛り上がっている商品がある様に思います。少ないけど、
コレはもも肉が腐って発酵したのでしょうか?
その後冷凍庫に入れてあるのですが、
何だか食べるのが気持ち悪くて、
捨てようかどうしようか迷っています。
この現象は何なのか?
食べてもいいのか?
教えて下さい。

A 回答 (5件)

その食品自体をみているわけではないし、どんな菌がどれくらいいてどれくらいの温度でどれくらいの時間保管したかもわかりませんので何とも言えませんけれど。


 食品が変質したことでパックが膨らむのは、雑菌が繁殖して炭酸ガスを生成することで起きます。この場合は当然激しい異臭がします。異臭が無ければ単に気圧差などの原因でしょうね。パックをあけて異臭や変な粘りやネトが無ければOKでしょう。
 ちなみに「腐って発酵」ってのはやめませんか。菌が増えてヒトに危害が出るのが「腐る」、菌が増えてヒトの役にたつのが「発酵」です。一緒くたにしてはかわいそう。
    • good
    • 1

パック


発泡スチロールの容器に肉を入れて食品ラップで包んでいるパックなのか、アルミなどの素材パックに入れて冷凍してあるパック商品なのか、
どれなんでしょうか?

腐敗ガスが充満して膨らんでしまうまでには相当時間が掛ります。
すでに劣化が進んでいる肉をパックにして売るスーパーは無いと思います。
    • good
    • 1

鶏肉の下によく敷いてあるドリップを吸う用のシートみたいなのが、水分を吸って膨らんでることはたまにありますけど、それではないですか?

    • good
    • 0

いつ買っていつ冷凍庫に移したのか大事な事が書いてなく、判断に困ります。


それは無理です。多分腐敗いしてるはずなので、袋を破れば悪臭がするはずです。 食べてあげられずごめんなさいと、心で謝罪し、廃棄した方が良いですし、冷凍庫の中も殺菌消毒してください。
少しでも液漏れとかしてると、他の物にも影響ある場合も。

カンピロバクターやサルモネラ等大変怖いので。
    • good
    • 2

冷蔵庫には何時間くらいですか。

1~2日で臭わなければ火を通す。鶏肉はカンピロバクターに汚染されている場合があるのでしっかり火を通せば大丈夫です。
カンピロバクター殺菌条件は肉の中心部が75℃以上です。から揚げは危険なのでクリーム煮込みとか。
フライパンで塩コショウした鶏肉を焦げ目付くように火を通す。
人参、玉ねぎを炒め、先ほどの鶏肉、キノコ(マッシュルーム缶)、水、固形ブイヨンを入れ煮込む。月桂樹の葉も入れると香りが良い。
ホワイトソース作り
フライパンにバターを溶かし、小麦粉(やや柔らかいのが量の目安)を炒める(ルー)。黄色くなったら牛乳を入れ湯気が出てきたら箸で溶かしクリーム状にする。(ルーを冷やしてから冷たい牛乳入れて溶かすのもあり。熱いルーに冷たい牛乳を入れてかき混ぜるとダマになって失敗。バターが多いとダマになりにくい)
ホワイトソースを鍋に入れ煮込む。塩コショウで味を調える。

調理に使った道具は洗剤できれいに洗ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A