
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
塩分濃度で決まりますので、製造者に知識がないとすぐ腐るし、いつ腐ったか判断つきません。
添加物は保存性をあげるために加えるのですから。基本的に塩分濃度10%を超えたら永遠に腐らず、脱水を続けミイラ化します。
No.5
- 回答日時:
何でもそうですが、調理した料理が腐敗したり傷むのは、素材の新鮮さはもちろんのこと、それだけではなく、作る時の調理器具や調理する手、器、タッパー、保存する容器や保存場所が清潔かどうかに関わってくるのですよね。
例えば漬け汁などを味見する時、お玉やスプーン等を直接口につけた物を鍋に戻したりするだけで腐敗することも多いのです。
ゴボウも筍も、残念ながらどちらも文章を見るだけで、腐敗してると思います。
私は元30年余り店を営んでいた一応料理人です。
漬物などを保存する容器は煮沸消毒や、アルコール消毒が必要です。
冬にノロウィルスが多いのは、寒さで油断するからと言う理由が多いです。
No.4
- 回答日時:
№3です。
おまけですが。>スーパーなどで売られている漬物って本当に全然腐らないんですよね。
あれって、パッケージングしてから加熱殺菌してるものも多いんです。だから腐らない。
No.3
- 回答日時:
難しいですね。
野菜のしょうゆ漬けは塩分の関係で他の漬物よりは多少は長持ちしますが、手作りのものがどれだけもつかは、どんな菌がどれくらいいるかによっても大きく異なります。菌はあなたの指にもついていますし、あなたのうちの台所にもたくさんいます。台所の空気の中にもいます。菌の種類や数は各家庭によって様々です。また冷蔵庫内の菌の種類も数も同じです。だから何何日持ちますとは誰も言えないんです。ちなみにぬるぬるや細かな白いカビは野菜が悪くなった場合の典型的な現象です。白いのはたぶんカビの胞子。菌によっては危害につながることもありますので、特にぬるぬるが出たらもう食べるのはやめた方がいいと思います。脅かすわけではありませんが、数年前に食中毒で複数の死者を出したのも漬物(白菜の浅漬け)でした。
お気に召さないかもしれませんが、食品添加物ってそういう危害を防ぐためにあるんです。また現代の科学と医学では「食品添加物は適正に使われる限りヒトの健康に危害を及ぼすことはない」というのは常識になっています。だから昔食品添加物を敵視していた生協だって食品添加物が怖いなんてことは言いません。むしろそういうことを言うのは一部の危険商法(怖がらせてモノを売る)を生業にする輩だけです。
脱線しましたが、しょうゆの古漬けをつくりたいのでしたら、塩で下漬けして野菜の水分をある程度減らすこと、まな板や容器はアルコールで殺菌消毒すること、必ず手袋を使うこと、漬け汁を濃い目にして一旦加熱してから使うこと、このあたりに注意するといいんじゃないでしょうかね。
作って割とすぐにごぼうは白くなってしまい
調べると「イヌリンが溶け出して結晶化することにより白い固形物が発生したり、液を白濁させることがある」と見たのでそのまま寝かせたのですが、既に菌があったのかもしれないですね…
スーパーなどで売られている漬物って本当に全然腐らないんですよね。
いろいろと気をつけて、また新しく試行錯誤して作ってみます
No.2
- 回答日時:
漬けるものの水分量と醤油の塩分濃度によります。
醤油が減塩とかだと、冬場でも冷蔵庫で一週間もたない事もあります。
古漬けをさらに醤油漬けにしたものなら知っていますが、醤油オンリーで古漬けにするのはたぶん難しいのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) マグロの漬け丼の作り方ですが マグロとにんにくのスライスを醤油に漬けて冷蔵庫に入れてるだけなんですが 4 2024/02/21 22:06
- その他(料理・グルメ) 梅干しと醤油の梅漬について 3 2023/07/29 06:59
- その他(悩み相談・人生相談) 真夏にキャベツの塩漬け作って冷蔵庫入れないと腐りますか? 3 2024/05/16 21:36
- レシピ・食事 本格的なキムチヤンニョムの使い道 4 2023/02/14 16:57
- レシピ・食事 先ほど友人に山牛蒡を二袋(計500g強)頂きました。 3 2023/11/18 14:28
- 食べ物・食材 はちみつレモン漬け。手作りの冷蔵庫保管ではどれくらい日持ちしますか?密封処理はなしで普通にタッパーに 4 2023/02/08 08:36
- レシピ・食事 干したアジはどう味付けするのが一番美味しいですか? 1 2023/11/04 20:24
- レシピ・食事 干したアジは味噌漬けか甘いタレ(味醂漬)につけるかどちらが美味しいですか? 1 2023/11/04 21:50
- 食べ物・食材 冷やしソーラーメンは如何でしょうか? 5 2023/08/09 22:56
- レシピ・食事 冷蔵庫で冷えたご飯と合い挽きひき肉しかない場合、何を作りますか? 昨日、フライパンで炒めたのですが味 15 2024/07/06 18:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
鶏のタタキについて… 本日「肉の秘密基地」さんで鶏のタタキを購入したのですが、帰って気付いた「鶏のタ
食べ物・食材
-
この醤油を購入したいのですが、ネットで検索しても出て来ません。地元だけで流通しているのでしょうか?
食べ物・食材
-
コレはこういうやさいですか?安かったので買いましたが、、
食べ物・食材
-
-
4
料理について質問です。 お肉に小麦粉や片栗粉を薄くまぶして焼く料理あるじゃないですか? あれって、小
レシピ・食事
-
5
豚というのは生のまま食っちゃダメって本当ですかよろしくお教えください
食べ物・食材
-
6
「中国人じゃないのに餃子で白米を食うな」
食べ物・食材
-
7
もつ煮をつくりたいのですがスーパー以外で質の良いもつを買うにはどこで買えばいいですか
食べ物・食材
-
8
スーパーで鶏のもも肉のパックを買った。 冷蔵庫で置いておいたら、 もも肉のパックがパンパンに膨れ上が
食べ物・食材
-
9
豚こま肉の消費期限
食べ物・食材
-
10
旦那が1週間ほど実家にいました。 実家にいる間の食事の半分くらいに豚バラが使われていたそうで。 帰っ
食べ物・食材
-
11
カレーが美味しくできません。最初に鶏肉を炒めて、ジャガイモとニンジン、タマネギを入れて炒めます。20
レシピ・食事
-
12
スーパーのお惣菜のようなこんな唐揚げを作りたいんですが、作り方を教えてください。 いつもは味付けをし
レシピ・食事
-
13
生ものが苦手でも本場の新鮮な海鮮なら美味しく感じるものなのでしょうか? 昔から肉や魚の生ものが苦手で
食べ物・食材
-
14
わたしは、これと白米を一緒に食べたいのですが、それって一般的ではないですかね、、、?
食べ物・食材
-
15
まな板の清掃方法を教えて下さいな! いつもはキッチンで使うハイターでクリーンに出来ていたのに、何故か
食器・キッチン用品
-
16
この食材は何ですか
食べ物・食材
-
17
低価格の「おせち」はどのような工夫をしているのか?
食べ物・食材
-
18
カラスミを作っています。 お酒に漬ける工程があると思いますが なんのお酒がベストですか? 調べたら焼
食べ物・食材
-
19
中華料理を食べながらふと思ったのですが、
食べ物・食材
-
20
お米とご飯の違い分かりますね! 田中圭は「ぐるナイ」でお米をオーダし出されたご飯を食べていました。流
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お米を夜洗って、翌朝まで炊飯...
-
賞味期限が4日前のヨーグルトっ...
-
今ってお菓子のカールってどこ...
-
メロンが苦かったことってあり...
-
スーパーで買った卵がパックの...
-
ポッキーかプリッツどっちが好...
-
これは何の野菜の苗か何方か教...
-
アメリカンドッグには、何をつ...
-
コーンスープか中華スープ、ど...
-
自宅の庭にビロードモウズイカ...
-
イカ天かイカフライどっちが好...
-
タコライスかイカ飯どっちが好...
-
奈良漬か沢庵どっちが好きですか?
-
皆さんがよく食べるおつまみを...
-
ピラフは玉ねぎ入ってる方が好...
-
ビーフシチューかクリームシチ...
-
玉ねぎ苦手な人ってカレーも苦...
-
パスタは百グラムあたり、幾ら...
-
ステーキとハンバーグでは、ど...
-
アイスクリームでクッキー&クリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん備蓄米が出たら買います...
-
おでんの大根の代わりになりう...
-
皆さんのご近所では米5kgいくら...
-
【蒲鉾】かまぼこのあしべ型の...
-
Ψ(o’ч’o)モグモグ‐⦅たこ焼き⦆に...
-
米の価格
-
みなさんは、目玉焼きを食べる...
-
ケンタッキー 一つしか頼んでな...
-
お彼岸におはぎ(今は春の彼岸...
-
ミートソースとナポリタンでは...
-
貴方が焼き鳥で一番好きな味は...
-
八宝菜か青椒肉絲どっちが好き...
-
豚汁 金曜に多分作って土日実家...
-
納豆に混ぜたら美味しいものを...
-
これはめちゃ美味そうですか?
-
蕎麦の薬味のネギがきれていま...
-
果物は体に悪い これで間違えな...
-
冷蔵庫に入れて保存してる卵の...
-
スーパーの偽ししゃもについて
-
食べ物が美味しい国ランキング...
おすすめ情報