プロが教えるわが家の防犯対策術!

There is always a suitable pause between turns. There is no rush, no excitement, no scramble for the ball.
これは会話の中の文章です。no excitementと no scramble の間にorがないのは、なぜですか。なくてもいいのでしょうか。
宜しくお願いします。

A 回答 (10件)

前後の会話が分からないので意味的な推測はできませんが、会話なので省略されているだけではないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

この文章はBowling について言っているのです。日本語の会話はボーリングの様だと言っているのです。 この後に続く文章が問題の文章です。補足します。

お礼日時:2005/05/22 23:08

orというよりもandの意味、同列に述べているからではないでしょうか?



往々にしてandやorは省かれることがありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど! and やorは省かれることがあるのですね。
なぜでしょうか。省いてしまったらどうなるのでしょうか。
有難う御座いました。

お礼日時:2005/05/23 21:10

なぜorが必要かわかりません.なくてもいいのでは?


no rush, no excitement, no scramble と,並べているだけですから.むしろ,and でもよいのではありませんか?
or は互いに排他関係になります.同時には成立しないということですね.
    • good
    • 0

 and や or のある場合は「突進も興奮もボールの奪い合いもない」という感じなのに対して,コンマだけの場合は,「突進,興奮,ボールの奪い合いがない」という感じです。


 通常,and や or でつながずに,コンマだけの場合は同格というか,言い換えになります。
 しかし,rush, excitement, scramble for the ball が同一のものでなければ,言い換えではないとわかりますので,言い換えのように並んでいても,「も」が間にあるのと同じような意味になることは読む方で判断できるわけです。
 これを省略と言えなくもないのでしょうが,全く同じものではないと思います。
 なお,「~も~もない」というとき,and つなぐ場合と or でつなぐ場合があります。
 I have no brothers and no sisters.
 I have no brothers or sisters.
のように,no を繰り返す場合は and が普通でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど! 訳は”急がない、興奮しない、ボールの奪い合いがない”と言う意味ですね。私はfor the ballは rushにも excitementにも掛かると思っていたのです。
この点はどうですか。
質問したことに付いてはすべてわかりました。

お礼日時:2005/05/23 17:39

Gです。

 こんにちは。 私なりに書いてみますね。

フィーリングからの説明をさせてもらいますね。

なぜ、andやorが使われるのか、考えてみるとヒントになると思います。

羅列した後のandやorには「後もうひとつ」と言うフィーリングが入ります。 そのフィーリングがあるからこそこれらの単語を使うわけで使わなくてはならないから使うのではないのです。 また、使わない言い方を見て「ただ使わなかった」だけではないわけです。

また、orを使った場合、「後もうひとつ」と言うフィーリングのほかに、「言い換えると」と言うフィーリングがあるときにも使います。

つまり、英語も言葉であり、そうである以上、使う人はそれなりのフィーリング(言い慣れと言う事もありますが)を出す為に意識的にまた無意識的に言い方を使うのです。

ですから、もともとの「フィーリングを出すために表現方法というものがある」と言う言葉としての根本的な説明に慣れていないと、そのフィーリングを感じる事が出来ないと言う事とまた、表現できなくなる、ということにもなるわけです。 日本語では「表現力の不足」ということになり、「聞いた・読んだ文章からの状況判断が出来ない」ということになるわけです。

心理学が存在するためにはこの「言葉による表現がフィーリングが元になっている」と言う基本的なことが根本になっているという説明は理解できるわけです。 また、指導員・教員がなぜ心理学の知識が必要だという事であり、また、自分で出来るだけと言うだけでは教える事は出来ない、ということにもつながっていくわけです。

このサイトで「~は~といったけどどういう意味だったのでしょうか」「彼は~といったけど本心で言ってくれたのでしょうか」というような相談の元にはその言葉がどのようなフィーリングに基づいて使われたのかを知る知識ないし能力が必要となるわけですね。

このカテでも、状況によって意味合いが変わる、人それぞれです、というような回答はまさにそれが理由になっているわけです。 しかし、だからそのフィーリングを汲み取るためにはフィーリングを汲み取る練習が必要だ、ということを無視している人が多すぎるのです。

私がこの3年間言ってきた事を知識としてではなく意識して英語に向かっている人たちは英語を自然に自分のものにしている人たちであり、英語に関わらず、「韓ドラ」を見るだけで韓国語が出来るようになっていくわけです。

と言う事で、and/orがないということは単に省略したのではなく、また、なくてもいい、ということではなく、つける理由・フィーリングがないから、ということになるのです。 言葉の使用法を細かくくどく知りたくないのであれば、「言わなかっただけだよ」で良いのです。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人によって言い方に癖があるということですね。
or か and がないのはその癖だとおっしゃるのですね。
有難うございました。

お礼日時:2005/05/23 17:12

Gです。



>人によって言い方に癖があるということですね。
or か and がないのはその癖だとおっしゃるのですね。

いいえ、そう言なかったつもりですが、、、、 <g>

andとorを使うときのフィーリングがないときに使わない、ということです。

混乱させてしまったようですみませんでした。
    • good
    • 0

#4です。


 短絡的に,scramble for the ball とだけつなげてしましましたが,rush for the ball「ボールへの突進」とつながりますね。excitement for the ball はなじみはありませんが,「ボールに対する興奮」と言えると思います。
 よって,貴殿の考えの方が正しかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴方の訳は前回のが正しいのでは、と思っています。
for the ballが no rushや no excitementにも掛かるであればorか andが必要ではないかと思って質問したのです。 いまはすべてわかりました。
何しろデビュウーしたときは一流でありたいと思っているものですから、細かいことを尋ねてしまったのです。
有難う御座いました。

お礼日時:2005/05/24 16:34

Gです。



no rush, no excitement, no scramble for the ball. ですが、日本語と比べてのボーリングの場面を言っているのですね。

スポンサーとの了解を得て15年間ほどのリーグの参加を引退したものとして、このfor the ballはscrambleだけにかかってくると思います。

pause between turns.と言う表現をしています。 これで自分の持ち時間を充分使ってボールをとりレーンに投げる事になります。 そのときに、自分が急ぐ必要も、自分が興奮する事もなく、ボールの取り合いもない、「そして、自分の順番としてボールを投げるだけ」、といっているわけです。 これが日本語によく似ていると彼は言っていると私は感じます。

つまり、ここで「そして」の部分がない、わけですね。 だからなくてもいいわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロのボーラーでいらっしゃったのですね。それで、良くこの文章を理解してもっらたと思っております。
フィーリングは心理学の用語かと思って聞いてみたのですが、どうもそうではないらしい。フィーリングは各人それぞれ違うでしょうからね。
今回のご回答は明快で良く理解できます。結論としては、
andや orは、ないからなくてもよいと言うことになるのですか。
有難う御座いました。

お礼日時:2005/05/24 16:22

答えは実はとても簡単なんですね。



質問の中にヒントがあるんですね。

>会話の中

これが全てです。

実は、カンマのところで時間的な間が空くんですね。ある意味、この間の空け方(時間)がorの代わりの役目を会話では果たすことがあるんですね。

だから、文字の台詞なんて読み上げ方次第でニュアンスなんていくらでも変わってしまいますよね。フィーリングが。それと同じ。たまたまこの場合での言い方を文字にするとカンマを入れないといけないからだけなんですね。

これでいいでしょうか。
    • good
    • 0

これは高校の教科書に出てくる英文ですね。

英語圏の会話をバレーボールに喩え、日本人の会話をボーリングに喩えた文だったと記憶しています。(自信はないですが)
会話文ではなく説明文だったと思いますが?間違ってたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高校でこれを教えているのですか。レベルが高いですね。私はアメリカ南部の大都市で観光バスに乗ったとき、同乗していたフランス人の留学生に聞いて買ったのです。

お礼日時:2005/05/24 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!