
お米の価格について
昨年産米は農家からJAに引き取られた際には前年の2割高値で引き取られたと聞きます。
そのお米が消費者に渡る際には前年の米価の倍額になっている。
国産米の値段が右肩上がりで止まりませんが
原因として何があるのでしょうね?
昨年度産米は普段通りであり凶作でもなかったはず、、、
災害時の政府保有米の放出もされたが 価格の下落は見込めないとの下馬評。
もしかすれば 海外に流出してるのではないかと思えてなりません。
円安の影響もあり 一儲けしている商社があっても不思議ではないと思うのですが、いかかがでしょうか?
詳しい方のご回答をお待ちします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>昨年度産米は普段通りであり凶作でもなかったはず
農水省は認めませんが凶作です。
農水所の発表は品質を無視した数字ですから食用にする一等米では恐らく例年より2割以上は減収になっています。
>海外に流出してるのではないかと思えてなりません。
輸出すれば通関統計で確実な数値が出ますが特に増減は無いですね。
それに密輸するほど儲かりもしない。
消えたと行っていますが実際には始めから無いものが大半、あとは消費者や飲食店が余分な在庫を持ったことが原因でしょう。
No.5
- 回答日時:
私も全くの素人なんですが、次の資料を見つけました。
http://jashizuoka-keizairen.net/pearl/pearl05.htm
それでお米は毎年9月頃収穫されて、10月頃農家はJAなどに出荷するのでしょう。それが卸問屋などを経て消費者に届きます。
問題は9月に収穫されたお米は一度に全て移動(出荷)されるのでなく、月ごとに大凡1/12分割されて店頭に並ぶことになります。そうでないと我々は1年分のお米を自分自身で備蓄しなければならなくなります。
そして、きっと毎月のお米の出荷量は単純に1/12づつに出荷されるのではなく「今月のお米価格は低いから、今月は少なく出荷、来月にはもっと多く出荷しようぜ。」なるインセンティブが働くのだと思います。出荷量"0"ならお金が一銭も入らないことになりますから、0/1でなく多いか少ないかの配慮です。
そしてこれら業者は次の年のお米の収穫時期(9月)の直前で全てのお米を売り抜けようとするでしょう(まるで丁半博打です。)。
お米を沢山備蓄しているのがJAなら、ある程度政府機関による指導ができるかも知れませんが、農家や民間の卸業者だとそうも行かないでしょう。そもそも結局誰がどれだけお米を備蓄しているのか政府は完全には把握できないのかも知れません。
つまり、現在何がお米の価格を引き上げているのかと言えば「今売るよりも、お米の出荷をできるだけ後ろにしようぜ。」というインセンティブ、マインドにあると思います。
ネットでは最近外国人のお米買い占め商人が話題になりましたが、おそらくそれは微々たるものでもっと大規模に博打を打っている業者が居るのだと思います。
No.4
- 回答日時:
世界的に見てコスト高の日本米をわざわざ輸送費掛けて海外に運んで売れると思いますか?
売れるのはごくごく一部の富裕層向けですから、何十万トンもさばける理由がありません
No.3
- 回答日時:
行きすぎた減反政策のなれの果てです。
農水省は、供給と需要を同じくすべく減反して
来ました。ただ農水省関係者からは2018年には
減反はもうやめていると言いますが、転作奨励金が
支給され事実上の減反政策が継続されてきました。
そこに、2023年度の猛暑で米が不作で需要以下の
生産量となりまたコロナ後の経済活動でお米の
需要が高まりした。
政府はお米の供給量が足りないことを決して認めず
昨年の7月~8月には米不足で市場からお米が消えました
9月から新米の供給で市場にお米は出回り始めましたが
本来は、新米の販売は10月以降のところ先食いしてしまった
ため今になってお米不足が心配され価格が高騰しています。
政府は米不足を認めず、一部の転売屋が原因と言っていますが
そもそも米不足が心配されなければ転売屋は暗躍しませんよ。
来年はもっと深刻な米不足になり更に価格が高騰すると
私は予想しています。理由は田植え前に青田買いされていて
もう売り切れ(収穫まえに)状態の農家が出てきているからです。

No.2
- 回答日時:
詳しくはないですが、
地上げ屋のような人がいて
価格の高騰につながることしてると
思います。
道路拡張にしても、
調査のとき、さくらがいるようで、
かなり車の交通量増えさせたり、
わざと渋滞をつくるような事してるケースも
あると聞きいた事あります。
いじめを受け、精神を病んで病院に通院しなければならないという最悪な状態も、作り出されていると
思います。そうなると、就業にも響き、仕事辞めたり、気分がわるくなり欠勤する人もあちこちで増え
人員不足も招きます。これによって、賃金を上げなければ人が来なくなります。
中には、今は少子高齢化のあおりもうけ、
家族が親の介護にかかりっきりになって
仕事できないというケースもあると思います。
金儲けの仕組みを熟知して
将来の予想から、悪循環になる要素を作り出し
待ってる人もいると思います。
自分が思い描いた構図を、
バタフライ効果的な事してる人いるはずです。
反社会的(精神病)犯罪組織軍団がいて、
主にターゲットに経済的負担を負わせ
経済効果となるような事してる、組織もあります。
子供から大人まで加担し、年齢、職業、性別不問です。
また、戦争が起きると、金儲けできる人も
いるらしいです。
私は素人で、何がどうなって金儲けになるのか
正直わからないです。
消えた21万トンのコメは、
万博開催時のための備蓄米にしてるという話も
聞いた事あります。
本当のところはわかりません。
政府もわからないらしい?です。
先物取引されるようになったので
価格をつりあげるため、コメ不足起こしてる線が
強いように思います。
個人的見解ですが、
船に乗って外国に行ったんでしょうかねぇ···。
米で金儲けしたうら人間がいる?
No.1
- 回答日時:
お米高いと実感しています。
この質問が真実だとして、JAが買い取ったのは何割なのでしょうか?
自主流通が認められているのではないですか?それらのバランスで価格への影響変わります。
外国のほうが一般的には米の価格安いと思っているので、高級な米の一部が高騰する理由にはなりますが、わざわざ高い米を大量に買っている国があるとは思えないのですが・・・
主食ですから安全で安定的な供給を望みます。
米農家さんが、お米を作ることに意欲を持てる社会が必要ですし、米農家を目指す若者を育てる夢の有る業種に育てていかないと、問題は繰り返しそうです。
もし、投機目的で買い占めている方が居るのなら、そろそろ放出して欲しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メディア・マスコミ 米騒動について なぜ、去年も一昨年も豊作だった米の価格がどんどん上がってるんですか? 農家、JA、卸 13 2025/02/10 21:13
- 食べ物・食材 なんでお米って値段が高止まりしているんですか? 6 2024/11/30 19:34
- 農学 備蓄米の放出に至ったのは誰が犯人でしょか? 昨年の米の収穫量は政府が言うように一昨年に比べて本当に増 22 2025/02/15 21:54
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、 悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・・・ 7 2024/03/06 10:07
- 債券・証券 高度な質問だと思いますが、知性あふれる方にお願いします。教えてください。 現在メットライフア◯コで積 7 2023/08/06 10:12
- その他(お金・保険・資産運用) 日本銀行黒田総裁の低い金利政策を批判して居たエコノミスト達が今ダンマリを決め始めた 4 2023/03/11 16:42
- 食べ物・食材 食品の物価高について 7 2025/02/26 17:12
- 農林水産業・鉱業 大規模米農家の方へ聞きたい 儲かりましたか? 5 2025/02/11 14:35
- 経済 中国政府関係機関でiPhone禁止発表でアップル株価大幅ダウンですが中古品が日本に来たりしますかね? 4 2023/09/08 23:07
- 経済 政府備蓄米が放出されたら買いますか。コメ価格は下がりますか。 20 2025/02/17 06:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なぜ、飛行機の中で煙草を吸ってはいけないと決まっているんですか?
生活習慣・嗜好品
-
電波時計を買いましたが、2日経っても電波を受信してません。 今まで買った他の電波時計はしっかりしてま
時計・電卓・電子辞書
-
米の価格
食べ物・食材
-
-
4
外国人が、日本に来て食品の値段の安さに驚いてますが、日本人からしたらあれでも充分高いですよね?円安で
世界情勢
-
5
思ってもいなかった退職金
その他(お金・保険・資産運用)
-
6
出張料ってkいくら?
個人事業主・自営業・フリーランス
-
7
ようやく新米がスーパーに並びだしました。すると今までずっと在庫0だったのに、急に令和5年度のお米も並
スーパー・コンビニ
-
8
車のブレーキについて前後ともディスクブレーキになっている理由について
国産車
-
9
PCからショートメール(SNS)を送る方法がありますか?
スタンプ・絵文字・顔文字
-
10
掃除機のノズルを取り付ける部分が割れてしまいました。どうやって補修と補強したら?
DIY・エクステリア
-
11
地元の銀行の意味わからん。
その他(家計・生活費)
-
12
電気代が高すぎます
通信費・水道光熱費
-
13
ガソリン車にハイオク入れ続けたら調子良くなりますか?
国産車
-
14
なぜ機関車は昔に比べ減ったのでしょうか? 電車の普及とか、客車の減少で意味がなくなってきたのでしょう
交通科学
-
15
求人サイトで交通費支給、上限150円 と記載されてますが、1日150円という事で理解していいのでしょ
求人情報・採用情報
-
16
どうして日本は明治になるまで街道が舗装されなかったのですか? ヨーロッパではローマ時代から既に主要街
歴史学
-
17
韓国人は漢字読めるのですか?
韓国語
-
18
自転車はどうしてFRなんですか?
その他(車)
-
19
広末涼子は芸能界から追放されるんですか?
マスコミ・芸能
-
20
灯油の配達。
出前・デリバリー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
佐賀県知事 農家の経営の厳しさ...
-
私が整備中の曾祖父さんの竹林...
-
米不足にカリフォルニア米輸入に
-
ちょっとした懸念が起きたので...
-
米の値段が下がらないのは農水...
-
効率のいい筋トレで薪割りが良...
-
農業は公務員が担っていくべき...
-
農道とは農業関係者しか使用し...
-
米の価格が高騰したまま、品薄...
-
仕事中に
-
農家って半分ニートみたいなも...
-
週休3日制を政府が後押し、まず...
-
日本の農家は滅びても仕方ない
-
たこの頭の刺し身の鮮度につい...
-
千葉県佐倉市飯野の畑の売却時...
-
都知事選2位だった石丸氏と瓜二...
-
発達障害が嫌われがちなのって...
-
クボタのロゴマークの由来
-
農業で高収入を得るのは大変で...
-
政府は、農家に増産をしないと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レモンの木の病気について
-
米価格高騰が続いています。
-
お米の価格について 昨年産米は...
-
クボタのロゴマークの由来
-
農道とは農業関係者しか使用し...
-
お米は4月からまだ値上がりする...
-
しんかい6500が退役するが...
-
コメ転売
-
全農(JA)の研究職の将来の給料...
-
農水省が言う米は足りているは...
-
効率のいい筋トレで薪割りが良...
-
キョン
-
農産物の高騰化の犯人は、農水...
-
煙草は何れこの世から無くなるo...
-
認定新規就農者について質問で...
-
今時の若い女性は、田舎から出...
-
お世話になります。農業振興地...
-
地引網の条件について
-
農業は公務員が担っていくべき...
-
世界の食糧事情
おすすめ情報
補足1
皆様回答ありがとうございます。
自主流通米制度が出来て、
米の作付面積からして不鮮明 そこに持っていって 米の収穫量の予想数値はあるが実際収穫量は掴んでいない。
農家保有米の在庫も不明
農家でありながら 米作を放棄した或いは老齢化で遊休地が増えた。
それ以前の政府買い付け制度の供出米と言う制度の元では自家消費米以外は全て供出(JA)に出して 政府が価格を決定していた。
2003年には60KG当たり22,296円と言う高価格につり上がって自民党政権の選挙票数確保政策とまでいわれその後 現在の制度に代わり 政府直轄から民間の競争に変わった。
日本人の主食である米が いたずらに投機目的のように乱高下する事態になったと言わざるを得ないようですね。
補足2
農家側にして見れば2万2千円の米が今やっとその価格に戻ってきただけであって、農業機械もその間 多様化高価な費用がかかっている 今でさえその償却費すら出せない状況であると言う。
補足3
60KG当たり22000円で落札されたようですね
それも5年前の古米まで含まれている。
単純に計算して玄米60KGは精米すると55kgになる
小売店に並ぶ精米した白米60KGは23000円以上であることが判る。
小売店に並ぶのは5kgが主体で価格は4000円以上
60KGに換算すればなんと48000円以上
落札価格の2倍以上の金額が何処かで上乗せされている。
自由価格制度の怖さを思い知らされる。
今年度産米が市場に出回る頃
米農家が自主流通米として 市場に全てを出したなら 5kg当たり6~7000円に跳ね上がるかも、、、