重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

膀胱がんになった82歳の祖母について、手術をしましたが、全部は取れていません。膀胱を全摘出する必要があると医師に言われましたが、歳だから手術はあきらめて放射線治療を選択するとのことです。
薬が強いからどうなるか心配だよと父から言われました、放射線治療で治るでしょうか?髪が抜けたりしないか、完治するでしょうか?大丈夫でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 82歳だと全摘出するのは厳しいのでしょうか?

      補足日時:2025/03/12 17:15

A 回答 (8件)

まあ、年齢が高齢なので、全摘出と言っても外科的(開腹術)では


無く、TURBT(経尿道的膀胱腫瘍切除術)だったと思います。

全摘の基本は膀胱以外に周辺器官及び組織(子宮、腟 骨盤内のリ
ンパ節など)を摘出するのがデフォルトですが、上述のTURBT
では1度に取り切れない場合もあり、2度行う事も間々あります。

しかし、1度目の手術で切除範囲が予想以上の広範であり、または
場所的にリスクが大きいと判断した場合は、2度目の手術は断念し、
他の治療法に切り替える事があります。(恐らくは場所的に感染症
リスクの高さと、長時間の全身麻酔の耐術能が低いと判断されたも
のと予測される)

高齢なので術後補助療法は抗がん剤は厳しいと思われるので、放射
線に依る局所治療の方針とした事は至極妥当な判断だと思います。

>放射線治療で治るでしょうか?髪が抜けたりしないか、

放射線は全身治療ではなく局所治療なので、局所の障害(火傷や神
経障害など)は起こり得ますが、髪の毛が抜けたりはしません。

まあしかし、膀胱を全摘出すれば尿路変向手術(これに依る感染症
の危惧が高い)や、尿路ストーマ(人工肛門)造設による、術後の
管理(1~2時間毎に排尿を処理せねばならない)などを考慮する
と、82歳の高齢者には些か負担が大きいと思うので、膀胱を温存
した事は、結果的に妥当な判断だと思います。

>完治するでしょうか?大丈夫でしょうか?

日本国に於ける治療方針は、患者を如何に長く生きさせる事を最優
先の治療方針を考慮しますので、貴方のお祖母さんへの治療方針は、
いかなる治療法より、長く生きられるものを選択しています。

部分切除及び術後放射線治療は、基本的な標準治療に於ける根治治
療では無いものの、根治を「目指した」治療にあたるので、俄に悲
観的になる必要はありません。大丈夫です。(根治を目指さない緩
和目的の治療ではない)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

詳しくありがとうございます。
祖母の治療に対して不安でしたが理解ができました。安心しましたし、勇気づけられました。

お礼日時:2025/04/05 12:23

↓分かりました

    • good
    • 0

↓ええ加減に往生せぬかあーっ

    • good
    • 0

とうとうわしも年貢の納め時かも知れんのう

    • good
    • 0

全摘出は人により患者の状態によりますので


年とかの問題では有りません
それと医師の判断を尊重します
    • good
    • 1

1.ステージ(病期)はいくつと言われましたか?


2. 膀胱を全摘出する必要があると医師に言われました
↑↑↑
この言葉から考えられるに、術前の段階では全摘出可能な見立てだったのですか?

放射線治療は[薬]ではありません。
完治するかの見解は諸々の状態を把握しないと何とも言えませんし、結果論です。
仮に「完治します」という言葉があっても、それは見通しに過ぎません

膀胱への照射は抜毛しないです。
別の副作用はありますよ。

3.手術であろうと、放射線治療であろうと、化学療法であろうと、お祖母さんの年齢的に積極的な治療をされるのは私の経験上、稀なケースですが、ご家族のあなた方が病院側へご希望されたのですか?それともお祖母さんご本人からですか?

質問攻めで失礼しましたm(*_ _)m
回復されるとよいですね
    • good
    • 1

全部は取らずとも放射線治療であと10年ぐらいは持つんです

    • good
    • 1

82歳でも合併症なく元気なら手術をします。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A