
およそ30年位前前までは、正社員中心で、終身雇用制度が中心でした。今は、それが違います。正社員・派遣社員や期間工など雇用形態がバラバラです。派遣社員や期間工は外国人労働者も混在しており、勤務は正社員と同様の勤務形態で、給与などの待遇が異なります。なぜ、企業はこんな複雑な雇用形態にしてしまったのでしょうか?およそ20数年前、期間工を中心にする企業で、正社員を自主退職に追い込ましたりするなどで正社員を意図的に削減する企業があると思います。イマドキの雇用では将来的に赤信号になると思います。企業は、終身雇用制に戻すべきだと思いますがどうでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>企業はこんな複雑な雇用形態にしてしまったのでしょうか?
コストが安く付くからですよ。
人事って結構手間がかかるのです。
採用事務のコストは1人100万円ぐらいかかるといわれています。
雇用したあとは社保や税金などの手続きもしなければなりません。
戦力にするためにスキル向上の研修なども必要ですよね。
源泉徴収や年末調整などが必要ですし所得税は毎月税務署に振り込みます。1月には社員の居住する各市町村に源泉徴収票を送付しなければなりません。
企業にとってこのあたりをすべて丸投げできる派遣って便利なんです。
派遣元企業との契約書一枚ですべてすみますから。
だから財界が1995年に「派遣の全面解禁」を要求し、小泉内閣のときに派遣を全面的に解禁したのです。
No.3
- 回答日時:
>>なぜ、企業はこんな複雑な雇用形態にしてしまったのでしょうか?
バブル崩壊前、「窓際族」など、あまり仕事をしていない正社員の給与が問題になっていました。ただ、日本は「米国を買えるのでは?」というぐらいに経済の調子が良いので、その件は、それほど問題になっていませんでした。
でも、不動産バブル崩壊で、日本は倒産する銀行、企業が多く発生しました。
そのため、企業は正社員を減らして、人件費削減で生き残ろうとしたのです。そして不足した正社員の穴埋めをするため、派遣社員、契約社員、期間工という働き方を増やしたわけです。
なお、1995年にまとめた日経連(現経団連)の提言において、「企業の重要
な仕事を担当する正社員と、それほどではない仕事を担当する(給与が安い)非正規社員を増やす」とありました。
この方向性で、日本の企業、労働市場が動いたため、約30年の時を経て日本の賃金停滞へとつながったかもしれません。
>>イマドキの雇用では将来的に赤信号になると思います。企業は、終身雇用制に戻すべきだと思いますがどうでしょうか?
終身雇用制に戻すか、戻さないか?の方法論は別として、建築・土木業界や伝統工芸業界など、いろんな業界において、技術の継承がされず、後継者がいなくなるという問題が発生しているそうです。
派遣や期間工、外国人労働者に技術を教えても、しばらくすれば、彼らは消えてしまいます。そういうこともあって、技術を持っている中間層やシニア層の正社員は、「新人に教育しても無駄!もう教育したくない!!」って考える方が増えているそうです。
若い正社員の方たちも「正社員の先輩たちが大量リストラされたよね?がんばっても給与はアップしないし、リストラされるなら、スキルアップしたら、もっといい給与の会社に転職するぜ!」ってことで、やはり後継者にならない・・・。
バブル崩壊前みたいに、新人さんたちを、お金と時間をかけて、長い目でみて育てようと日本企業はやらなくなりました。
今のままなら、日本は「技術立国」「技術大国」を標榜できなくなるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 無期雇用派遣とは… 初めまして 最近、既卒で就活を始めました。 既卒特化のエージェントの元、求人を紹 2 2024/04/26 14:38
- 就職 新卒未経験ですが、無期雇用派遣の内定は比較的取りやすいでしょうか? 5 2024/05/20 12:40
- 正社員 人材派遣会社の正社員になり派遣先で無期雇用派遣として働くことについて 4 2024/04/08 21:12
- 正社員 派遣と契約社員の働き方のなぜ 4 2024/03/15 23:59
- 面接・履歴書・職務経歴書 経歴詐称について 4 2023/07/19 00:41
- 就職・退職 求人について。 私の会社は辞めたくても辞めれないような会社にも関わらず退職者が出ます(ブラック企業) 3 2023/03/23 23:09
- 中途・キャリア よく「ホワイト企業に転職して働き直したい」という今現在ブラック企業で働いている人達の相談を拝見します 7 2024/03/27 02:13
- その他(就職・転職・働き方) 派遣社員からタクシードライバーへの転職について 3 2024/02/26 17:09
- その他(就職・転職・働き方) 4大卒女子 大手就職→離職→派遣→パート 10 2024/03/23 13:21
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 適度に人の入れ替えが無い職場だと、会社も人も年老いて行くのでは? 4 2025/03/07 10:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
早期希望退職者 1万人越え。 全て大手黒字企業らしいけど。 開発 技術者 専門職以外の収入を入れてく
就職
-
派遣の時給アップについて
派遣社員・契約社員
-
よく休む派遣社員について
派遣社員・契約社員
-
-
4
派遣を更新しない理由について
派遣社員・契約社員
-
5
転職先の給料について納得できない。
正社員
-
6
派遣の3年ルール
派遣社員・契約社員
-
7
3年ぶりの出社仕事(派遣事務)が辛いです。 30代前半独身女一人暮らしです。 先日、派遣期間満了で3
派遣社員・契約社員
-
8
大学生が将来、在宅でフリーランスでエンジニアになるぞ!
SOHO・在宅ワーク・内職
-
9
不当解雇を争っている最中に失業保険を受給しても大丈夫ですか
退職・失業・リストラ
-
10
日雇派遣の交通費について 求人広告を見ると時給の中に【交通費含】と言う書き方がされています。この表記
派遣社員・契約社員
-
11
引越しの時に段ボールゴミなどの残置物を引越し前の家に置きっぱなしにして引っ越したら退去日に請求がきて
引越し・部屋探し
-
12
時給交渉は非常識?
アルバイト・パート
-
13
学歴フィルターとは何だったのか
就職
-
14
正社員と派遣の採用の違い
正社員
-
15
会社を11月いっぱいで辞めると言ったら有給が2日余っているので12月2日になりますと言われ辞めました
退職・失業・リストラ
-
16
団地の天井の廻り縁について
団地・UR賃貸
-
17
上司がミスをして顧客に訴訟を起こされそうです。社長がその上司に「俺はこやつに全部払わせてやる!」と言
会社・職場
-
18
アルバイトの交通費について
アルバイト・パート
-
19
27歳男です。前職は介護をしておりました。現在はその職場を辞職して既に無職でアルバイトをしている状態
転職
-
20
メンタルで退職→正社員や正規職員に転職できず、任期付職員(大学や独立行政法人、役所の)や契約社員にな
派遣社員・契約社員
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障がい者雇用で正社員になれて...
-
若い社員に、頭から飲み物をか...
-
正社員
-
東京で正社員のビル清掃職で働...
-
非正規と正社員
-
働き方 仕事と収入の事
-
毎日週五で決まった時間に出勤...
-
契約社員として面接が決まった...
-
勤続年数7年で退職金6万ってこ...
-
元の会社で正社員として働いて...
-
仕事の物覚えが悪い。アドバイ...
-
東横INで働いてみたいって思っ...
-
今日正社員登用の結果が届いて...
-
正社員やりながらアルバイトって
-
契約社員から正社員になれる確...
-
次やる仕事悩んでます。 将来的...
-
工場の仕事を検索すると派遣会...
-
定年退職は何歳ですか?何歳で...
-
CoCo壱の正社員スタッフの募集...
-
仕事してて、不安とかあります...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さんは何のために正社員にな...
-
欠勤理由について
-
期末手当 正社員だけ支給
-
上司に体調不良を訴え、夜勤回...
-
日本の労働生産性だめじゃん、...
-
試用期間中は時給の会社は危険...
-
大手運送会社の事務員として入...
-
定年退職は何歳ですか?何歳で...
-
みなし残業代30時間分くらいが...
-
例えば建設会社が従業員二人位...
-
独身だから働かなくても良いで...
-
工場の仕事を検索すると派遣会...
-
勤務時間が14時〜23時の会社の...
-
イマドキの企業って、派遣社員...
-
27歳、未経験の業界職種で額面...
-
休憩が1時間ちゃんととれない
-
育休中ってお金もらえるんですか?
-
仕事上のミス
-
契約社員から正社員になれる確...
-
次やる仕事悩んでます。 将来的...
おすすめ情報