重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

上司などとの会話で、相手がすぐに内容を忘れる為「聞いてない」と言われることが多い時ですが、会話を録音しておいても大丈夫でしょうか?
相手から許可を得て仕事を進めたのに、「言ってない」と後で言われるとこちらがミスをしたようになるのでとりあえず証拠を残したいのですが、会話を録音したことで怒りそうな気もします。
いい方法あるでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • (有休の許可を得ても「言ってない」と言われることもしばしばあり、有休申請の紙を提出したいと言っても聞いてくれず会話が成り立たなかったのでその職場は辞めています)

      補足日時:2025/03/31 19:17

A 回答 (8件)

本人に確認してから録音しましょう。

    • good
    • 0

会話が始まりそうになったら、「私、最近忘れっぽいので録音します。



と自分のせいにすれば良いです。

頑張って下さい。
    • good
    • 2

メモにまとめて、確認のメールをして 「先程はありがとうございます、備忘録を作成しましたので確認下さい、間違えていたら存分にご指摘して下さい」 と伝えましょう



これを色んな人に対し行っていると、十年後には、あなたがすぐ忘れる人の上司になっているかも知れませんよ
    • good
    • 1

ミスをしたことになるなら評価にも繋がりかねないので何らかの対策はした方が良さそうですね。


目の前で「⚪︎⚪︎ですね?」と復唱しながら相手にアピールするようにメモを取れば後でもめたときに「その場で言われたことメモしてますし⚪︎⚪︎ですね?って復唱したことに訂正ありませんでしたよね?」と言えますので。
普通の職場ではメモをとることは良いこととされているので「メモをとるな」と言われる場合は多分嫌がらせで間違ったことを貴方に伝えている恐れがありますので「なぜメモを取ってはいけないのですか?」と聞いてみましょう。

いくとこまで行ったら証拠として出せるようにしておくのは良いと思います。
自分の発言も残せるのでそうそう「聞いてない」とも言いにくくできます。
    • good
    • 2

上司の上の人に相談するといいですよ


録音してそれを突き付けても、覚えていないと言われて怒られるだけなので
意味がないです

ケンカしたいのか、仕事をうまく進めたいのか、
最終的にどうしたいのか、を冷静に考えてみましょう

最も有効なのは記録を残すことですね、記憶じゃなくて
    • good
    • 1

録音してこれが証拠だ、とやるんですか?


・・最悪の方法だと思います。
言われた時に復唱して確認したらどうですか。
少なくとも言ってない、は減るでしょう。
    • good
    • 0

それが重要でしょうね。

    • good
    • 0

うちの職場も同じですね。


以前言ったことをまるでこっちがわかっていないかのように改めて言う。
そんなことはわかってんだよ、と言いたくなるようなことを繰り返す。

あなたの言うように、言ったのに言ってないとか言うし、例えば何かの発注をお願いしたのに口頭で言ったら言われたことを忘れてて、言ってない聞いてないと言い張ってこっちが忘れたことにされたり。

あなたの職場は上司とLINEとかそういったやりとりはしてないんですか?
うちはLINEをしているので口頭で言う前にまたは口頭で言わずにLINEをして証拠残します。

口頭で言ってさらにLINEをするこれだけ完璧にすれば言ったはずなのに上司が忘れて発注を押し忘れたりした場合はその上司は言い返せなくなります。

もしLINEとかしてなければ紙に書いて渡すとか何か目で見えるものを残したほうがいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A