電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近 寝る時に吐き気があります
23歳女です。
先日体調を崩していた時にご飯を吐いてしまったことがありました。
その日からちょっと今日はいっぱい食べたかな?と思う日は寝る前に気持ち悪くなり、吐いてしまいます
お昼を例え食べすぎていたとしても、気持ち悪くなることもなく、夜ご飯食べた直後も普通に過ごせるのですが、寝ようと布団に入ると気持ち悪くなってしまいます。
単なる吐き癖?がついてしまっただけなのでしょうか?

ネットで出来るAIでの診断で妊娠(つわり)かもしれないと言われたのですが、今週月経が終わったばかりで可能性は低いです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

こんばんは



ストレスがあるとか姿勢が悪いとかはないですか?
気を付けてみると改善するかもしれないです
    • good
    • 0

食事をしてから寝るまでの時間を3時間以上開けてください。

間隔が近いと悪心や胸やけや疲れが取れないと言った症状が出やすくなります。理想は夕食は早く軽くすることです。
    • good
    • 0

食べ物は肉類で8時間野菜類で4時間以上胃にとどまりますから


寝る前に食べると胃が圧迫されて口から出てきたり気分が悪くなります
寝る6時間前には何も食べないで横になったり体をくの字に曲げるようなスマホなどの動作は控えてください
    • good
    • 0

さらにAIに聞くか、病院行ってください。

。。

食べ合わせ悪いのでは?
ビタミン取ってます?

ビタミンの多い生野菜とか摂っていたら
ついでに酵素も入っているので、消化されやすくなります。
    • good
    • 0

元々仕事のストレスがたまっているのであれば、神経性胃炎を患っているかも知れません。


食後から3時間以上経過して胃の痛みや吐き気が出のは、胃酸過多になっていたり胃の調子が悪いことが理由でしょう。

その場で対処するとなると、神経性胃炎向けの胃薬を飲むことですね。
あとは、内科に行ってきちんと診察を受けることです。
ネットでの診断はアテになりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!