電子書籍の厳選無料作品が豊富!

学校にいる問題児って大人になったら犯罪者になったり前科者になりやすいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 私の友達の例だと授業中にふざけたり授業妨害している人が親子げんかで手錠かけられたみたいですが。

      補足日時:2025/04/03 11:29

A 回答 (6件)

弱者を虐げて、大人を舐めくさった【あと】が問題です。


懲りたり飽きたり反省した人はむしろ成功しているように思えます。
それが大人になってもできないと警察のお世話になるでしょうが。
    • good
    • 0

私の場合(知人の範囲内)では逆です。


問題児は大いに社会貢献している人ばかりです。
社会的な問題児(犯罪者など)は優等生ばかりです。
    • good
    • 0

両極端が多いです。



犯罪者に成る人もいますが、自分で事業を起こして社長を遣っている人も多いです、人に合わせることが嫌いで人に使われることも嫌いだから、自分で会社を作って社長を遣っている人が多いです。
    • good
    • 1

何をして問題児となっているかにもよるかもしれません。



私(現在50代)の周辺でいえば、犯罪者・前科者となった人は、成績などもよく、おとなしい感じの人か、地味というか特段目立った感じでない人が多いですかね。といっても1000人中5人いるかどうかってレベルです。

問題児(学業不振や素行不良、家庭環境が悪いなど)となっていた人は、何故か起業していて成功しているケースが多いです。あとは普通に働いて生活して、、という感じです。
    • good
    • 0

幼馴染に手癖が悪い子がいて、幼稚園時代からおもちゃやカブトムシなどをよく盗られた。

小学生時代から万引きで捕まっていた。中学では不良グループに入り、「なんかあったら俺が守ってやるから」なんて言われたので、自分も不良グループに近い奴とみなされてイジメに合わずに済んだ。高校は、自分は進学校、彼は底辺校だったので自然と接触は減り、実家も引っ越したので完全に関係は断絶した。
風のうわさでは、暴走族からヤクザとお決まりコースを歩んで、何度か捕まったこともあるとか。
    • good
    • 1

一般人より可能性は高いですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!