重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

すいません、現在新築で家を建てており、給湯がエコジョーズとなります(壁掛けとなります)
基礎穴からピンクと青の保温材付きのポリエチレン管が外部に露出し、給湯器に繋がっています。

40センチほどの長さですが外部に露出しており紫外線で劣化するような気がしますので、何かで
巻いておきたいのですが、どういったものが良いでしょうか?

露出配管用UVカットテープ

というものがアマゾンに売っていましたが、皆さんは露出部分はどうしてるのでしょうか・・?
何か専用のものがあれば教えてもらえると助かります。

A 回答 (4件)

もう、施工は完了しているという事ですね。


なんで「カバーは付けない・・という形で見積もりを作った」のでしょう?

後付けでしたら、一般的には、紫外線対策目的では無く、凍結防止を目的に「断熱材付 パイプ保温チューブ」を使います。紫外線対策にも有効です。
例えば、こんなの
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AC%E3%82%AA%E3%8 …

>エアコン用の紫外線テープを巻くことにします。
あまり聞いたことのない方法ですが、
樹脂管には使えないテープも有りますから、使用するのでしたら確認してから購入しましょう。

例えばこれ「高耐候性 配管用テープ」
https://www.suido-158.com/view/item/000000002149 …
このHPカタログの「備考」をご覧ください。
「樹脂管には直接巻かないで下さい」と注意書きされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に教えてもらえて助かりました。

お礼日時:2025/04/07 17:39

うちで世話になってる水道業者の施工では、カバーを頼むと


「プロテカバー」というのを使います。

ただ、No.2の方が書いているようにまだ建ててるならまずは現場で相談してください。

工事する側から、迷惑だし業者に失礼です。
    • good
    • 0

>現在新築で家を建てており…



なら、自分勝手に何でもするものではありません。

現場監督か設備屋さんに、
「この配管露出部分はこれで仕上がりですか。」
と聞いてみることです。

返事がイエスなら、引き渡し後に自分ですればよいのです。
イエスでも、引き渡し前に施主が手を加えてはいてけません。

というよりむしろ
「いいえ、カバーで覆います。このままでは紫外線だけでなく凍結の心配もありますので。」
という返事になる可能性大です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、建てているとは書きましたが、すでに完成しており完了検査直前です。
またカバーは付けない・・という形で見積もりを作ったので水道屋さんの仕事は完了しています。

エアコン用の紫外線テープを巻くことにします。

お礼日時:2025/04/03 18:57

既に邪魔な場所にコンセントが設置されている場合を除いて、配管カバーを付けてもらったら?


器用な人なら自分で可能ですが、外壁にビス止めするので保証に関わります。ハウスメーカーに相談しましょう。

参考URL
https://images.app.goo.gl/WfqC2
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A