電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在私は高2の女です、好きな先生が休職でした。

私の通っている高校の特進コースは成績でクラス分けされており6クラスで1.2組が一番偏差値が高く3組が真ん中です。4~6組は平均以下になります。
私は6組になりましたが面白い先生でしっかりした担任の先生で充実した高校生活でした。23歳の1組の担任の先生(仮称でM先生)が英語担当で授業に来ていたのですが、すごくわかりやすく社会に出てからの大切な事も教えて貰いました。勉強の相談も何個かしました。1組が良かったですが惜しくも4組になりました。

他にもM先生は私の中学校の時の友達のお兄さんです。
そして、高偏差値で私と同中だった友達を全員1組に固めていたことが問題になったそうです。(7名ほどです)計9名が同中で私ともう1人は偏差値が足りていませんでした。
M先生は母校の高校で働いており、学年のクラス分けや学校運営に関わる母校出身者や姉妹校の出身者が担当に当てられる「学校職員室」にいる先生で、学年主任の次に偉い立場です。1.2組は並列になるようになっていて他の先生曰く「学力は普通に並列やけど、同じ中学で固め過ぎたから後々教員間で問題になってた」と言っていました。
多分それが原因なのか、M先生は一次休職だそうです。

1クラスに同じ中学出身者の人を数多く集めるってそんなに良くないことですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

何か理由が有ったんでしょうね。

M先生の過去の経験で、違う中学出身の子に高校で嫌な目に遭わされたとか・・。

同じ中学出身の方が気が合うと思ったのかも知れないですし。
友達になりやすいでしょうから。必ずって訳じゃないですけども。

中学の先生から、「○○君と○○さんは中学校で同じクラスで仲が良かった。」という情報を聞かされてたかも・・。ちょっと分かりませんけども。

先生なりの配慮だったのかも知れません。
    • good
    • 0

同じ中学出身者を集めたことが問題なのではなく、


学力でクラス配分するというその学校のルールを逸脱したことが
職務違反ということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!