重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

関節の痛みがあって病院を受診したところ、血液検査で抗核抗体の値が320倍となりました。他のリウマチ関連のもの等は全く異常がなく、関節にも炎症が見られないので、あまり気にしては居ないのですが、お医者さんには関節の痛みも一過性のものとは思うが紫外線だけ気をつけて下さいと言われました。次回の血液検査は7月の予定です。私は学生なのですが、日光過敏の方などは普段の生活やプールなどではどのような対策をしているのかお聞きしたいです。

質問者からの補足コメント

  • 最近は頭痛や風邪の症状(咳、痰、鼻水)がありますが発熱はありません。過敏性腸症候群なのもありお腹は年中通してしばしば痛くなります。膠原病について詳しい方もコメントを残していただけると幸いです。

      補足日時:2025/04/08 17:00

A 回答 (1件)

紫外線には気をつけては紫外線を浴びることにより膠原病を発症することがあるからです。



私は膠原病ですが、体育大会でひどく日焼けしたのが発症のきっかけだと思います。
発症してからは、日に当たらないようにしました。体育の授業は日陰で見学。屋外の掃除や活動は免除してもらい、普段から長袖長ズボンと帽子で肌を隠します。衣服が薄いと紫外線を通してしまい短時間で皮膚に痛みを感じ赤くなることもあります。車の運転をするときはバスタオルをかけて腕や腿をガードします。人によっては学校や職場の席は日の当たらないところにしてもらう人もいるそうです。
日にあってはいけない病気に対して理解できない人も多いので診断書を書いてもらうことも大切です。
膠原病の種類や重さによっても日光対策は違ってくると思いますので、悲観にならないで主治医の指示に従ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A