重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

2月下旬に2度の房室ブロックと診断された中学3年生です。
2月下旬に心臓の検査をしましょうとなり4月下旬に検査することになりました。
2月下旬の病院の検査では病名ともしかしたら大きな病院に行って手術しないといけないかもしれないと医者から知らされて原因や症状や完治するかなどまた後日(4月下旬)知らされることになりました。
不安で毎日夜しか眠れません。
ネットで調べても症状だけしか見つけれなかったです。
もし答弁者様にお医者様がいらっしゃるなら完治するかだけ教えていただきたいです。長生きしたいです。
私の症状としてはめまいと動悸だけします。
あともしかかったことある方いたら教えて欲しいです。症状や手術まで至ったか知りたいです。

A 回答 (1件)

医師ではありませんが医療従事者です



2度の房室ブロックには、2種類あります
そのうちの1つは、経過観察のみであまり問題にはならないのですが
もう一つの方は、放置しておいてはいけないタイプです
2月に、医師が「もしかしたら~手術」といったのは
放置してはいけないタイプの中で
さらに3度房室ブロックに進行する可能性がある場合です

どちらのタイプかどうかは
短時間記録する通常の心電図検査だけでは
はっきりと診断できない場合もありますので
きちんと精密検査して確定診断がなされます
そのため、4月の検査まではなんとも言えません

もし、放置してはいけないタイプだと診断されても
定期的に検査と診察を受けていれば、問題ありません
また、さらに手術(ペースメーカー埋め込み)が必要な場合でも
定期的な検査・受診によって、ちゃんと長生きできます

何の前触れもなく、いきなり意識消失するような
重篤な不整脈症状がおこる前に検査で早く見つかったので
むしろよかったのではないかと思います
ちなみに、症状は動悸ではなく
徐脈(脈がかなり遅くなる)になり
ふらついたり、めまい、重篤な場合は意識消失となります

診断や今後の方針がわかるまでとても不安かと思いますが
適切な治療と受診で、ちゃんと日常生活がおくれますので
過度に心配なさることはないと思います
お大事になさってください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。ほんっと心から感謝します。安心しました!長生きします!

お礼日時:2025/04/15 07:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A