重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

その場に居合わせたスタッフにしか伝達しない所属長…気分悪いです。

バタバタと動き回る私は、聞いてないよと言うことが多々あり。  
前の所属長は全員に回覧メールで周知してくれてました。
今の所属長に「休みの人もいるので全員に行き渡るようなの伝えてほしい」と直接お願いしましたが、ピンと来てない様子。
昨日も今日も、そのようなことがありました。

もう一度伝えてもいいですか?
どう言えば理解しますか?

A 回答 (5件)

上長、所属長として失格ですね。


指示は、まず出す側がしっかり伝わるように伝えるってのなら大前提です。
なので責任放棄、職務怠慢にあたるかと。
もう一度伝えてもいいけど。たぶん変わらんでしょう。
聞いてないことは聞いてないで問題ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当に変わらないです。
一部しか伝えないとは?
意味不明です。

お礼日時:2025/04/26 18:30

「以前の所属長の場合は全員に回覧メールで知らせてくれましたので、


お手数ですが、同じようにして頂けると助かります。」
などと単刀直入に言ってしまえばいいんじゃないですかね。
言葉は丁重に、そしてハッキリと言えばいいんじゃないでしょうかね。
如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前も伝えましたが、全く改善されなくて…困りますよね。

お礼日時:2025/04/26 18:29

お気持ちお察しいたしますm(_ _)m



恐らく根本的な考えが全く違う上長だと思います。

前所属長:情報の共有化が第一前提で欠員発生した場合でも誰もが全てを補える体制=お客様の為=会社の為。

現所属長:特定の人物にだけ伝達。=自分自身の事だけがベース。
・自分自身の仕事の割り振り
・自分自身が伝達することで責任回避
・上記による他責が可能。他責=所属長以外のスタッフが独自で情報の共有化を行わないことで発生するトラブルの場合の責任のあり方です。

もし、仮に言うとすれば、「前所属長は全員に同じタイミングで情報の共有化を行っていました。一回の作業で全ての人に情報が伝わる為、利便性+伝わらないリスク軽減が最大限生かされます。

現状の場合、日々伝わらないスタッフがいる為、元に戻してほしい。」
最初はこの程度でしょうかねぇ・・・


「改善」と言う言葉を使うと、否定されたという意味合いに取られて派閥が出来ます。仕事も振られなくなります。
また、現所属長がダメな場合、更に上長に進言して、ここで改善の旨でしょう。現状改悪にしかなっていない。現所属長の独断で全てのスタッフが迷惑をこうむっている。前所属長に戻してほしい。

などでしょうねぇ・・

良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全ておっしゃるとおりの状況です。
情報が回ってこないので、モチベーション上がらず。

お礼日時:2025/04/26 18:28

①1さんのように全員に回覧メールで伝えてくださいと周知させるか。


②もし会議のようなものがあり、あなたも参加できる立場であれば、この所属長に伝えたい事を伝える。
参加できないのであれば参加する方にその事を伝える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回覧メール、全く利用しない上司なので困ります。

お礼日時:2025/04/26 18:25

前の所属長は全員に回覧メールで周知してくれてました。

と言う。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

3ヶ月前に言ったけど、改善なしです。

お礼日時:2025/04/26 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A