
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
いろいろと精密なことを言いだせばきりがないですが、日常的な一般論としては
・春分の日、秋分の日
です。
下記のような図で納得してください。
↓
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/C6FCA4CEBD …
No.3
- 回答日時:
> ぴったり東の方と西の方になるのはいつですか。
真東・真西のピッタリというなら、海抜(参考)0mの所で見える、海水の水平線の日の出・日の入りで、「春分の日」と「秋分の日」です。
ただし、「春分の日」と「秋分の日」でも、標高(参考)がある場所から見ると、山からの日の出、山への日の入りは、真東・真西のピッタリからわずかにズレます。
わずかなズレがどのくらいかは、見る場所の標高と、山の高さの標高と、さらにその標高差などいろいろな条件が重なるので、私も詳細が分かりません。
---
参考
「海抜」と「標高」の違いは、どちらも海から高さで同じことですが、使い分けが違います。
「海抜」は、近隣の海水面からの高さで、主に、海水の浸水などの影響がある地域で使います。
また、多くは「津波」の浸水の恐れがある所などでも使われますから、海抜表示だったら「津波」に注意が必要です。
「標高」は、東京湾の平均海水面からの高さで、主に、内陸部で海からの高さで使います。
また、「津波」の浸水が無い所などでもを使われます。
No.2
- 回答日時:
春分及び秋分と答えたいところですが、質問文にある「ぴったり」が問題になります。
地球が春分点及び秋分点を通過する時に「日の出」か「日の入り」に一致しているとは限りません。ピッタリの範囲(方角の角度)を言っていただけると正しい答えが返ってくると思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
宇宙科学・天文学・天気
-
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度の時間に観測されなくてもアメダスに反映されるのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
【科学】いま地球は北極と南極に氷山があるので氷河期です。で、人間の科学の力で地球温暖化を
宇宙科学・天文学・天気
-
5
金って人工的に生成出来ないんですか? 今の人間の科学技術って 凄い!!素晴らしいんですよね? メディ
その他(自然科学)
-
6
レーシングカー
物理学
-
7
ボイジャー1号が撮影した木星の映像の疑惑
宇宙科学・天文学・天気
-
8
光速より速いものはなく、-273度より寒くなることはないとな聞いてきました。しかし宇宙の膨張は光の3
宇宙科学・天文学・天気
-
9
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
10
【電子レンジ】なぜ金属でもステンレス製マグカップなら電子レンジが使えるのですか? アル
工学
-
11
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 なのに、なぜこういう式になるのでしょうか?
数学
-
12
新幹線が最高速度に到達するまでの時間と、それに要する距離を教えてください。 東海道新幹線 最高速度2
数学
-
13
夏に日照時間が短くなり、冬に日照時間が長くなる国はありますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
14
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
15
2.2%は分数で表すと22/1000、約分して11/500だと思うのですが、一応1/45でも表せるの
数学
-
16
太陽が西側にずれるとはどういうことでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
17
高速道路の逆走を防ぐ方法を発明しました
工学
-
18
太陽は50億年後に膨張して地球を飲み込むらしいのですが
宇宙科学・天文学・天気
-
19
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
20
数学って大事ですか
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一日に日照時間はどのくらい変...
-
南国は何故あたたかいのでしょ...
-
《日中》というのは、何時から...
-
北回帰線と南回帰線って何です...
-
東京23区、19時は、まだ明るい...
-
昼間の長さと日の出、日の入り...
-
とある夕方
-
今日は夏至
-
太陽はいつか巨大化し、太陽系...
-
なぜ、古代、予測される日食が...
-
太陽の見え方の大きさ
-
プロキシマ・ケンタウリまで行...
-
オレンジレンジの落陽の英語の意味
-
黒星病(黒点病)の読み方
-
なぜ夜は明るい
-
明けない夜と昇らない太陽
-
一年って正確には何日と何時間...
-
日の出や日の入り時の太陽がま...
-
イタリア語です。読めません・...
-
空はどうして青いのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京23区、19時は、まだ明るい...
-
今日は夏至
-
一日に日照時間はどのくらい変...
-
《日中》というのは、何時から...
-
日時計について
-
夏至を過ぎたら
-
太陽が西側にずれるとはどうい...
-
日が高くなるのは何月頃ですか?
-
日の出と日の入りがぴったり東...
-
緯度と日の出から日の入りまで...
-
北半球と南半球の日射量は同じ...
-
日本の夏至で一番、日の出が早...
-
太陰太陽暦の作り方について
-
紫外線を被る量は、夏至と春分...
-
潮の満ち干と地球の緯度
-
今年の夏至は6月21日ですか?
-
春と秋ではどうして明るさとか...
-
北回帰線と南回帰線って何です...
-
グレゴリオ歴の初日が1月1日...
-
白夜と極昼
おすすめ情報
気象衛星画像(トュルーカラー再現画像)で明るいエリアと暗いエリアの境が真北・真南になるタイミングです。